本文へスキップ

お知らせ一覧

2024.3.19
【参加募集】2024年4月19日(金) 13:30~15:00 @Zoom IPCC報告書オンラインイベント 「専門家と考える、気候変動と生物多様性の未来~対策の両立に向けて」
2024.3.18
Morii, K., Sakamoto, Y. (2024) Japanese honey bees (Apis cerana japonica) have swarmed more often over the last two decades. The Science of Nature Naturwissenschaften, 111, 14.
2024.3.18
ニホンミツバチの分蜂回数の増加 ―2000年から2022年の養蜂者の飼育記録から―
2024.3.18
西太平洋アジア生物多様性研究ネットワーク(DIWPA)のニュースレターに、環境ストレス機構研究室 井上智美主幹研究員のマングローブ植物の窒素獲得に関するレポートが掲載されました。
2024.3.14
滋賀県草津市の淡海環境プラザ内に、国立環境研究所 琵琶湖分室の研究内容を紹介する常設展示スペースがオープンしました。研究で実際に使用している漂流ブイなどの調査道具や生物標本、紹介ビデオやポスターを展示しています。
2024.3.10
Matsuba, M., Fukasawa, K., Aoki, S., Akasaka, M., & Ishihama, F. (2024). Scalable phylogenetic Gaussian process models improve the detectability of environmental signals on local extinctions for many Red List species. Methods in Ecology and Evolution, 00, 1–13.
2024.3.10
Takahata K, Suetsugu H, Fukaya K, Shirota S. (2024) Bayesian state-space synthetic control method for deforestation baseline estimation for forest carbon credits. Environmental Data Science, 2024;3:e6. doi:10.1017/eds.2024.5
2024.3.6
JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点」に生物多様性評価・予測研究室の主任研究員竹内やよいと深谷肇一が参画します。
2024.3.6
環境カフェ開催のご案内【オンライン】2024年3月17日(日)10 :00-11:00「海洋プラスチック問題を考える」ー未来の世代に向けて
2024.2.22
受賞のお知らせ~ 久保 雄広 主任研究員が日本森林学会より日本森林学会奨励賞を受賞
2024.2.22
受賞のお知らせ~ 久保 雄広 主任研究員がThe UnjournalよりImpactful Research Prize (First prize)を受賞
2024.2.14
Nogales, M., McConkey, K.R., Carlo, T.A., Wotton,D.M, Bellingham, P.J., Traveset, A., González-Castro, A., Heleno, R., Watanabe, K., Ando, H., Rogers, H., Heinen, J.H., Drake, D.R. (2024) A Review on the State of the Art in Frugivory and Seed Dispersal on Islands and the Implications of Global Change. The Botanical Review, DOI: 10.1007/s12229-023-09296-8
2024.2.14
Saito R., Nemoto Y., Kondo-Ito N., Kanda K., Takeda T., Beasley J. C., Tamaoki M. (2024) Study on the relationship between the dispersal of wild boar (Sus scrofa) and the associated variability of Cesium-137 concentration in its muscle Post-Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident. Sci, Total Environ. 917, 170328
2024.2.5
テレビ朝日「サンデーステーション」で絶滅危惧種の細胞保存事業が紹介されました。【“現代版ノアの方舟”「絶滅危惧種」の細胞培養で種の復活へ ワシ保護の最前線に密着】(リンク:YouTubeアーカイブ配信)
2024.2.14
環境カフェ開催のご案内【オンライン】2024年2月18日(日)10 :00-11:00「海洋プラスチック問題を考える」ー世界的な取り組みに向けて
2024.2.1
どんぐり生産量の予測モデルの開発に成功 ~食料にしている野生動物の個体数予測につながる~
2024.2.1
メンバーリストを更新しました
2024.1.26
Inoue T., Kohzu A., Akaji Y., Miura S., Baba S. (2024) Diazotrophic nitrogen fixation through aerial roots occurs in Avicennia marina: implications for adaptation of mangrove plant growth to low-nitrogen tidal flats. New Phytologist 241: 1464-1475. 
2024.1.24
Nabeshima, K., Asakura, S., Iwata, R., Honjo, H., Haga, A., Goka, K., Onuma, M. (2023). Sequencing methods for HA and NA genes of avian influenza viruses from wild bird feces using Oxford Nanopore sequencing. Comparative immunology, microbiology and infectious diseases, 102, 102076.
2024.1.24
Nabeshima, K., Takadate, Y., Soda, K., Hiono, T., Isoda, N., Sakoda, Y., Mine, J., Miyazawa, K., Onuma, M., Uchida, Y. (2023). Detection of H5N1 High Pathogenicity Avian Influenza Viruses in Four Raptors and Two Geese in Japan in the Fall of 2022. Viruses, 15(9), 1865.
2023.1.24
環境カフェ開催のご案内【オンライン】2024年1月28日(日)10 :00-11:00「海洋プラスチック問題を考える」ー社会、経済、政治、文化との関わり
2024.1.18
Akaji Y., Inoue T., Kohzu A., Taniguchi T., Baba S. (2024) Bruguiera gymnorhiza forms mycorrhizal associations but Rhizophora stylosa does not: A pot experiment using mangrove soil and Rhizophoraceae seedlings. Aquatic Botany, 192, 103748
2024.1.18
Végh L, Kato T. (2024) Modified SEIB-DGVM Enables Simulation of Masting in a Temperate Forest. Ecological Modelling, 488,110577.
2024.1.12
受賞のお知らせ~ 澤田 明 JSPS特別研究員が日本鳥学会より2023年度日本鳥学会黒田賞を受賞
2024.1.12
澤田明,安里瞳,大林恭子 (2023) 波照間島におけるキシノウエトカゲの近年の記録,Akamata (32),42–47.
2023.12.21
Tuji A, Nakagawa M. (2023) The filamentous colony-forming diatom Aulacoseira pusilla with a high mantle height/valve diameter ratio, Plankton and Benthos Research, 18, 4, 225-227
2023.12.6
温暖化による生物の分布拡大が在来種に及ぼす影響を評価 トンボをモデルに温度上昇で在来種の採餌量が減少することを解明
2023.12.5
騒音下で多様なものを食べるバッタたち ~自動車騒音が道路から数百メートル以内のバッタ類の食性変化を引き起こすことを解明~
2023.12.5
論文リストを更新しました。
O’Brien, D.A., Deb, S., Gal, G., Thackeray, S.J., Dutta, P.S., Matsuzaki, S.S., May, L., Clements, C.F. (2023) Early warning signals have limited applicability to empirical lake data.Nature Communications, 14, 7942.
2023.11.30
受賞のお知らせ~ 鈴木 亮彦 特別研究員、坂本 佳子 主任研究員がミツバチサミット2023研究発表部門優秀賞を受賞
2023.11.30
論文リストを更新しました。
Ishiwaka N, Hashimoto K, Hiraiwa MK, Sánchez-Bayo F, Kadoya T, Hayasaka D. (2023) Can warming accelerate the decline of Odonata species in experimental paddies due to insecticide fipronil exposure? Environmental Pollution,DOI: 10.1016/j.envpol.2023.122831
2023.11.30
論文リストを更新しました。
Nagano, K., Hiraiwa, M.K., Ishiwaka, N., Seko, Y., Hashimoto, K., Uchida, T., Sánchez-Bayo, F., Hayasaka, D. (2023) Global warming intensifies the interference competition by a poleward-expanding invader on a native dragonfly species. Environmental Pollution, DOI: 10.1016/j.envpol.2023.122831
2023.11.30
殺虫剤と水田の水温上昇がトンボ類に与える影響を解明 温暖化に起因する水温上昇は殺虫剤による生態リスクを高める可能性
2023.11.27
【論文紹介更新】地中海の島々でカモメがオリーブの種を運ぶ
2023.11.21
論文リストを更新しました。
Blake, K., Kubo, T., Veríssimo, D. (2023). Measuring the effectiveness of value-framing and message valence on audience engagement across countries. Global Environmental Psychology, 1, Article e11181.
2023.11.21
論文リストを更新しました。
Kass MJ, Fukaya K, Thuiller W, Mori SA. (2023) Biodiversity modeling advances improve predictions of nature’s contributions to people. TREE. Trends in Ecology and Evolution, DOI:10.1016/j.tree.2023.10.011
2023.11.21
論文リストを更新しました。
Kim, J.Y., Kubo, T, Nishihiro, J. (2023) Mobile phone data reveals spatiotemporal recreational patterns in conservation areas during the COVID pandemic. Sci Rep 13, 20282.
2023.11.21
論文リストを更新しました。
Senzaki, M., Ando, H., Kadoya, T. (2023) Noise pollution alters the diet composition of invertebrate consumers both in and beyond a noise-exposed grassland ecosystem. Ecology Letters, DOI:10.1111/ele.14323
2023.11.12
【環境カフェオンライン】2023年11月19日(日)9:00-10:00「レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』を読んで生き方を考える」開催のお知らせ
2023.11.12
【お知らせ】2023年12月3日(日)13:30 - 16:30 21世紀の生物多様性研究ワークショップ「今、必要とされている生物多様性観測」に国立環境研究所の竹内 やよい、深谷 肇一、西廣 淳が登壇します。
2023.10.30
論文リストを更新しました。
Sueyoshi M., Miyagawa Y., Onoda Y., Hotta T., Kayaba Y., Nakamura K. (2023) Effects of repeated sediment bypassing on stream ecosystems in a Japanese mountainous river Restoration Ecology, DOI: 10.1111/rec.14049
2023.10.30
論文リストを更新しました。
Asargew M F, Masutomi Y, Kobayashi K, Aono M. (2024) Water stress changes the relationship between photosynthesis and stomatal conductance, Science of The Total Environment, 907(10), 167886
2023.10.25
【お知らせ】国立環境研究所構内の植生保全優先区域の内、5.1ヘクタールが「つくば生きもの緑地 in 国立環境研究所」として環境省の自然共生サイトに認定・登録されました。(外部リンク:NEWSつくば)
2023.10.25
つくば地域初の自然共生サイト  国立環境研究所とつくばこどもの森保育園が認定に
2023.10.24
論文リストを更新しました。
Nishizawa F, Kubo T, Akasaka M. (2023) Behavioral interventions to reduce unintentional non-native plants introduction: Personal factors matter,Biological Conservation, DOI: 10.1016/j.biocon.2023.110139
2023.10.24
論文リストを更新しました。
Koito, T., Ito, Y., Suzuki, A., Tame, A., Ikuta, T., Suzuki, M., Mitsunobu, S., Sugimura, M. Inoue, K. (2023) Difference in sulfur regulation mechanism between tube-dwelling and free-moving polychaetes sympatrically inhabiting deep-sea hydrothermal chimneys. Zoological Letters, 9, 18
2023.10.24
論文リストを更新しました。
Ando, H., Martín-Vélez, V., Tavecchia, G., Traveset, A., Jiménez-Martín, I., Igual, J. M., Martínez-Abraín, A., & Hervías-Parejo, S. (2023). Gulls contribute to olive seed dispersal within and among islands in a Mediterranean coastal area. Journal of Biogeography, 00, 1–9.
2023.10.23
国立環境研究所と環境省の共催で、現在、国内への導入可能性を検討しているヒアリ探知犬による調査手法についてメディア向けデモンストレーションを実施しました。(外部リンク:日テレNEWS)
2023.10.16
アシアトで行動変容:外来植物の持ち込みを防ぐ
2023.10.13
「北海道宗谷丘陵で進められる風力発電開発の絶滅危惧種イトウへの影響について」
生物多様性領域 福島路生主幹研究員の解説記事を公開しました。(PDFリンク)
2023.10.4
生き物の分布推定ツール「オープンSDM」の公開 —誰もが生物種分布モデルを学び使うことを支援するツール—
2023.10.3
環境カフェ開催のご案内
【オンライン】2023年10月15日(日)10:00-11:00
レイチェル・カーソンの『海辺』を読んで生物多様性を考える
2023.10.3
論文リストを更新しました。
Katayama M, Fukuda T, Kato N, Nagamine T, Nakaya Y, Nakajima N, et al. (2023) Cultured fibroblasts of the Okinawa rail present delayed innate immune response compared to that of chicken. PLoS ONE 18(8): e0290436.
2023.10.2
論文リストを更新しました。
Takeuchi, Y., Borjigin, H., Niiyama, K., Sato, T., Fukaya, K., Okuda, T., Hayashi M., Omar H., Norizan, A. M. (2023) UAV-based height measurement and height-diameter model integrating taxonomic effects: exploring vertical structure of aboveground biomass and species diversity in a Malaysian tropical forest. Environmental Research: Ecology. DOI 10.1088/2752-664X/acf9a9
2023.10.2
論文リストを更新しました。
許嘉軒、久保雄広、康傑鋒,(2023),將大自然的感官體驗帶進博物館—奄美大島世界自然遺產保育中心。臺灣博物季刊 42(2):22-29
2023.10.2
論文リストを更新しました。
Endo, T., Hirata, S., Hayama, Y. et al. (2023) Landscape elements affecting the ingestion of oral vaccine against classical swine fever in wild boar. Eur J Wildl Res 69, 102.
