領域紹介
研究
成果
研究ナビ
新着情報
お問い合わせ
English
トップ
>
研究ナビ
>
研究コラム
研究コラム
金融とアカデミアとの対話
~地球環境危機の今、どう連携するか~
2022.2.21
執筆:亀山 康子(社会システム領域 領域長)
COP26閉幕:「決定的な10年間」の最初のCOPで何が決まったのか?
2021.11.18
執筆:亀山 康子(社会システム領域 領域長)
地球温暖化抑制対策としてのフロン類の排出削減の重要性
2021.10.1
執筆:花岡 達也(社会システム領域 室長)
指標データで理解する持続可能な社会に向けた日本の状況
2021.8.26
執筆:田崎 智宏 (資源循環領域 室長/社会システム領域 兼務)
ハカセ!これって、だつたんそ?
2021.8.3
2021国立環境研究所「夏の大公開 -オンラインでまるわかり!環境のコト-」企画
地球温暖化と大気汚染の同時解決に向けた短寿命気候汚染物質の対策
2021.1.13
執筆:花岡達也(社会環境システム研究センター 主任研究員)
新型コロナウイルス感染症による影響と環境対策の今後[前編]
2020.10.23
執筆:増井利彦(社会環境システム研究センター 室長)
新型コロナウイルス感染症による影響と環境対策の今後[後編]
2020.10.23
執筆:増井利彦(社会環境システム研究センター 室長)
暑熱リスクと色彩選択:「黒マスクおじさん」の本音
2020.8.11
執筆:一ノ瀬俊明(社会環境システム研究センター 主任研究員)
COP25の概要と残された課題
2019.12.27
執筆:亀山康子(社会環境システム研究センター 副センター長)
2019年ノーベル経済学賞から考える「ランダム化比較試験(RCT)」について:環境政策を「検証」できる?
2019.11.8
執筆:横尾英史(社会環境システム研究センター 客員研究員/一橋大学 経済学研究科)
COP24(気候変動枠組条約第24回締約国会議)では何が決まった?
2018.12.28
執筆:亀山 康子(副センター長)
気候変動対策と食料安全保障:両立に向けた対策とは?
2018.12.7
執筆:長谷川知子(研究員)
これからの暑さ対策とは?〜ヒートアイランドに関する研究から〜
2018.8.31
執筆:一ノ瀬俊明