2024年9月
- 2024年9月10日【GCPつくば国際オフィス】「Global Methane Budget 2024」(世界のCH4収支2024年版)の公開に先立ち、Commentary(解説論文)が発表されました。
- 2024年9月10日「市民が参加できる環境研究イベントとは?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年9月9日「公開シンポジウム50周年特別講演開催報告」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2024年9月9日公開シンポジウム特別講演「国立環境研究所の軌跡と展望~公害、環境、そして・・・~」(6/12開催)のアーカイブ動画を掲載しました。
- 2024年9月6日波照間・落石岬ステーションにおける大気メタン濃度観測データとして、2024年3月までのデータを追加公開しました。
- 2024年9月4日【環境展望台】環境GIS「地域内人口分布シナリオ」を公開しました
- 2024年9月2日国立環境研究所一般公開2024「環境をまもりはぐくむ。国環研の50年と、これからの君へ。」開催のお知らせ
2024年8月
- 2024年8月30日NIES-ML3による海洋表面のCO2データの最新バージョンを公開しました。
- 2024年8月30日【Web連載コラム】「将来世代への責任をどう考える? ~環境研究者の向き合い方~」特別企画【対談】能條 桃子(NO YOUTH NO JAPAN)× 田崎 智宏(国立環境研究所)「“将来世代”の声を聞き、社会の仕組みを変えていくために」を公開
- 2024年8月29日「地球温暖化だけでは日本の降水量は決まらない?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年8月27日【Web連載コラム】「将来世代への責任をどう考える?~環境研究者の向き合い方~」特別回「将来世代への責任をどう考えた? —「執筆者からの質問」に対する読者回答への御礼」を公開
- 2024年8月26日「地球沸騰化時代の熱中症リスクはどうなる?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年8月26日「衛星観測を用いたボルネオ島の干ばつ被害の検出」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2024年8月23日令和5年度に環境省自然共生サイトとして認定された構内緑地「つくば生きもの緑地 in 国立環境研究所」が、OECMとして国際データベースに登録されました。
- 2024年8月23日CONTRAILによる大気微量気体データの最新バージョンを公開しました。
- 2024年8月22日伴侶動物との生活と死亡リスク 猫、鳥、魚ではなく犬との生活が死亡リスクを抑制
- 2024年8月22日TIN-TIN-WIN-SHWE シニア研究員が日本毒性学会よりファイザー賞を受賞
- 2024年8月21日小野寺 弘晃 研究員がエネルギー・資源学会より茅賞を受賞
- 2024年8月21日「高校生の探究をサポート。講義と対話で環境を考える[安積黎明高等学校「総合的な探究の時間」活動報告①]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
- 2024年8月20日「気候予測の信頼性を下げる『ホットモデル』問題とは?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年8月15日寺園 淳 上級主席研究員と吉田 綾 主任研究員がFraunhofer IZMよりImpact Award Academia (Electronics Goes Green 2024+)を受賞
- 2024年8月9日「放射性セシウムに汚染された可燃性廃棄物はどの程度まで小さくできるのか?」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
- 2024年8月7日「社会全体でどのようにカーボンニュートラルに取り組む?[福島県立ふたば未来学園高校 読書会レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
- 2024年8月7日その花は都市では咲かない —都市化による雑草の繁殖形質の進化の検証—
- 2024年8月2日「人がいなくなった地域の野生動物と薬剤耐性菌」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
- 2024年8月1日環境標準物質「NIES CRM No.13-a 頭髪」、「NIES RM No.1001 松葉Ⅰ」「NIES RM No.1002 松葉Ⅱ」を頒布開始しました。
2024年7月
- 2024年7月31日大型原油タンカー「富士山丸」による インド洋上での温室効果ガスの観測実施について
- 2024年7月31日社会システム領域コラム「ゴミ焼却の熱とCO2を工場で活用する『LCCN』の社会実装に向けて—藤井実室長に聞きました—」の英語版を公開しました。
- 2024年7月30日地球環境研究センターニュース2024年8月号 日本地球惑星科学連合2024年大会参加報告
- 2024年7月30日ODIAC 化石燃料燃焼による二酸化炭素排出量データセットの最新バージョン(ODIAC2023)を公開しました。