2023.10.3
絶滅危惧鳥類ヤンバルクイナの免疫系の活性化に関わる遺伝子の機能喪失を発見 —ヤンバルクイナの感染症リスク評価・対策への新知見—
2023.9.26
山小屋カメラを高山植生モニタリングに活用 深層学習を用いた植生図の自動作成手法を開発
2023.9.26
昆明・モントリオール生物多様性枠組の達成に向けた全球生物多様性観測システム(GBiOS)の構築
2023.9.26
論文リストを更新しました。
Gonzalez, A., Vihervaara, P., Balvanera, P. et al. (2023) A global biodiversity observing system to unite monitoring and guide action. nature ecology & evolution, DOI: 10.1038/s41559-023-02171-0
2023.9.26
論文リストを更新しました。
Okamoto R, Ide R, Oguma H. (2023) Automatically drawing vegetation classification maps using digital time-lapse cameras in alpine ecosystems, Remote Sensing in Ecology and Conservation, DOI: 10.1002/rse2.364
2023.9.25
【論文紹介】生態系進化モデルを用いて生態系変化を予測する
2023.9.25
【出演情報】日本テレビ「所さんの目がテン!」に生物多様性の研究者として石濱主幹研究員と深澤主任研究員が出演しました。
2023.9.25
論文リストを更新しました。
Yoshida K, Hata K, Kawakami K, Hiradate S , Osawa T, Kachi N. (2023) Predicting ecosystem changes by a new model of ecosystem evolution , Scientific Reports, DOI: 10.1038/s41598-023-42529-9
2023.9.22
論文リストを更新しました。
Aoki, S., Ishihama F., Fukasawa K. (2023) Robustness of genetic diversity measures under spatial sampling and a new frequency-independent measure. PeerJ, 11:e16027. DOI: 10.7717/peerj.16027
2023.9.22
論文リストを更新しました。
Suzuki, A., Nakajima, N., Sakamoto, Y. (2023) Draft genome sequences of Pantoea sp. strains QMID1-QMID4 isolated from the midgut of Japanese honey bee (Apis cerana japonica). Microbiology Resource Announcements, 12(9), e00010-23 .
2023.9.22
【論文紹介】空間抽出下の遺伝的多様性指標の頑健性および頻度に依存しない新規多様性指標
2023.9.13
環境カフェ開催のご案内
【オンライン】2023年9月17日(日)9:00-10:00
レイチェル・カーソンの『沈黙の春』を読んで自然共生を考える
2023.9.8
NHKサイエンスZERO「期待の次世代エネルギー!“藻類オイル”最前線」で生物多様性資源保全研究推進室の取り組みが紹介されました
2023.8.31
受賞のお知らせ~ 末吉 正尚 研究員が公益財団法人河川財団より河川基金優秀成果賞を受賞
2023.8.30
受賞のお知らせ~ 山口 晴代 主任研究員が京都大学環境衛生工学研究会より優秀プロジェクト賞を受賞
2023.8.24
受賞のお知らせ~ 鈴木 重勝 高度技能専門員が日本微生物資源学会より日本微生物資源学会奨励賞を受賞
2023.8.24
論文リストを更新しました。
Matsuzaki SS, Kohzu A, Watanabe M, Kondo IN, Tatsuta A (2023) Use of legacy nitrogen as a resource: unfertilized lotus fields contribute to water quality improvement and biodiversity conservation. Nature-based solutions. DOI: 10.1016/j.nbsj.2023.100080
2023.8.24
論文リストを更新しました。
Sawada A.(2023) A breeding record of Malayan Night Heron Gorsachius melanolophus on Hateruma Island. Ornithological Science, 22(2), 169-174.
2023.8.24
論文リストを更新しました。
Sawada A, Tatematsu K, Kawano T, Takagi M. (2023) First Direct Evidence of Inter-Island Dispersal of Ryukyu Scops Owl Otus elegans, Ornithological Science, 22(2), 191-194.
2023.8.24
論文リストを更新しました。
Shoji Y, Tsuge T, Kubo T, Imamura K, Kuriyama K. (2023) "Examining Preferences for Forest Ecosystem Services using Partial Profile Choice Experiments", Journal of Forest Economics, 38, 3, 235-263.
2023.8.24
論文リストを更新しました。
Sueyoshi M., Tojo K., Ishiyama N., Nakamura F. (2023) Population stability and asymmetric migration of caddisfly populations, Stenopsyche marmorata (Stenopsychidae), in a forest?agriculture landscape. Aquatic Sciences 85, 98
2023.8.24
論文リストを更新しました。
Taniguchi, T., Isobe, K., Imada, S., Eltayeb, M.M., Akaji, Y., Nakayama, M., Allen, M.F., Aronson, E.L. (2023) Root endophytic bacterial and fungal communities in a natural hot desert are differentially regulated in dry and wet seasons by stochastic processes and functional traits. Science of the Total Environment. DOI: 10.1016/j.scitotenv.2023.165524
2023.8.24
論文リストを更新しました。
Yoshida, M.A., Mabuchi, K. (2023) Using a drifting GPS-Argos satellite buoy as a method for detecting acoustic-tagged fish offshore in an ancient lake. Animal Biotelemetry, 11, 30.
2023.8.24
論文リストを更新しました。
安藤温子・市石博 (2023) 伊豆諸島八丈小島におけるカラスバトの営巣状況, Bird Research, 19, 15-22, DOI: 10.57368/data.birdresearch.23599032
2023.8.15
論文紹介「リュウキュウコノハズクOtus elegansの島間移動の初めての直接的証拠」を更新しました。
2023.8.4
光を使って地中の有機物と微生物活性を推定する新手法を開発 ~野外における炭素循環研究の効率向上に期待~
2023.7.13
論文紹介「世界の湖沼と貯水池のプラスチックごみ」を更新しました。
2023.7.13
論文リストを更新しました。
Nava V, Aherne J, Alfonso B M, Antao-Geraldes M A, Attermeyer K, Bao R, Bartrons M, Berger A S, Biernaczyk M, Bissen R, Brookes J, Brown D, Canedo-Arguelles M, Canle M, Capelli C, Carballeira R, Cereijo L J, Chandra S, Chawchai S, Christensen T S, Christoffersen S K, Eyto E, Delgado J, Dornan N T, Doubek P J, Dusaucy J, Erina O, Ersoy Z, Feuchtmayr H, Frezzotti L M, Galafassi S, Gateuille D, Goncalves V, Grossart P H, Hamilton P D, Harris T, Kangur K, Kank?l?c B G, Kessler R, Kiel C, Krynak M E, Leiva-Presa A, Lepori F, Matias G M, Matsuzaki S S, McElarney Y, Messyasz B, Mitchell M, Mlambo C M, Motitsoe N S, Nandini S, Owens C, Ozkundakci D, Pinnow S, Pociecha A, Raposeiro P, Room I E, Rotta F, Sartirana D, Salmaso N, Sarma SSS, Scordo F, Sibomana C , Siewert D, Stepanowska K, Tav?ano?lu N U, Tereshina M, Thompson J, Tolotti M, Valois A, Verburg P, Welsh B, Wesolek B, Weyhenmeyer A G, Wu N, Zawisza E, Zink L, Leoni B. (2023) Plastic debris in lakes and reservoirs. Nature, DOI: 10.1038/s41586-023-06168-4
2023.7.11
論文リストを更新しました。
Katayama M, Onuma M, Kato N, Nakajima N, Fukuda T. (2023) Organoids containing neural-like cells derived from chicken iPSCs respond to poly:IC through the RLR family. PLOS ONE, DOI: 10.1371/journal.pone.0285356
2023.7.11
環境カフェ開催のご案内【オンライン】2023年7月16日(日)10:00-11:00 レイチェル・カーソンの『沈黙の春』を読んで自然共生を考える ご参加お待ちしています!
2023.7.10
メンバーリストを更新しました
2023.6.27
論文紹介「長期生態系観測の持続可能性に関する課題,機会,解決策」を更新しました。
2023.7.3
スタッフリストを更新しました。
2023.7.3
論文リストを更新しました。
Chan, Y.K.S., Affendi, Y.A., Ang, P., Baria-Rodriguez, M.V., Chen, A., Chui, A., Giyanto , Glue, M., Huang, H., Kuo, C.-Y., Kim, S.W., Lam, V., Lane, D., Lian, J.S., Lin, S., Lunn, Z., Nanola, C., Nguyen, L., Park, H.S., Sudharsono , Sutthacheep, M., Vo, S.T., Vibol, O., Waheed, Z., Yamano, H., Yeemin, T., Yong, E., Kimura, T., Tun, K., Chou, L.M., Huang, D. (2023) Decadal stability in coral cover could mask hidden changes on reefs in the East Asian Seas. Communications Biology, 6, 630.
2023.7.3
論文リストを更新しました。
Mori, A.S., Suzuki, K.F,, Hori, M., Kadoya, T., Okano, K., Uraguchi , A., Muraoka, H., Sato, T., Shibata, H., Suzuki-Ohno, Y., Koba, K., Toda, M., Nakano, S., Kondoh, M., Kitajima, K., Nakamura, M. (2023) Sustainability challenges, opportunities, and solutions for long-term ecosystem observations. Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences 378: 20220192.
2023.7.3
論文リストを更新しました。
Nakaji T, Makita N, Katayama A, Oguma H. (2023) Belowground spectroscopy ? Novel spectral approach for estimation of vertical and species-specific distributions of forest soil characteristics and heterotrophic respiration. Agricultural and Forest Meteorology, DOI: 10.1016/j.agrformet.2023.109563
2023.6.28
国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)との連携活動のページを更新しました。
2023.6.27
論文紹介「メヒルギの形態的・生理的特性に土壌温度が及ぼす影響」を更新しました。
2023.6.27
論文紹介「食の農地生物多様性の主流化:「サギ」ラベルでアピール、「ドジョウ」ラベルで後押し」を更新しました。
2023.6.27
論文紹介「クイズ形式のオンライントレーニングツールは鳥類の鳴き声識別の学習に役立ち、市民科学をサポートする」を更新しました。
2023.6.27
論文リストを更新しました。
Suzuki, A., Kamakura, M., Shiramata, T., Nakaoka, S., Sakamoto, Y. (2023) Comparison of RNA-Seq analysis data between tracheal mite-infested and uninfested Japanese honey bees (Apis cerana japonica). BMC Research Notes, 16, 122.
2023.6.27
論文リストを更新しました。
Mameno, K., Kubo, T. (2023) Mainstreaming eating agrobiodiversity: appealing with heron labels and boosting with loach labels. Food Quality and Preference, 104919.
2023.6.27
論文リストを更新しました。
Ogawa, Y., Fukasawa, K., Yoshioka, A., Kumada, N., Takenaka, A., Ito, T. (2023). Quiz-style online training tool helps to learn birdsong identification and support citizen science. PeerJ, 11:e15387.
2023.6.26
NHK千葉放送局「谷津干潟 シギ・チドリ減少危機 保全は?アオサは? 千葉 習志野」に矢部徹 主任研究員の研究が取り上げられました。(NHKちばWEB)
2023.6.22
細胞タイムカプセルを北海道へ!クラウドファンディング開始しました。
2023.6.22
オスの性染色体だけでバイセクシュアル種へ進化する :緑藻ボルボックスの非モデル種の全ゲノム解析で解明
2023.6.22
論文リストを更新しました。
Yamamoto, K., Matsuzaki, R., Mahakham, W., Heman, W., Sekimoto, H., Kawachi, M. Minakuchi, Y., Toyoda, A., Nozaki, H. (2023) Expanded male sex-determining region conserved during the evolution of homothallism in the green alga Volvox. iScience, DOI:10.1016/j.isci.2023.106893
2023.6.14
環境DNAによる全国湖沼の魚類モニタリング: 1Lの採水によって40種を超える魚種を検出
2023.6.14
論文リストを更新しました。
Doi, H., Matsuoka, S., Matsuzaki, S.-i., Nagano, M., Sato, H., Yamanaka, H., Matsuhashi, S., Yamamoto, S., Minamoto, T., Araki, H., Ikeda, K., Kato, A., Kumei, K., Maki, N., Mitsuzuka, T., Takahara, T., Toki, K., Ueda, N., Watanabe, T., Yamazoe, K., Miya, M. (2023) Species traits and ecosystem characteristics affect species detection by eDNA metabarcoding in lake fish communities. Freshwater Biology, DOI: 10.1111/fwb.14107
2023.6.13
論文リストを更新しました。
Akaji Y., Inoue T. (2023) Effect of soil temperature on the morphological and physiological traits of Kandelia obovata seedlings. Plant Ecology, DOI:10.1007/s11258-023-01325-1
2023.6.13
論文リストを更新しました。
Ao H., Torimaru T., Akaji Y., Akada S., Matsuda Y., Kisanuki H. (2023) Free-proline and total flavonoid responses in leaves of Fagus crenata current-year seedlings to short-term soil drought stress. Sylwan, 167 (1):26-36.
2023.6.13
環境カフェ 開催日時:2023年6月18日(日)10:00-11:00 開催テーマ:「環境問題は人間問題」──その解決に向けて
2023.6.12
メンバーリストを更新しました
2023.6.9
琵琶湖分室馬渕浩司分室長らの取り組みを取り上げていただきました「【命めぐる里湖】「初夏」遡上3 温暖化で琵琶湖酸欠 水循環させ「延命措置」 魚の行動追跡」(読売新聞)
2023.6.14
【プレスリリース】環境DNAによる全国湖沼の魚類モニタリング: 1Lの採水によって40種を超える魚種を検出
2023.5.31
論文リストを更新しました。
Suzuki, T., Ikegami, M., Goka, K., Sakamoto, Y. (2023) Insecticide residues, associated with apple orchard treatments, in the mason bee, Osmia cornifrons, and their nests. Environmental Toxicology and Chemistry. doi.org/10.1002/etc.5635
2023.5.31
論文リストを更新しました。
Fukushima M, Rand P S. (2023) Individual variation in spawning migration timing in a salmonid fish?Exploring roles of environmental and social cues. Ecology and Evolution DOI:10.1002/ece3.10101.
2023.5.31
論文リストを更新しました。
Higashikawa W., Sueyoshi M., Mori T., Yonekura R., Nakamura K. (2023) The Satogawa Index: A landscape-based indicator for freshwater biodiversity in Japan. Ecological indicators 152:110350
2023.5.31
論文リストを更新しました。
Hinsley, A., Willis, J., Dent, A.R., Oyanedel, R., Kubo, T., Challender, D.W.S. 2023. Trading species to extinction: evidence of extinction linked to the wildlife trade. Cambridge Prisms: Extinction. DOI:10.1017/ext.2023.7
2023.5.31
論文紹介を公開しました「サケ科魚類の産卵回遊のタイミングに見られる個体間差異―環境要因と社会性の役割について」
2023.5.30
メンバーリストを更新しました
2023.5.22
メンバーリストを更新しました
2023.5.19
千葉県立中央博物館の企画展「千葉の外来昆虫最前線!」に生態リスク評価・対策研究室の坂本洋典研究員がヒアリ類の標本などを提供しました。会期は6月18日 (日)まで(外部リンク:東京新聞)
2023.5.15
論文紹介を公開しました「専門家から見たOne Health研究の将来ビジョン -感染症に強い社会を実現するために-」
2023.5.11
つくば生きもの緑地から始める30by30 国立環境研「自然共生サイト」に名乗り(外部サイト:NEWSつくば)
2023.5.11
環境カフェ開催のご案内【オンライン】2023年5月21日(日)10:00-11:00 地球の未来 ──「環境を考える」 ご参加お待ちしています!
2023.5.10
論文リストを更新しました。
Matsuba. M, Tsujimoto A., Tsuchiya M., Tanaka Y., Nomaki H. (2023) Effectiveness of hierarchical Bayesian models for citizen science data with missing values: A case study on the factors influencing beach litter in Shimane Prefecture, Japan. Marine Pollution Bulletin 191, 114948.
2023.5.9
メンバーリストを更新しました
2023.4.24
受賞のお知らせ~ 受賞のお知らせ~ 久保 雄広 主任研究員がWileyよりPeople and Nature誌のTop Downloaded Articleを受賞
2023.4.24
受賞のお知らせ~ 久保 雄広 主任研究員がWileyよりConservation Science and Practice誌のTop Downloaded Articleを受賞
2023.4.24
行動経済学の力で保全資金の効果的な獲得を目指す
2023.4.18
論文リストを更新しました。
Nishihara S, Shiga T, Nishihiro J. (2023) The discovery of a new locality for Aldrovanda vesiculosa (Droseraceae), a critically endangered free-floating plant in Japan, Journal of Asia-Pacific Biodiversity, DOI: 10.1016/j.japb.2023.03.013.
2023.4.18
論文リストを更新しました。
Shinohara R, Matsuzaki SS, Watanabe M, Nakagawa M, Yoshida H, Kohzu A. (2023) Heat waves can cause hypoxia in shallow lakes. Geophysical Research Letters, 50, e2023GL102967.
2023.4.18
論文リストを更新しました。
Yoshikawa, T., Koide, D., Yokomizo, H. Kim, J., Kadoya, T. (2023) Assessing ecosystem vulnerability under severe uncertainty of global climate change. Scientifc Reports, 13, 5932.
2023.4.18
牧野富太郎博士ゆかりの水草ムジナモ(絶滅危惧IA類)国内自生地を発見
2023.4.17
頻発する猛暑が湖底の貧酸素化を引き起こす可能性
2023.4.11
論文リストを更新しました。
Kohzu A, Matsuzaki SS, Komuro S, Komatsu K, Takamura N, Nakagawa M, Imai A, Fukushima T. (2023) Identifying the true drivers of abrupt changes in ecosystem state with a focus on time lags: Extreme precipitation can determine water quality in shallow lakes. Science of the Total Environment , DOI:10.1016/j.scitotenv.2023.163097
2023.4.11
【イベントのご案内】
2023 イトウシンポジウム アジアの巨大淡水魚 ーその生態と保全ー
? 日時:2023年5月7日(日)13:30~16:30
猿払イトウ保全協議会と共催で、アジアの巨大淡水魚に関するシンポジウムを開催します。(リンク:イベント概要PDF ※PDF内に申込リンクあり)
2023.4.11
【イベントのご案内】
長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」
? 日時:2023年5月12日(金)15:00-18:00
パネルディスカッション2「プラネタリーヘルス 包括的な視点で日本社会が取るべき対策」に山野博哉領域長がパネリストとして参加します。参加申し込み受付中(リンク:長崎プラネタリーヘルス専門家会合)
2023.4.11
受賞のお知らせ~ 松崎 令 高度技能専門員が日本植物分類学会より日本植物分類学会奨励賞を受賞
2023.4.11
受賞のお知らせ~ 中臺 亮介 特別研究員が種生物学会より種生物学会片岡奨励賞を受賞
2023.4.6
【イベントのご案内】
2023 イトウシンポジウム アジアの巨大淡水魚 ーその生態と保全ー
? 日時:2023年5月7日(日)13:30~16:30
猿払イトウ保全協議会と共催で、アジアの巨大淡水魚に関するシンポジウムを開催します。(リンク:イベント概要PDF※PDF内に申込リンクあり)
2023.4.6
メンバーリストを更新しました
2023.4.3
メンバーリストを更新しました
2023.3.24
炭化水素産生藻類ボトリオコッカスの「衣」にドリルで穴をあけて住み着く共生細菌の発見 ?藻類屋外大量培養と藻類ブルーム制御の鍵となる可能性?
2023.3.16
書籍情報を更新しました「生態学のための標本抽出法」Bryan F. J. Manly 編・ Jorge A. Navarro Alberto 編・ 深谷 肇一 訳
2023.3.16
メンバーリストを更新しました
2023.3.16
論文リストを更新しました。
Tanabe, Y., Yamaguchi, H., Yoshida, M. Kai., A. Okazaki, Y. (2023) Characterization of a bloom-associated alphaproteobacterial lineage, ‘Candidatus Phycosocius’: insights into freshwater algal-bacterial interactions. ISME Communications. 3, 20.
2023.3.13
論文リストを更新しました。
Kubo, T., Yokoo, H. -F., Verissimo, D. (2023) Conservation fundraising:Evidence from social media and traditional mailfield experiments.Conservation Letters, e12931.
2023.3.9
論文リストを更新しました。
Bouchet V.M.P. , Seuront L., Tsujimoto A., Richirt J., Frontalini F., Tsuchiya M., Matsuba M., Nomaki H. (2023) Foraminifera and plastic pollution: Knowledge gaps and research opportunities. Environmental Pollution, 324(1), 121365.
2023.3.9
論文リストを更新しました。
Yoshioka A, Mitamura T, Matsuki N, Shimizu A, Ouchi H, Oguma H, Jo J, Fukasawa K, Kumada N, Jingu S, Tabuchi K. (2023) Camera-trapping estimates of the relative population density of Sympetrum dragonflies: application to multihabitat users in agricultural landscapes. PeerJ 11:e14881
2023.3.9
論文リストを更新しました。
宮川幸雄, 小野田幸生, 末吉正尚, 中村圭吾 (2023) 石礫の露出高を用いたダム下流の河床環境を予測・評価する手法. ダム技術, 437, 14-21.
2023.3.7
絶滅危惧種の細胞(体細胞や生殖細胞)を生きた状態で凍結保存する「野生生物の遺伝資源保存プロジェクト」取材いただきました。急速に進む生物多様性の減少、その“最後の砦”を担います。【コズミックフロント:海洋酸性化?静かに迫る危機?】NHK BSプレミアム3/9(木)8:00
2023.3.6
3月18?19日開催 第9回淡水ガメ情報交換会で、琵琶湖分室 馬渕浩司室長が特別講演を行います。「日本におけるコイの起源?どうする外来コイ」※オンライン申し込みのみ受付中【主催】淡水ガメ情報交換会実行委員会
2023.3.3
【環境カフェ@オンライン】3月19日(日)14:00-15:00 「レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』を読んで生き方を考える」事前申し込み不要、ご自由に参加いただけます!
2023.3.1
林の奥から聞こえる野鳥の鳴き声、どの鳥の声か聞き分けられたら楽しいのに…そんな経験ありませんか? 26種類の野鳥の声をクイズ形式で毎日繰り返し学習できる「とりトレ」を公開しました。
2023.2.24
【ご案内】 3月5日のサンゴの日にサンゴ礁に関するオンラインセミナー・ワークショップが開催されます。3月5日(日)10:00?15:30 サンゴ礁ウィーク2023オンライン 【 知ろう、話そう、伝えよう 沖縄のサンゴ礁の今!】参加申込フォームはこちらをクリック!  主催:沖縄県サンゴ礁保全推進協議会
2023.2.21
【プレスリリース】悠久を生きる巨樹と人との繋がり ~巨樹”パワー”は気候風土に育まれる~
2023.2.14
論文リストを更新しました。
Nakadai, R. (2023) Macroecological processes drive spiritual ecosystem services obtained from giant trees. Nature Plants, DOI: 10.1038/s41477-022-01337-1
2023.2.10
論文リストを更新しました。
Andoh K, Hidano A, Sakamoto Y, Sawai K, Arai N, Suda Y, Mine J, Oka T. (2023) Current research and future directions for realizing the ideal One-Health approach: A summary of key-informant interviews in Japan and a literature review. One Health, doi: 10.1016/j.onehlt.2022.100468.
2023.2.9
論文リストを更新しました。
Diway B, Yiing L C , Takeuchi Y, Wasli M E. (2023) Establishment of permanent sample plot network for monitoring the structure and growth of logged-over forests in Sarawak, Malaysia. THE MALAYSIAN FORESTER, VOLUME 86, NO. 1, 200 ? 209.
2023.2.9
論文リストを更新しました。
Rogers T, Munch S, Matsuzaki SS, Symons C (2023) Intermittent instability is widespread in plankton communities. Ecology LettersRogers, DOI: 10.1111/ele.14168
2023.2.9
論文リストを更新しました。
Spillias S, Kelly R, Cottrell RS, O’Brien KR, Im RY, Lei C., Leung R.W.S, Matsuba M., Reis J. A.,Sato Y., Sempert K., McDonald-Madden E. (2023) The empirical evidence for the social-ecological impacts of seaweed farming. PLOS Sustainability and Transformation 2(2): e0000042.
2023.2.9
論文リストを更新しました。
Sugai Y, Natori N, Tsuchiya K, Nakagawa M, Honda M C, Shimode S, Toda T. (2023) Ingestion rate estimated from food concentration and predatory role of copepod nauplii in the microbial food web of temperate embayment waters, Journal of Plankton Research, fbad002, DOI: 10.1093/plankt/fbad002
2023.2.9
論文リストを更新しました。
Takeuchi Y, Diway B. (2023) Linkin genetic factors to toropical forest conservation manegement: A case study of Shorea Laxa. THE MALAYSIAN FORESTER, VOLUME 86, NO. 1,63 ? 72.
2023.2.8
環境カフェ開催のご案内
【オンライン】2023年2月19日(日)14:00-15:00 レイチェル・カーソンの『沈黙の春』を読んで自然共生を考える 
2023.2.2
メンバーリストを更新しました。
2023.2.3
【プレスリリース】世界自然遺産・奄美群島の多様性は足元から!
全維管束植物のモニタリング起点データを提供
2023.1.27
【プレスリリース】身近にいた新種の微細藻類 ―最小サイズの緑藻・メダカモを発見―
2023.1.26
論文リストを更新しました。
Kataoka, T., Sugimoto, R., Kaneda, A., Yamaguchi, H., Rihei, T., Yamashita, S. (2023). Seasonal variation in the community distribution of protists off Wakasa Bay, Southern Sea of Japan. Continental Shelf Research, 253, 104898.
2023.1.26
論文リストを更新しました。
Kato, S., Misumi, O., Maruyama, S., Nozaki, H., Tsujimoto-inui, Y., Takusagawa, M., Suzuki, S., Kuwata, K., Noda, S., Ito, N., Okabe, Y., Sakamoto, T., Yagisawa, F., Matsunaga, T. M., Matsubayashi, Y., Yamaguchi, H., Kawachi, M., Kuroiwa, H., Kuroiwa, T., Matsunaga, S. (2023) Genomic analysis of an ultrasmall freshwater green alga, Medakamo hakoo. Communications Biology, 6, 89.
2023.1.26
論文リストを更新しました。
Nozaki, H., Mori, F., Tanaka, Y., Matsuzaki, R., Yamashita, S., Yamaguchi, H., Kawachi, M. (2023) Cryopreservation of two species of the multicellular volvocine green algal genus Astrephomene. BMC Microbiolgy, 23, 16.
2023.1.26
論文リストを更新しました。
Seko, Y., Ikegami, M., Yokoi, T., Ikemoto, M., Goka, K., Sakamoto, Y. (2023) Acute toxicity data of common agricultural insecticides to Japanese wild bees. Data in Brief, 46, 108901. doi: 10.1016/j.dib.2023.108901
2023.1.16
筑波大学遺伝子実験センターHPにプレスリリースの紹介が掲載されました。【プレスリリース】植物にオゾン耐性を付与するタンパク質 > ~フィトシアニンによる新規ストレス防御機構の発見~
2023.1.16
環境カフェ開催のご案内
【オンライン】2023年1月22日(日)14:00-15:00 レイチェル・カーソンの『海辺』を読んで生物多様性を考える
2023.1.16
論文リストを更新しました。
Shin, N., Saitoh, T. M.,Takeuchi, Y., Miura, T., Aiba, M., Kurokawa, H.,Onoda, Y., Ichii, K., Nasahara, K. N., Suzuki, R.,Nakashizuka, T., Muraoka, H. (2023) Review:Monitoring of land cover changes and plantphenology by remote-sensing in East Asia.Ecological Research,38(1), 111?133.