- 2024年7月23日「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第21回会合(WGIA21)」の結果について
- 2024年7月19日国立環境研究所一般公開2024を10月に開催します
- 2024年7月19日福江島、中国ルドン、中国泰山における揮発性有機化合物の地上観測データを公開しました。
- 2024年7月17日谷口 優 主任研究員が一般社団法人日本老年医学会より第6回一般社団法人日本老年医学会YIAを受賞
- 2024年7月16日「ガイドブック 有害鳥獣の捕獲後の適正処理に関するガイドブック(改訂版)(2024年6月改訂)」を公開しました。
- 2024年7月9日【Web連載コラム】「将来世代への責任をどう考える?~環境研究者の向き合い方~」最終回「1年間の記事連載をふまえて~国際社会の動向が私たちに投げかけていること」を公開
- 2024年7月9日ウイング・スラッピング:ミツバチが巣に近づくアリを翅で弾き飛ばす防衛行動
- 2024年7月8日「環境創造センターにおける連携協力に関する基本協定」の締結について
- 2024年7月5日企業との協働による報告書「サステナブル分野の統合評価の現状と課題、今後に向けた提言」を公表
- 2024年7月4日社会領域 研究者インタビューVol.19 甲斐沼美紀子名誉研究員「統合評価モデルAIM開発者として温暖化予測研究を牽引」を公開
- 2024年7月4日山本 貴士 主幹研究員がつくば市危険物安全協会より令和6年度つくば市危険物安全協会表彰(優良危険物取扱者)を受賞
2024年6月
- 2024年6月28日妊婦の⾎中重⾦属濃度と⽣まれた⼦どもの川崎病発症との関連について:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
- 2024年6月28日災害用備蓄食品をフードバンクへ提供
- 2024年6月28日国立研究開発法人国立環境研究所と公益財団法人印旛沼環境基金の連携協定の締結について(お知らせ)
- 2024年6月27日夏の体験学習2024「水辺の生き物を守ろう!」のご案内【終了しました】
- 2024年6月27日市民の力でハチを保全し、植物を保全する -市民参加型調査のデータを使用したハチの分布と送粉の機能形質の分布推定-
- 2024年6月25日【Web連載コラム】「将来世代への責任をどう考える?~環境研究者の向き合い方~」第16回「私たちは『未来をどう考えるべきか』を本当に知っているのでしょうか?」を公開
- 2024年6月25日日本上空の成層圏で採取された空気試料の大気中微量気体の濃度データを公開しました。
- 2024年6月24日市民参加型調査の結果を活用し「セミの初鳴き日」に影響する要因に迫る
- 2024年6月24日高橋 潔 副領域長が土木学会より土木学会環境賞を受賞
- 2024年6月17日多島 良 主任研究員が一般社団法人廃棄物資源循環学会より論文賞を受賞
- 2024年6月13日山田 一夫 フェローがWaste Management SymposiaよりWM2024 Superior Paper Awardを受賞
- 2024年6月12日「第19回生態影響試験実習セミナー」の開催と受講者募集のご案内【終了しました】
- 2024年6月12日世界の一酸化二窒素(N2O)収支2024年度版を公開 -1980年から2020年にかけて人為起源N2O排出は40%増加-
- 2024年6月7日愛知目標の次のステージへ向けて: 「昆明・モントリオール生物多様性枠組」について特集しました
- 2024年6月5日CGERリポート「日本国温室効果ガスインベントリ報告書2024年(CGER-I171-2024)」を掲載
- 2024年6月4日「脱炭素社会の実現のために、郡山市でできることは?[令和5年度環境カフェふくしま活動報告会開催レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
- 2024年6月4日「よりよい社会・世界を目指して地域でSDGs(持続可能な開発目標)に取り組む[福島県立須賀川創英館高校 講師派遣レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
- 2024年6月4日「中間貯蔵施設周辺地域の環境再生に向けた取り組みを発信[2024NEW環境展出展レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
2024年5月
- 2024年5月31日西太平洋における船舶と航空機観測を元にしたメタンカラム量データを公開しました。
- 2024年5月31日【社会システム領域コラム】「ゴミ焼却の熱とCO2を工場で活用する『LCCN』の社会実装に向けて—藤井実室長に聞きました—」を公開しました
-
2024年5月29日「Comprehensive Environmental Risk Research Program」
包括環境リスク研究プログラム(英語版)ホームページを公開しました - 2024年5月29日気候変動下の極端高温による熱中症発生で救急車が足りなくなる
- 2024年5月29日【Web連載コラム】「将来世代への責任をどう考える?~環境研究者の向き合い方~」第15回「社会の『トランスフォーメーション』と将来世代—声を上げる若者を僕が支持するワケ」を公開