2023.1.16
論文リストを更新しました。
Toyama, H., Tagane, S.,Aiba, S., Ugawa, S., Suzuki, E., Yamazaki, K., Fuse,K., Takashima, A., Kadoya, T., Takeuchi, Y.(2023) High plant diversity and characteristicplant community structure in broad-leavedevergreen forests on Amami-Oshima andTokunoshima Islands, Japan's newest naturalWorld Heritage Site.Ecological Research,1?17.
2023.1.16
論文リストを更新しました。
青野 光子 (2023) オゾン等大気汚染物質による植物の環境ストレス応答の分子的機構解明に関する研究, 大気環境学会誌, 58, 1, p. 10-17
2022.12.27
論文紹介を更新しました。「配偶者選択がリュウキュウコノハズクの体サイズに関する同類交配を引き起こす」
2022.12.27
論文リストを更新しました。
Sawada A., Iwasaki T, Akatani K., Takagi M. (2022) Mate choice for body size leads to size assortative mating in the Ryukyu Scops Owl Otus elegans. Ecology and Evolution, DOI:10.1002/ece3.9578
2022.12.27
論文リストを更新しました。
Shinohara, N., Nakadai,R., Suzuki, Y., Terui, A. (2022) Spatiotemporaldimensions of community assembly.PopulationEcology, DOI:10.1002/1438-390X.
2022.12.27
論文リストを更新しました。
Nyman, T., Wutke, S., Koivisto, E., Klemola, T., Shaw, M. R., Andersson, T., Haraldseide H., Hagen, S. B., Nakadai R., Ruohomaki, K. (2022) A curated DNA barcode reference library for parasitoids of northern European cyclically outbreaking geometrid moths. Ecology and Evolution, 12(11), e9525.
2022.12.26
全国環境研会誌に生物多様性評価・予測研究室 深谷 肇一主任研究員の環境DNA応用に関する記事が掲載されました。(外部リンク:全国環境研会誌)
2022.12.23
植物にオゾン耐性を付与するタンパク質 ~フィトシアニンによる新規ストレス防御機構の発見~
2022.12.23
論文リストを更新しました。
Saji, S., Saji, H., Sage-Ono, K., Nakajima, N., Aono, M. (2022)? Phytocyanin-encoding genes confer enhanced ozone tolerance in Arabidopsis thaliana. Scientific Reports, DOI: 10.1038/s41598-022-25706-0
2022.12.21
生態系機能評価研究室の安藤温子主任研究員が日本鳥学会より日本鳥学会黒田賞を受賞しました。
2022.12.19
論文リストを更新しました。
Kubo, T., Yokoo, H. -F., Verissimo, D. (2022). Conservation fundraising:Evidence from social media and traditional mailfield experiments.Conservation Letters, e12931.
2022.12.19
論文リストを更新しました。
Abe H., Kumagai N.H., Yamano H. (2022) Priority coral conservation areas under global warming in the Amami Islands, Southern Japan. Coral Reefs, 41, 1637-1650.
2022.12.16
生物多様性保全計画研究室の久保 雄広主任研究員らのプレスリリースが取り上げられました。「生物多様性にいくら出す? 米認証ラベルで消費者調査 最高値は「減農薬+鳥類保護」」(外部リンク:Yahooニュース 日本農業新聞)
2022.12.14
お米に生物多様性の価値を!ラベル認証で保全を促進  認証と保全象徴種の明示で生物多様性保全米の差別化の可能性
2022.12.14
機械学習分野の国際学会「NeurIPS 2022」のワークショップTackling Climate Change with Machine Learning(機械学習で気候変動に挑む)で、生物多様性評価・予測研究室の深谷 肇一主任研究員の共著論文がBest Paperに選出されました。(外部リンク:NeurIPS)
2022.12.14
生態リスク評価・対策研究室の五箇公一室長が出演した科学イベント「サイエンスアゴラ2022」の配信アーカイブが公開されました。(外部リンク:JST サイエンスアゴラYoutubeチャンネル)
2022.12.14
論文リストを更新しました。
Takahata K., Suetsugu H., Fukaya K., Shirota S. (2022) Bayesian state-space SCM for deforestation baseline estimation for forest carbon credit. NeurIPS 2022 Workshop on Tackling Climate Change with Machine Learning.
2022.12.14
論文リストを更新しました。
Mameno K, Kubo T, Ujiie K, Shoji Y. (2022) Flagship species and certification types affect consumer preferences for wildlife-friendly rice labels. Ecological Economics, 204, 107691.
2022.12.13
高山植物のお花畑、消失の危機 ~大雪山国立公園における気候変動影響予測~
2022.12.13
論文リストを更新しました。
Amagai, Y., Oguma, H., Ishihama, F.(2022) Predicted scarcity of suitable habitat for alpine plant communities in northern Japan under climate change. Applied Vegetation Science, 25, e12694. DOI: 10.1111/avsc.126
2022.12.9
【140秒動画】生態リスク評価・対策研究室の大沼学主幹研究員らは、鳥インフルエンザの迅速簡便な遺伝子検査を開発し、今年から国内の大部分の野鳥のサンプルを受入れ、確定診断を行っています。7~10日程度必要だった検査を3日に短縮。環境省を通じて各機関への迅速な情報共有を担っています。(外部リンク:Twitter)
2022.12.8
論文リストを更新しました。
Sakamoto, Y., Koh, S.K., Yago, M. (2022) Genetic variation and Wolbachia infection status of the lycaenid butterfly Zizina emelina (Lepidoptera, Lycaenidae) from Korean populations. Journal of Asia-Pacific Entomology, 25, 101975. DOI: 10.1016/j.aspen.2022.101975
2022.12.8
論文リストを更新しました。
Tsujimoto D*., Ando H* (*Co-first author)., Suzuki H., Horikoshi K, Nakajima N., Suyama Y., Matsuo A., Fujii C., Isagi Y. (2022) Has long-distance flight ability been maintained by pigeons in highly insular habitats?. Journal of Biogepgraphy, DOI: 10.1111/jbi.14529
2022.12.8
12月11日(日)午後7:00~8:50 NHK BS1スペシャル「国際共同制作 次のパンデミックを防げ!ウイルスハンターたちの闘い」に生態リスク評価・対策研究室の五箇 公一室長が登場します。(外部リンク:NHK)
2022.11.29
SMBCグループとMS&ADグループによる自然資本・気候変動分野での業務提携について
2022.11.28
【プレスリリース】水位操作による富栄養化症状の緩和 ~湖沼における水質管理手法の新しい選択肢~
2022.11.28
論文リストを更新しました。
Matsuzaki SS, Kohzu A, Tsuchiya K, Shinohara R, Nakagawa M, Fukumori K, Yamaguchi H, Kondo NI, Kadoya T. (2022) Water-level drawdowns can improve surface water quality and alleviate bottom hypoxia in shallow, eutrophic water bodies. Freshwater Biology, DOI:10.1111/fwb.14020
2022.11.28
論文リストを更新しました。
Nuraliev, S.M., Toyama, H., Hu, C., Luo, S., Lyskov, F.D., Kuznetsov, N.A., Kuznetsova, P.S., Quang, H.B., Binh, D.T. Hoan, T.D. (2022) Three new national records from Kon Chu Rang Nature Reserve, Vietnam: Euphorbia bokorensis, Glochidion geoffrayi and Lysimachia nutantiflora. Phytotaxa, 574 (1), 073?082.
2022.11.28
長崎県壱岐市における北限サンゴ礁調査の様子を取材いただきました。(外部リンク:壱岐新聞)
2022.11.25
論文リストを更新しました。
O'Brien DA, Gal G, Thackeray SJ, Matsuzaki SS, Clements CF (2022) Planktonic functional diversity changes in synchrony with lake ecosystem state. Global Change Biology. DOI: 10.1111/gcb.16485
2022.11.18
論文リストを更新しました。
Kitano M., Smallwood K., Fukaya K. (2022) Bird carcass detection from integrated trials at multiple wind farms. Journal of Wildlife Management. DOI: 10.1002/jwmg.22326
2022.11.18
【プレスリリース】なぜ象牙需要は減ったのか? 要因に迫る新たな研究成果
2022.11.18
論文リストを更新しました。
Thomas-Walters L, Morkel B, KUBO T, Sas Rolfes M, Smith J R, Verissimo D. (2022) Understanding the market drivers behind the reduced demand for ivory products in Japan. Conservation & Society, DOI: 10.4103/cs.cs_155_21


学術情報サイトThe Conversationに論文の概要記事「Japan’s ivory market is no longer a threat to elephant populations ? here’s why」が掲載されました(外部リンク :The Conversation)
2022.11.1
\3年ぶりの現地開催!/【サイエンスアゴラ2022】
11月5日(土) 10:30~12:30 会場:テレコムセンタービル(東京・台場 青海地区)
「科学の魅力を操る達人たち~トークイベント&ライブ配信」に生態リスク評価・対策研究室の五箇 公一室長が出演します。
2022.11.1
<環境カフェ開催のご案内> 【オンライン】2022年11月13日(日)14:00-15:00 レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』を読んで生き方を考える
2022.11.1
論文紹介を掲載しました。「気候変動時代の生態学: 陸域生態系における「自然を基盤とした解決策」にむけた課題」
2022.11.1
11月1日付読売新聞(全国・社会面)に掲載されました。「ヤンバルクイナ・ライチョウなど絶滅危惧種の鳥類4種のiPS細胞作製に成功」
2022.11.1
11月1日付朝日新聞デジタルに掲載されました。「ライチョウやニホンイヌワシからiPS 研究者「驚きに値する」成果」
2022.10.28
10月25日富山テレビ(Yahooニュース)に動画が掲載されました。「ライチョウなどからiPS細胞樹立…絶滅危惧鳥類のiPS細胞樹立は世界で初めて」
2022.10.28
環境ゲノム研究推進室の片山雅史研究員が2022年度(第19回)日本農学進歩賞を受賞しました。(外部リンク:農学会 )
2022.10.28
論文リストを更新しました。
竹内 やよい, 遠山 弘法, 吉川 徹朗, 岡本 遼太郎, 井手 玲子, 角谷 拓, 小出 大, 西廣 淳, 小熊 宏之, 日浦 勉, 中静 透 (2022) 気候変動時代の生態学: 陸域生態系における「自然を基盤とした解決策」にむけた課題. 日本生態学会誌, 72-2, 109-143.
2022.10.25
プレスリリース: 国内生息絶滅危惧鳥類(ヤンバルクイナ、ライチョウ、シマフクロウ、ニホンイヌワシ)からiPS細胞を樹立 細胞による絶滅危惧鳥類の保全研究に新展開
2022.10.25
論文リストを更新しました。
Katayama, M., Fukuda, T., Kaneko, T., Nakagawa, Y., Tajima, A., Naito, M., Ohmaki, H., Endo, D., Asano, M., Nagamine, T., Nakaya, Y., Saito, K., Watanabe, Y., Tani, T., Inoue, M M., Nakajima, N., Onuma, M. (2022) Induced pluripotent stem cells of endangered avian species. Communications Biology, 5, 1049.
2022.10.17
論文リストを更新しました。
Suzuki K., Matsuzaki S. S., Masuya H. (2022) Decomposing predictability to identify dominant causal drivers in complex ecosystems. Proceedings of the National Academy of Sciences, DOI: 10.1073/pnas.2204405119
2022.10.17
幾千のAIで複雑な生態系を読み解く -湖沼生態系の相互作用を解明し、水質改善につなげる-
2022.10.14
論文紹介を掲載しました。「個体の特性変化を考慮した群集組成の変化を評価するための新しい時間的β多様性指標の開発」
2022.10.13
論文リストを更新しました。
Sakamoto, H., Goka K. (2022) Efficiency of ant-control agents in colony-level oral toxicity tests using Tetramorium tsushimae (Hymenoptera: Formicidae) for post-establishment control of the red imported fire ant, Solenopsis invicta (Hymenoptera: Formicidae). Applied Entomology and Zoology, DOI: 10.1007/s13355-022-00800-x
2022.10.13
論文リストを更新しました。
Shimozuru, M., Jimbo, M., Adachi, K., Kawamura, K., Shirane, Y., Umemura, Y., Ishinazaka, T., Nakanishi, M., Kiyonari, M., Yamanaka, M., Amagai, Y., Ijuin, A., Sakiyama, T., Kasai, S., Nose, T., Shirayanagi, M., Tsuruga, H., Mano, T., Tsubota, T. Fukasawa, K., Uno, H. (2022). Estimation of breeding population size using DNA-based pedigree reconstruction in brown bears. Ecology and Evolution, 12, e9246.
2022.10.13
論文リストを更新しました。
Yoshida M.A.,Nishida K.,Mabuchi K. (2022) The first record of spawning-season homing of gin-buna crucian carp Carassius sp. to a lakeside biotope connected to Lake Biwa confirmed via acoustic telemetry and egg surveys. Ichthyological Research, 70. DOI:10.1007/s10228-022-00893-y
2022.10.13
論文リストを更新しました。
西田一也, 馬渕浩司, 吉田誠 (2022) 琵琶湖北東部に流入する改修済み幹線排水路・中小河川におけるコイ科魚類の産着卵の出現状況. 農業農村工学会論文集, 90(1), IV_9-IV_12
2022.10.7
住宅地に残る「空き地」、草原としての歴史の長さと生物多様性の関係を解明
2022.9.29
論文リストを更新しました。
Inoue T, Akaji Y, Baba S, Noguchi K. (2022) Temperature dependence of O2 respiration in mangrove leaves and roots: implications for seedling dispersal phenology. New Phytologist, DOI: 10.1111/nph.18513
2022.9.29
論文リストを更新しました。
Tolod, J.R., Negishi, J.N., Ishiyama, N., Alam, M.K., Rahman, M.A.T.M., Pongsivapai, P., Gao, Y., Sueyoshi, M., Nakamura, F. (2022) Catchment geology preconditions spatio-temporal heterogeneity of ecosystem functioning in forested headwater streams. Hydrobiologia. DOI: 10.1007/s10750-022-04992-9
2022.9.29
<環境カフェ開催のご案内> 【オンライン】2022年10月9日(日)14:00-15:00 レイチェル・カーソンの『沈黙の春』を読んで自然共生を考える
2022.9.27
環境ストレス機構研究室の井上智美主幹研究員が令和3年度土木学会賞「論文賞」を受賞しました。(外部リンク:公益社団法人土木学会 )
2022.9.16
【書籍情報更新】「Routledge Handbook of Seascapes 海景についてのハンドブック」松葉史紗子特別研究員が、防災機能と観光利用から海景を紹介する章("A seascape framework: contributions to disaster prevention and tourism development")を執筆しました。
2022.9.16
生物多様性領域 青野 光子副領域長が「オゾン等大気汚染物質による植物の環境ストレス応答の分子的機構解明に関する研究」により、大気環境学会 学術賞(斎藤潔賞)を受賞しました。(外部リンク:大気環境学会)
2022.9.15
論文リストを更新しました。
Toyama H., Totsu K., Tagane S., Aiba S., Ugawa S., Suzuki E., Yamazaki K., Fuse K., Takashima A., Toyama N., Kadoya T., Takeuchi Y. (2022) A dataset for vascular plant diversity monitoring for the natural World Heritage site on Amami-Oshima Island, Tokunoshima Island, and the northern Okinawa Island. Ecological Research, 37(5), 676?682.
2022.9.2
論文リストを更新しました。
Kasada, M., Nakashima,Y., Fukasawa, K., Yajima, G., Yokomizo, H., Miyashita, T. (2022) State-space model combininglocal camera data and regional administration datareveals population dynamics of wild boar. Population Ecology, DOI:10.1002/1438-390X.12138KASADAET AL.13
2022.8.26
イベントのお知らせ
9月4日(日)に行われる「気候変動対策フォーラム」に生態リスク評価・対策研究室の五箇 公一室長が出演します。
2022.8.26
Chang, K. H., Nagata, T., Ha, J. Y., Takahashi, H., Matsuzaki, S. S., Sakuma, M., Sakamoto, M. (2022) Takayuki Hanazato (1957?2021) in memoriam. Limnology, 23:403-413.
2022.8.25
環境カフェ【オンライン】2022年9月11日(日)14:00-15:00
レイチェル・カーソンの文学を自然共生から読み解く──『海辺』にみる生物多様性
2022.8.17
論文リストを更新しました。
Garcia Molinos, J., Nobuo, I., Sueyoshi, M., Nakamura, F. (2022) Timescale mediates the effects of environmental controls on water temperature in mid- to low-order streams. Scientific Reports, 12. DOI: 10.1038/s41598-022-16318-9
2022.8.17
論文リストを更新しました。
Nagayama, S., Sueyoshi, M., Fujii, R., Harada, M. (2022) Basin-scale spatiotemporal distribution of ayu Plecoglossus altivelis and its relationship with water temperature from summer growth to autumn spawning periods. Landscape and Ecological Engineering. DOI: 10.1007/s11355-022-00509-7
2022.8.10
サステナクラフト、国立環境研究所、一橋大学が 質の高い森林由来のカーボンクレジット創出に向けた共同研究を開始 ?NEDOの研究開発型スタートアップ支援事業に採択?
2022.8.8
論文リストを更新しました。
Inoue T, Akaji Y, Kohzu A, K Hinokidani, H Adachi, M Kezuka, S Baba. (2022) Relationship between plant growth and soil chemical properties in a mangrove afforestation stand, Kiribati. Plant and Soil, DOI:10.1007/s11104-022-05545-8.
2022.8.8
生態系機能評価研究室の松崎慎一郎室長が時事通信の取材を受けました。「え、ゆでザリガニ?!サバもぐったり◆夏本番、家族の一員どう守る【時事ドットコム取材班】」(外部リンク:Yahooニュース、時事ドットコム)
2022.8.3
山野 博哉領域長が鹿児島県奄美群島で行われた「奄美群島サンゴ礁シンポジウム」で基調講演を行いました。(外部リンク:Yahooニュース、南海日日新聞)
2022.8.2
受賞のお知らせ
生態系機能評価研究室の安藤温子主任研究員が日本鳥学会 黒田賞を受賞しました。(外部リンク:日本鳥学会)
2022.8.1
生態リスク評価・対策研究室での並木中等教育学校インターン受け入れの様子を取材・放送いただきました。(外部リンク:NHK水戸)
2022.7.20
琵琶湖を中心に営まれる伝統的な漁業や環境に配慮した取り組みが「世界農業遺産」として選定されました。国立環境研究所 琵琶湖分室では、琵琶湖の湖岸や周辺水田において魚類を中心とした生物の生態調査を行なっており、世界農業遺産の認定機関である国連食糧農業機関の現地調査の際には、滋賀県からの要請を受けて西田一也高度技能専門員が、湖岸の水田地帯が琵琶湖固有種であるニゴロブナ等の繁殖・成育場となっていることを解説しました。(外部リンク:滋賀県HP)

「琵琶湖システム」の農林水産業 世界農業遺産に認定(外部リンク:HNK)
2022.7.20
研究紹介動画を公開しました。
琵琶湖コイ・フナの1年を追跡せよ!固有種と食文化を救う最新科学の挑戦(YouTube)
2022.7.20
受賞のお知らせ
環境ゲノム研究推進室の片山 雅史研究員が日本野生動物医学会より日本野生動物医学会奨励賞を受賞
2022.7.19
【プレスリリース】日射量の増加による植物プランクトンの光合成速度への影響を明らかにしました
2022.7.14
【プレスリリース】水生昆虫への放射性セシウム粒子の移行を解明 ?体組織への吸収は確認されず?
2022.7.12
論文リストを更新しました。
Ando, H., Ikeno, S., Narita, A., Komura, T., Takada, A., Isagi, Y., Oguma, H., Inoue, T., Takenaka, A. (2022). Temporal and interspecific dietary variation in wintering ducks in agricultural landscapes. Molecular Ecology, 00, 1?13.
2022.7.7
【プレスリリース】イネが被害を受けやすい時期と害虫の発生時期が 重なることが斑点米の発生を助長することを長期データとシミュレーションから解明
2022.7.1
論文リストを更新しました。
阿部博哉, 三ツ井聡美, 山野博哉 (2022) 国立公園における造礁サンゴ・大型海藻・海草の管理と利用:気候変動への適応策検討に向けた課題の抽出. 保全生態学研究, 27, 1-19.
2022.7.1
論文リストを更新しました。
辻 彰洋, 中川 惠 (2022) 霞ヶ浦におけるFragilaria saxoplanctonica の出現状況. 日本珪藻学会誌 38: 18-19.
2022.7.1
環境カフェの開催情報を更新しました。
【オンライン】2022年7月10日(日)15:00-16:00
レイチェル・カーソンの文学を自然共生から読み解く──『センス・オブ・ワンダー』の世界
2022.6.22
論文リストを更新しました。
Sharma, S., Filazzola, A., Nguyen, T. et al. (2022) Long-term ice phenology records spanning up to 578 years for 78 lakes around the Northern Hemisphere. Scientific Data, 9, 318.
2022.6.22
論文リストを更新しました。
Cox, N., Young, B.E., Bowles, P. et al. (2022) A global reptile assessment highlights shared conservation needs of tetrapods. Nature 605, 285?290.
2022.6.21
論文紹介を掲載しました。
爬虫類の5分の1以上が絶滅の危機に瀕していることが明らかに 世界の爬虫類の絶滅リスクに関する包括的評価を実施
2022.6.20
6月20日付けの日本経済新聞 社会面「生物多様性支える里山管理 集落の文化、一体で継承」の記事内で、生物多様性評価・予測研究室の深澤 圭太主任研究員の研究成果が取り上げられました。(外部リンク:日本経済新聞)

「ヒトと共に去ったチョウたち ~「廃村」から見た人口減少時代の生物多様性変化~」(プレスリリースへのリンク)
2022.6.6
書籍・記事を更新しました。
Mangroves: Biodiversity, Livelihoods and Conservation
「マングローブ:生物の多様性、人々の暮らし、そして保全」
環境ストレス機構研究室の井上智美主幹研究員、赤路康朗研究員と高津文人室長(地域環境保全領域)が、日本のマングローブの章("Mangroves of Japan")を執筆しました。 
2022.6.6
6月6日(月) 19 : 30 ~ 19 : 57放送予定
NHK総合 クローズアップ現代「静かなる侵略者“史上最強”アルゼンチンアリとの攻防」生態リスク評価・対策研究室 室長の五箇公一がスタジオゲストとして出演します!
2022.6.6
出版情報を更新しました。
 Inoue T, Kohzu A, Akaji Y, Miura S, Baba S, Oshiro N, Kezuka M, Kainuma M, Tokuoka H, Naruse T (2022) Mangroves of Japan. In: Das, S.C., Pullaiah, Ashton, E.C. (eds) Mangroves: Biodiversity, Livelihoods and Conservation, Springer, Singapore.
2022.5.31
環境カフェのご案内
2022年6月11日(土)15:00-16:00 オンライン開催
レイチェル・カーソンの文学を自然共生から読み解く──『沈黙の春』の「1 明日への寓話」より
2022.5.31
論文紹介を更新しました
国立環境研究所のOBである花里孝幸先生(信州大学教授)の追悼文集について
2022.5.31
気候変動で失われる日本の沿岸生態系を特集したドキュメンタリー「沿岸観光―沈みゆく日本の産業― (Coastal Tourism: Japan’s Sinking Sector)」が英国KMTVで放映されました。携帯ビッグデータで砂浜の経済価値を示した研究やそれによって議論される適応策のあり方が大きく取り上げられています。外部リンク:KMTV
2022.5.20
5月22日の「生物多様性の日」を前に、IUCNの各専門家グループが監修した「世界の絶滅の危機に瀕する淡水生物50種」(原題:Fantastic Freshwater -- 50 Landmark Species for Conservation)が公開されました。国立環境研究所では、日本最大の淡水魚「イトウ」の情報を提供しました。外部リンク:shoal
2022.5.20
論文リストを更新しました。
Abe H., Kitano Y.F., Fujita T., Yamano H. (2022) Distribution, use, management, regulation, and future concerns of reef-building corals based on administrative documents in Japan. Marine Policy, 141, 105090.
2022.5.20
論文リストを更新しました。
Abe H., Sanbu M., Kanai M., Yamano H. (2022) Gaps in knowledge about distribution, utilization, and management of Sargassaceae (Fucales, Phaeophyta) in Okinawa Island, southern Japan. Regional Studies in Marine Science, 53, 102431.
2022.5.20
論文リストを更新しました。
Kadoya, T., Takeuchi, Y., Shinoda, Y., Nansai, K. (2022) Shifting agriculture is the dominant driver of forest disturbance in threatened forest species’ ranges. communications earth & environment, 3, 108.
2022.5.20
論文リストを更新しました。
多田満, 田中迅 (2021) 社会対話の実践「環境カフェ」のオンライン化. 日本環境教育学会関東支部年報, 15, 9-14.
2022.5.20
論文リストを更新しました。
辻彰洋・中川惠・溝渕綾・大塚泰介 (2022) 淡水棲プランクトン珪藻 Fragilaria longifusiformis ssp. eurofusiformis の本邦における近年の出現. 日本珪藻学会誌 38: 14-17
2022.5.20
論文リストを更新しました。
中濵直之, 安藤温子, 吉川夏彦, 井鷺裕司 (2022) 国内希少野生動植物種における保全遺伝学研究の基盤としての遺伝情報. 保全生態学研究. DOI:10.18960/hozen.2128
2022.5.13
論文リストを更新しました。
Kadoya, T., Takeuchi, Y., Shinoda, Y., Nansai, K. (2022) Shifting agriculture is the dominant driver of forest disturbance in threatened forest species’ ranges. communications earth & environment, 3, 108.