- 2024年5月28日末吉 正尚 研究員が一般社団法人ダム工学会より令和5年度ダム工学会技術開発賞を受賞
- 2024年5月27日地球環境研究センターニュース2024年6月号 イノベーションを起こし社会実装につなげる-近藤雅征准教授に聞きました-
- 2024年5月22日大政謙次名誉研究員が、令和6年春の叙勲において瑞宝中綬章を受章されました。
- 2024年5月21日辻 岳史 主任研究員が地域社会学会より第17回地域社会学会奨励賞(個人著作部門)を受賞
- 2024年5月17日「排水がプラスチックに!?ブラウングリースの可能性」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
- 2024年5月17日「自然を身近に感じながら学ぶ[2023年度山の学校レポート]」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
- 2024年5月10日産官学民の連携・共創による 千葉県富里市の湿地「八ツ堀のしみず谷津」の再生・活用の取組が 第4回グリーンインフラ大賞「国土交通大臣賞」を受賞! 〜 2024年度はネイチャーポジティブを目指す産官学民の取組を強化 〜
- 2024年5月9日甲斐沼美紀子・名誉研究員の「KYOTO地球環境の殿堂入り」について
- 2024年5月9日国立環境研究所創立50周年記念事業 公開シンポジウム特別講演 開催のお知らせ 「国立環境研究所の軌跡と展望 ~公害、環境、そして・・・~」【終了しました】
- 2024年5月8日生物多様性領域の坂本洋典主任研究員制作のしかけ絵本『このあな なんじゃ』が、「こども家庭庁こども家庭児童福祉文化財推薦作品」に選定されました
- 2024年5月2日研究船による北極大気中のブラックカーボン、オゾン、メタン、一酸化炭素、二酸化炭素の観測データを公開しました。
- 2024年5月1日「「楽しい」が全てのベース。逆境の中でも前を向くために |境 優」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
- 2024年5月1日「河川が抱く重層的な多様性 —水辺の自然に寄り添い、未来につなぐために—」記事を公開しました【FRECC+(フレックプラス)】
2024年4月
- 2024年4月26日持続可能な発展に向けた対策は生物多様性の損失を抑え生態系サービスを向上させる
- 2024年4月25日吉田 綾 主任研究員がJournal of Material Cycles and Waste Management (JMCWM)よりJMCWM Outstanding Paper Award 2023を受賞
- 2024年4月25日【Web連載コラム】「将来世代への責任をどう考える? ~環境研究者の向き合い方~」第14回「誰がどのように<炭素の負債>を返済すべきなのか?」を公開
- 2024年4月23日地球環境研究センターニュース2024年5月号 2023年AGU Fall Meeting参加報告 ~Wide. Open. Science.~
- 2024年4月22日ディスカッションペーパー「日本における2050年脱炭素社会実現に向けた排出経路の追加分析」を公開しました
- 2024年4月18日野生タラノメの放射性セシウム濃度はその株の根元の空間線量率に比例する
- 2024年4月18日渡 卓磨 研究員らがThe editorial team of Resources, Conservation & Recyclingより2023 Most Cited Paper Awardを受賞
- 2024年4月18日五味 馨 室長が一般社団法人 環境放射能とその除染・中間貯蔵及び環境再生のための学会より第12回環境放射能除染研究発表会 優秀口頭発表賞を受賞
- 2024年4月17日同位体モデルと精密観測によりメタンの「足あと」を辿ることが可能に 〜メタンの放出量削減には農業およびごみ埋立における対策も重要〜
- 2024年4月17日大野 浩一 室長、今泉 圭隆 主幹研究員、鈴木 規之 フェローが日本リスク学会よりグッドプラクティス賞を受賞
- 2024年4月16日畑 奬 研究員が東京大学より新領域創成科学研究科長賞(博士)を受賞
- 2024年4月16日地球沸騰化時代の適応策100選! -ADAPTATION アダプテーション[適応]気候危機をサバイバルするための100の戦略-
- 2024年4月12日2022年度の我が国の温室効果ガス排出・吸収量について
- 2024年4月12日岡本 遼太郎 リサーチアシスタントと小熊 宏之 室長がつくばサイエンス・アカデミーより若手特別賞を受賞
- 2024年4月10日安藤 温子 主任研究員が一般社団法人日本生態学会より第28回日本生態学会宮地賞を受賞
- 2024年4月10日【Web連載コラム】「将来世代への責任をどう考える? ~環境研究者の向き合い方~」第13回「【座談会】将来世代への責任をどう考える?」を公開
- 2024年4月10日イワシ・サバ類等の摂取量の増加で非感染性疾患による死者数減少の可能性
- 2024年4月8日片山 雅史 研究員が日本野生動物医学会より優秀ポスター賞を受賞
- 2024年4月5日妊婦の尿中フェノール類濃度およびその予測因子(ばく露源の予測): 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
- 2024年4月4日辻 岳史 主任研究員が日本社会関係学会より第2回日本社会関係学会賞・最優秀賞を受賞