2022.5.13
焼畑などの移動農業が絶滅危惧種の森林生息地の主要なかく乱要因であることを地球規模の分析により解明
2022.5.6
琵琶湖分室で採集した生物標本とDNA情報のデータベース「琵琶湖生物標本データベース」を公開しました。
2022.4.20
論文紹介を更新しました。水田放棄と農業生態系の劣化に関する社会経済的要因:日本農林業センサスデータを用いた検証
2022.4.20
【プレスリリース】帰還困難区域内のイノシシの放射性セシウム濃度に関する学術論文の掲載について
2022.4.14
徳之島におけるアマミノクロウサギの大量死とその要因について
環境省からの依頼を受け、国立環境研究所(生物多様性領域生態リスク評価・対策研究室)では、死因となった捕食者を特定するために遺伝子検査を行いました。(外部リンク:環境省)
2022.4.14
つくば地域の生物多様性を今後に残していくための、人と生きもののネットワーク「つくば生きもの緑地ネットワーク」サイトを公開しました。
2022.4.13
受賞のお知らせ~ 生物多様性評価・予測研究室の深谷 肇一主任研究員が「野生生物集団の定量と動態の推測に関する統計生態学研究」業績により、令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
2022.4.11
論文紹介を更新しました。日本におけるノネコ管理への主たる関心は公衆衛生であるが、生態系に関する情報提供は保全意欲を促進する
2022.4.11
論文紹介を更新しました。西表島マングローブ林における塩濃度に沿ったアーバスキュラー菌根菌群集相
2022.4.11
受賞のお知らせ~ 中嶋 信美室長、青野 光子副領域長、玉置 雅紀室長、佐治 光シニア研究員が日本雑草学会より2022年度日本雑草学会論文賞を受賞
2022.4.11
国立環境研究所は「生物多様性のための30by30アライアンス」に参画します。
2022.4.4
国立環境研究所の研究情報誌「環境儀」に、生態系機能評価研究室 上野隆平シニア研究員が登場。ユスリカからのメッセージ~顕微鏡下で識別する環境情報~として、長年の分類・同定研究を紹介しています。
2022.4.11
Nature Climate Changeでハイライトされました。
Mameno K., Kubo K., Oguma H., Amagai Y., Shoji Y. (2022) Decline in the alpine landscape aesthetic value in a national park under climate change. Climatic Change, 170, 35
2022.4.11
論文リストを更新しました。
Edouard L., Kume M., Ahn H., Henmi Y., Terashima Y., Ye F., Kameyama S., Kai Y., Kadowaki K., Kobayashi S., Yamashita Y., Kasai A.(2021) Effects of forest cover on richness of threatened fish species in Japan. Conservation Biology, doi: 10.1111/cobi.13849.
2022.4.11
論文リストを更新しました。
梶田結衣, 遠山弘法, 山本武能, 内貴章世 (2022) 西表島の維管束植物201種の生殖フェノロジー: ルートセンサスによる3年間の記録 大阪市立自然史博物館研究報告 76: 97-124.
      
2022.4.11
論文リストを更新しました。
梶田結衣, 米倉浩司, 遠山弘法, 赤井賢成, 天野正晴, 阿部篤志, 山本武能, 設樂拓人, 齊藤由紀子, 横田昌嗣, 内貴章世 (2022) 沖縄県西表島における外来植物目録. 大阪市立自然史博物館研究報告 76: 125-141
2022.4.1
研究組織・メンバーリストを更新しました。
2022.4.11
国立環境研究所は「生物多様性のための30by30アライアンス」に参画します。
2022.3.31
論文リストを更新しました。
Akaji Y., Inoue T., Taniguchi T., Baba S. (2022) Arbuscular mycorrhizal fungal communities of a mangrove forest along a salinity gradient on Iriomote Island. Plant and Soil, 472:145-159
2022.3.31
論文リストを更新しました。
Taniguchi T., Akaji Y., Yamato M., Kusakabe R., Goomaral A., Undarmaa J., Yamanaka N. (2022) Dominance of arbuscular mycorrhizal fungi is key for Mongolian steppe management under livestock grazing, as indicated by ecosystem multifunctionality. Ecological Indicators, 136:108686
2022.3.31
論文リストを更新しました。
Toyama H., Tagane S., Dang VS., Chhang P., Nagamasu H., Yahara T. (2022) Taxonomic Re-evaluation of Garcinia bonii Pit. (Clusiaceae). Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 73(1):73-76
2022.3.23
論文リストを更新しました。
Sugimoto N., Fukasawa K., Asahara A., Kasada M., Matsuba M., Miyashita T. (2022) Positive and negative effects of land abandonment on butterfly communities revealed by a hierarchical sampling design across climatic regions. Proceedings of the Royal Society B, 289, 1971
2022.3.23
【プレスリリース】ヒトと共に去ったチョウたち ~「廃村」から見た人口減少時代の生物多様性変化~
2021.3.15
沖縄県が主催する「サンゴの海フェスタ」3/18(金)-3/20(日)に当領域の阿部博哉特別研究員、気候変動適応センターの熊谷直喜研究員が登壇します。
(外部リンク:サンゴの海フェスタTwitter)
2022.3.9
論文リストを更新しました。
Chang C.W., Miki T., Ye H., Souissi S., Adrian R., Anneville O., Agasild H., Ban S., Shlevin Y.B., Chiang Y.R., Feuchtmayr H., Gal G., Ichise S., Kagami M., Kumagai M., Liu X., Matsuzaki S.I., Manca M., Noges P., Piscia R., Rogora M., Shiah F.K., Thackeray S., Widdicombe C., Wu J.T., Zohary T., Hsieh C.H. (2022) Causal networks of phytoplankton diversity and biomass are modulated by environmental context. Nature Communications. 13, 1140.
2022.3.04
【プレスリリース】AIで深まる音楽体験 -既存アプリにコンテンツを追加・三つのアプリを新規公開-
2022.3.1
論文紹介を更新しました。
福島県の野生イノシシの個体群遺伝構造
2022.3.1
論文紹介を更新しました。
気候変動により引き起こされる国立公園の高山景観の価値低下
2022.3.01
【プレスリリース】世界最大の花・ラフレシアの新産地とその生態の解明 ~地域社会による生息域内保全の促進に期待~
2022.3.1
Akasaka M., Kubo T., Soga M. (2022) How well does online information-seeking behavior indicate public conservation orientation? Taxonomy and personal characteristics matter. Journal for Nature Conservation, 66, DOI: 10.1007/s10584-022-03322-1
2022.3.1
論文リストを更新しました。
Diway B., Yasui Y., Innan H., Takeuchi Y. (2022) New locality and bud growth of the world biggest flower, Rafflesia tuan-mudae, in Naha Jaley, Sarawak, Malaysia. Tropics, 30, 4, 71-82.
2022.3.1
論文リストを更新しました。
Mameno K., Kubo T., Oguma H., Amagai Y., Shoji Y. (2022) Decline in the alpine landscape aesthetic value in a national park under climate change. Climatic Change, 170, 35.
2022.3.1
論文リストを更新しました。
Saito R, Kondo N.I., Nemoto Y., Kumada R., Nakajima N., Tamaoki M. (2022) Genetic Population Structure of Wild Boars (Sus scrofa) in Fukushima Prefecture. Animals 2022, 12, 491.
2022.3.01
論文リストを更新しました。
Miyashita T., Matsui F., Deto H., Imai T., Kondo N.I. (2021) Fine-scale population fragmentation of a grassland butterfly Plebejus argyrognomon inhabiting agricultural field margin and riverbank in rural landscapes. Entomological Science, 24: 382-390.
2022.3.01
論文リストを更新しました。
環境経済学入門 田中勝也編訳(久保雄広:第4章 環境評価 ー概念と手法ー)
2022.1.28
【プレスリリース】国立環境研究所と株式会社マプリィ、 高山帯に生育する植生を対象とした気候変動影響検出 に関する共同研究を開始
2022.1.26
【プレスリリース】光合成をやめる進化?光合成性から非光合成性へ至る進化の移行過程の藻類を世界で初めて発見
2021.1.26
弊領域のプロジェクトが毎日新聞(1/15付)で紹介されました。
「絶滅危惧種の「タイムカプセル」 遺伝情報保存を目指し寄付募る」
(外部リンク:毎日新聞)
2022.1.26
論文リストを更新しました。
Abe H., Mitsui S., Yamano H. (2022) Conservation of the coral community and local stakeholders’ perceptions of climate change impacts: Examples and gap analysis in three Japanese national parks. Ocean and Coastal Management, 218, 106042.
2022.1.26
論文リストを更新しました。
Suzuki S., Matsuzaki R., Yamaguchi H., Kawachi M. (2022) What happened before losses of photosynthesis in cryptophyte algae?. Molecular Biology and Evolution, DOI: 10.1093/molbev/msac001.
2022.1.26
論文リストを更新しました。
Takeuchi Y., Ohtsuki H., Innan H. (2022) Non‐zero‐sum neutrality test for the tropical rain forest community using long‐term between‐census data. Ecology and Evolution, DOI : 10.1002/ece3.8462.
2022.1.18
論文リストを更新しました。
Sakamoto Y., Yoshiyama M., Maeda T., Goka K. (2022) Effects of neonicotinoids on honey bee autogrooming behavior against the tracheal mite Acarapis woodi. Ecotoxicology, DOI:10.1007/s10646-021-02503-5.
中嶋信美 環境ゲノム推進室室長らの研究グループが、2022年度日本雑草学会の論文賞を受賞しました。(外部リンク:日本雑草学会)
2021.12.24
「徳之島におけるトクノシマトゲネズミ大量死について」
環境省からの依頼を受け、国立環境研究所(生物多様性領域生態リスク評価・対策研究室)では、死因となった捕食者を特定するために遺伝子検査を行いました。
(外部リンク:環境省)
2021.12.22
論文紹介を更新しました。
気候変動と湖沼の結氷・開氷イベントの長期的な変化:世界60湖沼の分析から
2021.12.9
温暖化による稚樹の分布変化を検出 ~森林タイプによる変化の違いが明らかに~
2021.12.9
論文リストを更新しました。
Koide D., Yoshikawa T., Ishihama F., Kadoya T. (2021) Complex range shifts among forest functional types under the contemporary warming. Global Change Biology, doi:10.1111/gcb.16001.
2021.12.8
論文リストを更新しました。
Ngoc N.V., Binh H.T., Nagahama A., Tagane S., Toyama H., Matsuo A., Suyama Y., Yahara T. (2021) Morphological and molecular evidence reveals three new species of Lithocarpus (Fagaceae) from Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam. PhytoKeys 186: 73?92.
2021.12.8
論文リストを更新しました。
Nagahama A., Tagane S., Zhang M., Ngoc N.V., Binh H.T., Cuong T.Q., Nagamasu H., Toyama H., Tsuchiya K., Yahara T. (2021) Claoxylon langbiangense (Euphorbiaceae), a New Species from Southern Vietnam. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 72 (3): 275?280.
2021.12.3
?38ヵ国95名の研究者が提言? 淡水域の生物多様性減少を救う15の優先課題
2021.12.3
論文リストを更新しました。
Maasri A., Jahnig S.C., Adamescu M.C., Adrian R., Baigun C., Baird D.J., et al. (2021) A global agenda for advancing freshwater biodiversity research. Ecology Letters, doi: 10.1111/ele.13931.
2021.11.30
論文リストを更新しました。
Terui A., Kim S., Christine LD., Kadoya T., Miyazaki Y. (2021) Emergent dual scaling of riverine biodiversity. PNAS, 118, 47, e2105574118
2021.11.30
国立環境研究所「寄付金」サイトリニューアルOPEN。生物多様性領域では「絶滅の危機に瀕する野生生物の遺伝資源保存」の取り組みをはじめ、幅広いご寄付を受け付けております。
2021.11.30
論文紹介を更新しました。空間的に反復された環境DNAメタバーコーディングのための多種サイト占有モデリングと研究デザイン
2021.11.17
新着情報を更新しました。
山野博哉領域長がサンゴ礁のデータを提供した「8Kマイクロプラスチック流動シミュレーション」が、NHK「わたしたちのミライ展」@渋谷で公開されました。会期:11/13(土)~12/19(日)(外部リンク:NHK)
2021.11.17
論文リストを更新しました。
Yamasaki k.,Tabuchi K., Takahashi A., Osawa T., Yoshioka A,Ishigooka Y., Sudo S.,Takada B.M.(2021) Intraspecific variations in life history traits of two pecky rice bug species from Japan: Mapping emergence dates and number of annual generations. Ecology & Evolution, doi:10.1002/ece3.8329
2021.11.17
論文リストを更新しました。
Inoue T, Yamada Y, Noguchi K (2021) Growth temperature affects O2 consumption rates and plasticity of respiratory flux to support shoot growth at various growth temperature. Plant, Cell & Environment, doi:10.1111/pce.14217
2021.11.17
論文リストを更新しました。
Inoue T., Akaji Y., Noguchi K. (2021) Distinct responses of growth and respiration to growth temperatures in two mangrove species. Annals of Botany,doi:10.1093/aob/mcab117
2021.11.1
論文リストを更新しました。
Hirose Y., Ohtsubo Y., Misawa N., Yonekawa C., Nagao N., Shimura Y., Fujisawa T., Kanesaki Y, Katoh H., Katayama M., Yamaguchi H, Yoshikawa H., Ikeuchi M, Eki T., Nakamura Y., Kawachi M. (2021) Genome sequencing of the NIES Cyanobacteria collection with a focus on the heterocyst-forming clade, DNA Research, doi:10.1093/dsab024.
2021.10.26
論文リストを更新しました。
Edouard L., Kume M., Ahn H., Henmi Y., Terashima Y., Ye F., Kameyama S., Kai Y., Kadowaki K., Kobayashi S., Yamashita Y., Kasai A.(2021) Effects of forest cover on richness of threatened fish species in Japan. Conservation Biology, doi: 10.1111/cobi.13849.
2021.10.26
澤田明JSPS特別研究員が日本鳥学会中村司奨励賞を受賞しました。(外部リンク:日本鳥学会)
2021.10.26
論文リストを更新しました。
Isada T., Abe H., Kasai H., Nakaoka M. (2021) Dynamics of nutrients and colored dissolved organic matter absorption in a wetland-influenced subarctic coastal region of northeastern Japan: Contributions from mariculture and eelgrass meadows. Frontiers in Marine Science, 8, 1452
2021.10.13
論文リストを更新しました。
Sharma S., Richardson DC., Woolway RI., Imrit MA., Bouffard D., Blagrave K., Daly J., Filazzola A., Granin N., Korhonen J., Magnuson J., Marszelewski W., Matsuzaki S.S., Perry W., Robertson D., Rudstam L., Weyhenmeyer GA., Yao H. (2021) Loss of ice cover, shifting phenology, and more extreme events in Northern Hemisphere lakes. Journal of Geophysical Research: Biogeosciences, 126, e2021JG006348.
2021.10.13
論文リストを更新しました。
Fukaya K., Kondo N.I., Matsuzaki S.S., Kadoya T. (2021) Multispecies site occupancy modeling and study design for spatially replicated environmental DNA metabarcoding. Methods in Ecology and Evolution. doi:10.1111/2041-210X.13732
2021.10.5
研究組織・メンバーを更新しました。
2021.10.4
論文リストを更新しました。
Kumano N., Tamura M., Inoue T., Yokoki H. (2021) Estimating the cost of coastal adaptation using mangrove forest against sea level rise. Coastal Engineering Journal, 63, 263-274
2021.10.4
論文リストを更新しました。
Fujimoto K., Ono K., Watanabe S., Taniguchi S., Inoue T., Kanayama K., Ogawa T. (2021) Estimation of probable annual fine-root production and missing dead roots associated with the ingrowth core method: attempt with major mangrove species on Iriomote Island, southwestern Japan, locates in the subtropics. Mangrove Science, 12, 11-24
2021.9.17
論文リストを更新しました。
Takahashi S., Namioka Y., Rafid Azis H., Sano T., Aono M., Koshiyama M., Fujisawa H., Isoda H. (2021) Prohydrojasmon Promotes the Accumulation of Phenolic Compounds in Red-Leaf Lettuce. Plants, 10(9), 1920
2021.9.8
論文紹介「様々な生物多様性や生態系サービスの半定量的なデータから保全優先順位付けができるツールSecSelの開発」を掲載しました。

論文紹介はこちらSecSelはこちら
2021.9.7
その靴、掃除しました?高山域への外来植物の持ち込みの抑止は訪問者の無知識・無関心ではなく無行動が障壁に
2021.9.7
論文リストを更新しました。
Nishizawa F., Kubo T., Koyama A., Akasaka M. (2021) Disconnection between conservation awareness and outcome: Identifying a bottleneck on non-native species introduction via footwear. Journal of Environmental Mamagement, 298, 113439
2021.9.3
論文リストを更新しました。
Sakuma A., Abe H., Yamano H. (2021) Short-term sediment plume event in the coral reef area of a small island captured by the Planet Dove satellite constellation. Remote Sensing Letters, 12, 1038-1048
2021.8.30
論文リストを更新しました。
Abe H. (2021) Climate warming promotes Pacific oyster (Magallana gigas) production in a subarctic lagoon and bay, Japan: Projection of future trends using a three dimensional physical-ecosystem coupled model. Regional Studies in Marine Science, 47, 101968.
2021.8.27
社会・生態系システムの統合化による自然資本・生態系サービスの予測評価(PANCES)を公開しました。
2021.8.27
学?モニタリング調査によるヒグマ個体群動態の解明 ?40年間の?期変動と春グマ駆除制度の影響が明らかになる?
2021.8.19
沖縄県、国立環境研究所生物多様性領域などの7者が沖縄島北部及び西表島の世界自然遺産登録地における保全管理に係る連携協定を締結しました(外部リンク:沖縄県)。
2021.8.11
「北海道大雪山の永久凍土を維持する環境が将来大幅に減少する」をプレスリリースしました。
2021.8.11
論文リストを更新しました。
Yokohata T., Iwahana G., Sone T., Saito K., Ishizaki N. N., Kubo T., Oguma H., Uchida M. (2021) Projections of surface air temperature required to sustain permafrost and importance of adaptation to climate change in the Daisetsu Mountains, Japan. Scientific Reports, 11, 15518
2021.7.27
論文リストを更新しました。
Takenaka A., Oguma H., Amagai Y., Ishihama F. (2021) SecSel, a new software tool for conservation prioritization that is applicable to ordinal-scale data for multiple biodiversity features. PLOS ONE, 16, e0247737
2021.7.27
論文リストを更新しました。
Kim H., Shoji Y., Tsuge T., Kubo T., Nakamura F. (2021) Relational values help explain green infrastructure preferences: The case of managing crane habitat in Hokkaido, Japan. People and Nature
2021.7.27
論文リストを更新しました。
Takinami H., Ishiyama N., Hino T., Kubo T., Tomita K., Tsujino M., Nakamura F. (2021) Young citizen sensors for managing large carnivores: Lessons from 40?years of monitoring a brown bear population. Conservation Science and Practice, e484
2021.7.13
論文リストを更新しました。
速水将人, 石山信雄, 水本寛基, 神戸崇, 下田和孝, 三坂尚行, 卜部浩一, 長坂晶子, 長坂有, 小野理, 荒木仁志, 中嶋信美, 福島路生 (2021) 北海道の渓流魚を対象とした治山ダムの改良効果の検証:長期モニタリングによる検証と環境DNAの活用可能性. 応用生態工学
2021.7.13
論文紹介「任天堂の「どうぶつの森」は自然保護メッセージのツールとなり得るか?」の動画が掲載されました(外部リンク:Twitter)。
2021.7.13
論文リストを更新しました。
Fisher J., Yoh N., Kubo T., Rundle D. (2021) Could Nintendo’s Animal Crossing be a tool for conservation messaging? People and Nature
2021.7.1
7/17開催の当研究所「夏の大公開2021 オンラインでまるわかり!環境のコト」で、福島路生主幹研究員企画動画「絶滅危惧種イトウと共存するには」、深谷肇一主任研究員企画動画「野生動物の『人口』の調べ方」が公開されます。
2021.7.1
生物多様性領域月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(7月要旨)を掲載しました。
2021.6.30
論文リストを更新しました。
Goka K., Yokoyama J., Tominaga A. (2021) Distribution and Genetic Diversity of the Amphibian Chytrid in Japan. Journal of Fungi, 7, 522
2021.6.30
論文リストを更新しました。
Sakamoto K., Tomonari M., Ariya U., Nakagiri E., Matsumoto T.K., Akaji Y., Otoda T., Hirobe M., Nachin B. (2021) Effects of large-scale forest fire followed by illegal logging on the regeneration of boreal forests in Mongolia. Landscape and Ecological Engineering, 17, 267-279
2021.6.16
「三種の光を感知する新しい光受容体を発見-海洋に広く生息する微細藻の光環境への適応-」をプレスリリースしました。
2021.6.16
論文リストを更新しました。
Makita Y., Suzuki S., Fushimi K., Shimada S., Suehisa A., Hirata M., Kuriyama T., Kurihara Y., Hamasaki H., Okubo-Kurihara E., Yoshitake K., Watanabe T., Sakuta M., Gojobori T., Sakami T., Narikawa R., Yamaguchi H., Kawachi M., Matsui M. (2021) A novel bifunctional photoreceptor, Dualchrome1, isolated from an oceanic green picoplankton. Nature Communications
2021.6.8
論文リストを更新しました。
Abe H., Suzuki H., Kitano Y.F., Kumagai N.H., Mitsui S., Yamano H. (2021) Climate-induced species range shift and local adaptation strategies in a temperate marine protected area, Ashizuri-Uwakai National Park, Shikoku Island, western Japan. Ocean & Coastal Management, 210, 105744
2021.6.8
論文リストを更新しました。
Abe H., Kumagai N.H., Yamano H., Kuramoto Y. (2021) Coupling high-resolution coral bleaching modeling with management practices to identify areas for conservation in a warming climate: Keramashoto National Park (Okinawa Prefecture, Japan). Science of the Total Environment, 790, 148094
2021.6.8
論文紹介「ミツバチヘギイタダニ(トゲダニ目:ヘギイタダニ科)の生態およびミツバチ(ハチ目:ミツバチ科)のダニ抵抗性に関する最新の知見」を掲載しました。
2021.6.8
論文リストを更新しました。
坂本佳子 (2021) ミツバチヘギイタダニ(トゲダニ目:ヘギイタダニ科)の生態およびミツバチ(ハチ目:ミツバチ科)のダニ抵抗性に関する最新の知見. 日本応用動物昆虫学会誌, 65, 71-85
2021.6.4
長崎県五島市の巨大オオスリバチサンゴ群体の調査結果速報を掲載しました。
2021.6.3
「?温上昇と?質悪化により湖沼の溶存酸素量が減少―世界 393 湖沼の?期観測データからの警鐘―」をプレスリリースしました。
2021.6.3
論文リストを更新しました。
Jane S.F., Hansen G.J.A., Kraemer B.M., Leavitt P.R., Mincer J.L., North R.L., Pilla R.M., Stetler J.T., Williamson C.E., Woolway R.I., Arvola L., Chandra S., DeGasperi C.L., Diemer L., Dunalska J., Erina O., Flaim G., Grossart H.P., Hambright K.D., Hein C., Hejzlar J., Janus L.L., Jenny J.P., Jones J.R., Knoll L.B., Leoni B., Mackay E., Matsuzaki S.S., McBride C., Muller-Navarra D.C., Paterson A.M., Pierson D., Rogora M., Rusak J.A., Sadro S., Saulnier-Talbot E., Schmid M., Sommaruga R., Thiery W., Verburg P., Weathers K.C., Weyhenmeyer G.A., Yokota K., Rose K.C. (2021) Widespread deoxygenation of temperate lakes. Nature, 594, 66?70
2021.6.3
6/22、生物多様性評価連携研究グループ後援の公開シンポジウム「2050年の社会像:生態系と社会システムの共生体化を支える科学・技術・社会協働」が開催されます。
2021.5.27
生物多様性領域月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(6月要旨)を掲載しました。
2021.5.24
論文リストを更新しました。
Okada T., Mito Y., Akiyama Y.B., Tokunaga K., Sugino H., Kubo T., Endo T., Otani S., Yamochi S., Kozuki Y., Kusakabe T. (2021) Green port structures and their ecosystem services in highly urbanized Japanese bays. Coastal Engineering Journal, 1-13
2021.5.13
論文紹介「移動能力の高い種子食者が島間で種子を散布する:カラスバトの事例」を掲載しました。
2021.5.12
論文リストを更新しました。
Ando H., Mori Y., Nishihiro M., Mizukoshi K., Akaike M., Kitamura W., J Sato N. (2021) Highly mobile seed predators contribute to interisland seed dispersal within an oceanic archipelago. Oikos
2021.5.12
論文リストを更新しました。
Iwasaki Y., Fukaya K., Fuchida S., Matsumoto S., Araoka D., Tokoro C., Yasutaka T. (2021) Projecting future changes in element concentrations of approximately 100 untreated discharges from legacy mines in Japan by a hierarchical log-linear model. Science of The Total Environment, 786, 147500
2021.5.11
深谷肇一主任研究員が日本生態学会から日本生態学会宮地賞を受賞しました。
2021.5.10
【エントリー募集中】ニホンミツバチ、蜂蜜、巣板の提供をお願いします!~ミツバチの未来を守る大規模プロジェクト~
2021.5.7
論文リストを更新しました。
Tsuchiya K., Kohzu A., Kuwahara V.S., Matsuzaki S.S., Denda M., Hirabayashi K. (2021) Different regulation of planktonic and epilithic biofilm bacterial production in the middle reaches of a temperate river. Aquatic Microbial Ecology
2021.5.7
論文リストを更新しました。
Feng Z., Agathokleous E., Yue X., Oksanen E., Paoletti E., Sase H., Gandin A., Koike T., Calatayud V., Yuan X., Liu X., De Marco A., Jolivet Y., Kontunen-Soppela S., Hoshika Y., Saji H., Li P., Li Z., Watanabe M., Kobayashi K. (2021) Emerging challenges of ozone impacts on asian plants: actions are needed to protect ecosystem health. Ecosystem Health and Sustainability, 7, 1911602
2021.5.7
論文リストを更新しました。
Katayama M., Onuma M., Fukuda T. (2021) KAv-1 is Better Suited to Chick Fibroblast Culture than DMEM or 199 Media. The Journal of Poultry Science
2021.5.6
論文紹介「野生生物に配慮して生産されたお米の価格プレミアム:日本の小売店データからの洞察」を掲載しました。
2021.5.6
論文リストを更新しました。
Mameno K., Kubo T., Shoji Y. (2021) Price premiums for wildlife-friendly rice: Insights from Japanese retail data. Conservation Science and Practice
2021.5.6
論文紹介「日本全国の淡水温度の時空間変化;1982-2016年」を掲載しました。
2021.5.6
生物多様性領域月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(5月要旨)を掲載しました。
2021.4.30
生物多様性領域のパンフレットを掲載しました。
2021.4.14
論文紹介「足摺宇和海国立公園周辺海域における沿岸生態系の利用・保全状況とサンゴ群集・海藻藻場の分布」を掲載しました。
2021.4.14
論文リストを更新しました。
阿部博哉, 三ツ井聡美, 鈴木はるか, 北野裕子, 熊谷直喜, 山野博哉 (2021) 足摺宇和海国立公園周辺海域における沿岸生態系の利用・保全状況とサンゴ群集・海藻藻場の分布. 日本サンゴ礁学会誌, 23, 1-19
2021.4.14
論文リストを更新しました。
Sakamoto H., Goka K. (2021) Acute toxicity of typical ant control agents to the red imported fire ant, Solenopsis invicta (Hymenoptera: Formicidae). Applied Entomology and Zoology, 56, 217?224
2021.4.13
4/17開催の当研究所「春のオープンキャンパス2021 環境のことを考える日」(オンライン開催)で、中嶋信美室長、今藤夏子主任研究員、松崎慎一郎室長他が出演する動画「霞ヶ浦の魚を調べる?水中のDNAからのアプローチ?」が公開されます。
2021.4.8
4/5、山野博哉領域長、松崎慎一郎室長が分担執筆した「水環境の事典」(朝倉書店)が出版されました。
2021.4.8
論文リストを更新しました。
Doubek J.P., Anneville O., Dur G., Lewandowska A.M., Patil V.P., Rusak J.A., Salmaso N., Seltmann C.T., Straile D., Urrutia-Cordero P., Venail P., Adrian R., Alfonso M.B., DeGasperi C.L., de Eyto E., Feuchtmayr H., Gaiser E.E., Girdner S.F., Graham J.L., Grossart H.P., Hejzlar J., Jacquet S., Kirillin G., Llames M.E., Matsuzaki S.S., Nodine E.R., Piccolo C.M., Pierson D.C., Rimmer A., Rudstam L.G., Sadro S., Swain H.M., Thackeray S.J., Thiery W., Verburg P., Zohary T., Stockwell J.D. (2021) The extent and variability of storm-induced temperature changes in lakes measured with long-term and high-frequency data. Limnology and Oceanography
2021.4.8
論文リストを更新しました。
Hirata M., Mitsuyuki C., Moritsuka E., Chhang P., Tagane S., Toyama H., Sokh H., Rueangruea S., Suddee S., Suyama Y., Yahara T., Teshima M.K., Tachida H., Kusumi J. (2012) Evaluating the genetic diversity in two tropical leguminous trees, Dalbergia cochinchinensis and D. nigrescens, in lowland forests in Cambodia and Thailand using MIG-seq. Genes & Genetic Systems, 96, 1-13
2021.4.8
生物多様性領域月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(4月要旨)を掲載しました。
2021.4.1
BioWM:生物多様性データセット検索のマップを公開しました。
2021.4.1
第5期中長期計画が始まりました。これに伴い、ウェブサイトの内容を更新しました。
2021.4.1
「生物・生態系環境研究センター」から「生物多様性領域」に名称が変更されました。
2021.3.29
「太陽光発電施設による土地改変-8,725施設の範囲を地図化、設置場所の特徴を明らかに-」をプレスリリースしました。
2021.3.29
論文リストを更新しました。
Kim J.Y., Koide D., Ishihama F., Kadoya T., Nishihiro J. (2021) Current site planning of medium to large solar power systems accelerates the loss of the remaining semi-natural and agricultural habitats. Science of the Total Environment, 779, 146475
2021.3.27
「20年以上謎の生物、ついに正体が明かされる?光合成生物進化解明のカギに?」をプレスリリースしました。
2021.3.27
論文リストを更新しました。
Kawachi M., Nakayama T., Kayama M., Nomura M., Miyashita H., Bojo O., Rhodes L., Sym S., Pienaar R.N., Probert I., Inouye I., Kamikawa R. (2021) Rappemonads are haptophyte phytoplankton. Current Biology
2021.3.26
論文紹介「様々な種構成で実施した稲田養魚での魚類の成長と摂餌行動」を掲載しました。
2021.3.26
論文リストを更新しました。
Saowakoon S., Saowakoon K., Jutagate A., Hiroki M., Fukushima M., Jutagate T. (2021) Growth and feeding behavior of fishes in organic rice-fish systems with various species combinations. Aquaculture Reports, 20, 100663
2021.3.26
論文紹介「メコン川流域における湖沼・貯水池の?次生産推定」を掲載しました。
2021.3.25
「【国立環境研究所×Biome】スマホアプリを用いた外来魚『アメリカナマズ』の全国調査を実施」をプレスリリースしました。
2021.3.23
「環境保全にもお金を!クラウドファンディングを成功に導く」をプレスリリースしました。
2021.3.23
論文リストを更新しました。
Kubo T., Verissimo D., Uryu S., Mieno T., MacMillan D. (2021) What determines the success and failure of environmental crowdfunding? Ambio
2021.3.18
松崎慎一郎主任研究員・中川惠高度技能専門員らが(公社)土木学会 環境工学委員会より環境工学研究フォーラム論文賞を受賞しました。
2021.3.11
論文紹介「熱帯樹木Shorea laxaの自然集団では長距離花粉散布は種子の二親性近交弱勢の回避に有効である」を掲載しました。
2021.3.10
論文リストを更新しました。
Takeuchi Y., Diway B. (2021) Long pollen dispersal prevents biparental inbreeding depression in seeds in a natural population of the tropical tree Shorea laxa. Forest Ecology and Management, 489, 119063
2021.3.5
論文紹介「アジア太平洋生物多様性観測ネットワーク:10年間の成果と2030年にむけた新たな計画」を掲載しました。
2021.3.5
論文リストを更新しました。
Takeuchi Y., Muraoka H., Yamakita T., Kano Y., Nagai S., Bunthang T., Costello M., Darnaedi D., Diway B., Ganyai T., Grudpan C., Hughes A., Ishii R., Lim P.T., Ma K., Muslim A., Nakano S., Nakaoka M., Nakashizuka T., Onuma M., Park C.H., Pungga S.R., Saito Y., Shakya M., Sulaiman M., Sumi M., Thach P., Trisurat Y., Xu X., Yamano H., Yao T.L., Kim E.S., Vergara S., Yahara T. (2021) The Asia-Pacific Biodiversity Observation Network: 10-year achievements and new strategies to 2030, Ecological Research
2021.3.4
「環境毒ミクロシスチンを生産する新種のシアノバクテリアを霞ケ浦から発見―環境DNAでのみ存在が分かっていたシアノバクテリア―」をプレスリリースしました。
2021.3.4
論文リストを更新しました。
Tuji A., Yamaguchi H., Kataoka T., Sato M., Sano T., Niiyama Y. (2021) Annamia dubia sp. nov. with a description of a new family, Geminocystaceae fam. nov. (Cyanobacteria). Fottea
2021.3.3
「ウナギはどこにいる?~絶滅危惧種ニホンウナギの分布域を環境 DNA 解析で推定~」をプレスリリースしました。
2021.3.3
論文リストを更新しました。
Kasai A., Yamazaki A., Ahn H., Yamanaka H., Kameyama S., Masuda R., Azuma H., Kimura S., Karaki T., Kurokawa Y., Yamashita Y. (2021) Distribution of Japanese eel Anguilla japonica revealed by environmental DNA. Frontiers in Ecology and Evolution
2021.3.2
連携団体である国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)が「7回シリーズ 生物多様性国家戦略を考えるフォーラム(オンライン) 自然共生社会の設計図作りに参加しよう」(3/11~)を開催します(外部リンク:にじゅうまるプロジェクトHP)。
2021.3.1
「小笠原標本DNAデータベース」を公開しました。小笠原諸島で採集した生物標本の分類情報とDNAバーコードをデータベース化し、FASTA形式のDNA塩基配列およびオカレンスデータを提供しています。
2021.2.26
生物センター月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(3月要旨)を掲載しました。
2021.2.22
久保雄広主任研究員が「野生生物と社会」学会より若手奨励賞を受賞しました。
2021.2.22
「夏休み昆虫研究大賞2020」(日本昆虫協会主催)の審査委員に坂本洋典研究員が参加、2つの作品が審査委員賞「坂本洋典賞」に選ばれました(外部リンク:日本昆虫協会)。
2021.2.19
論文リストを更新しました。
Haubrock P.J., Balzani P., Matsuzaki S.S., Tarkan A.S., Kourantidou M., Haase P. (2021) Spatio-temporal niche plasticity of a freshwater invader as a harbinger of impact variability. Science of the Total Environment 他1件
2021.2.15
論文紹介「日本の国内の道路沿いに自生する遺伝子組み換えナタネの10年間の消長」を掲載しました。
2021.2.15
論文リストを更新しました。
Nakajima N., Nishizawa T., Aono M., Tamaoki M., Saji H. (2020) Occurrence of spilled genetically modified oilseed rape growing along a Japanese roadside over 10 years. Weed Biology Management, 20, 139?146
2021.2.15
瓜生真也高度技能専門員が翻訳に参加した「実践Data Scienceシリーズ データ分析のためのデータ可視化入門」(講談社発行)が出版されました。
2021.2.5
3/6開催の公開シンポジウム「森林で放射性セシウムはどう動いているのか?-研究者がわかりやすく解説します-」で福島支部(当センター兼務)の玉置雅紀室長が発表します。
2021.2.3
「侵略的外来アリの侵略性・侵入成功のカギは食の多様性か アルゼンチンアリの『種内差』から紐解く」をプレスリリースしました。
2021.2.3
論文リストを更新しました。
Seko Y., Hashimoto K., Koba K., Hayasaka D., Sawahata T. (2021) Intraspecific differences in the invasion success of the Argentine ant Linepithema humile Mayr are associated with diet breadth. Scientific Reports, 11, 2874
2021.2.1
深谷肇一特別研究員が個体群生態学会奨励賞を受賞しました。
2021.1.29
生物センター月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(2月要旨)を掲載しました。
2021.1.26
2/5開催のABSショートウェビナー「遺伝資源提供国のABS関連法の運用により生じた最近の事案【学術論文の撤回】」で石田孝英高度技能専門員が発表します。
2021.1.26
論文リストを更新しました。
Shoji Y., Kim H., Kubo T., Tsuge T., Aikoh T., Kuriyama K. (2021) Understanding preferences for pricing policies in Japan's national park using the best-worst scaling method. Journal for Nature Conservation, 60, 125954
2021.1.25
2/24に環境経済評価連携研究グループ主催セミナー「Benefits of Heavy-Duty Diesel Emission Regulations: Evidence from the World's Largest Low Emission Zone」が開催されます。
2021.1.18
論文紹介「絶滅危惧淡水魚イトウの高い繰り返し産卵率と母川回帰率」を掲載しました。
2021.1.18
論文リストを更新しました。
Fukushima M., Rand P.S. (2021) High rates of consecutive spawning and precise homing in Sakhalin taimen (Parahucho perryi). Environmental Biology of Fishes 他2件
2021.1.15
本日、山野博哉センター長が分担執筆した「気候変動から世界をまもる30の方法-私たちのクライメイトジャスティス」(合同出版)が出版されました。
2021.1.15
1月末、井上智美主任研究員が分担執筆した「森林学の百科事典」(丸善出版株式会社発行)が出版されます。
2021.1.13
1/23開催の愛南町生涯学習講座にて、阿部博哉特別研究員が「足摺宇和海国立公園のサンゴと藻場のこれから」というテーマで講演します。
2021.1.8
2/10、深谷肇一特別研究員が監訳・翻訳、仁科一哉主任研究員(地域環境研究センター)、深澤圭太主任研究員が翻訳を担当した「生態学のための階層モデリング-RとBUGSによる分布・個体数量・種の豊かさの統計解析-」(共立出版)が出版されます。
2021.1.7
生物センター月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(1月要旨)を掲載しました。
2021.1.7
論文リストを更新しました。
Anderson D., Beresford N.A., Ishiniwa H., Onuma M., Nanba K., Hinton T.G. (2021) Radiocesium concentration ratios and radiation dose to wild rodents in Fukushima Prefecture. Journal of Environmental Radioactivity, 226, 106457 他2件
2021.1.5
1/8開催のKIKAIカレッジにて、山野博哉センター長が「サンゴ礁の現在と将来予測」というテーマで講演します。
2020.12.28
2/20開催の緑区生物多様性講演会「地球温暖化問題とわたしたちの生活にできること」で五箇公一室長が講演します。
2020.12.28
五箇公一室長インタビュー記事「虫を飼うのは日本人だけ?──国立環境研究所・五箇公一が語る『密猟される昆虫と外来種問題』」(日刊サイゾー)が掲載されました。
2020.12.18
12/19、環境省主催の「エコライフ・フェア2020 Online」にて、五箇公一室長が日本テレビの桝太一アナウンサーと「生物多様性」をテーマに対談します。
2020.12.16
論文紹介「植物の呼吸速度温度依存性に関する理論研究」を掲載しました。
2020.12.15
山野博哉センター長・熊谷直喜研究員が一般社団法人日本サンゴ礁学会からサンゴ礁保全奨励賞を受賞しました。
2020.12.15
論文リストを更新しました。
小松一弘, 松崎慎一郎 (2020) 霞ヶ浦長期モニタリングにおけるCOVID-19への対応. 水環境学会誌
2020.12.14
論文リストを更新しました。
Suzuki T., Ikeda T. (2020) Invasive raccoon management systems and challenges in regions with active control. BMC Ecology, 20, 68
2020.12.14
論文リストを更新しました。
Suzuki H., Kubo Y., Inomata E., Agatsuma Y., Aoki N.M. (2020) Effects of herbivorous gastropod grazing on the sedimentation and succession of subtidal macroalgal assemblages. Marine Ecology Progress Series, 656, 123-138
2020.12.10
論文紹介「捕獲数は野生鳥獣の個体数を推定するための指標として適切か?」を掲載しました。
2020.12.10
論文リストを更新しました。
Fukasawa K., Osada Y., Iijima H. (2020) Is harvest size a valid indirect measure of abundance for evaluating the population size of game animals using harvest-based estimation? Wildlife Biology
2020.12.10
論文紹介「管理の実施によって学ぶ外来種防除の空間最適化」が掲載されました。
2020.12.10
論文リストを更新しました。
Nishimoto M., Miyashita T., Yokomizo H., Matsuda H., Imazu T., Takahashi H., Hasegawa M., Fukasawa K. (2020) Spatial optimization of invasive species control informed by management practices. Ecological Applications
2020.12.4
論文リストを更新しました。
Zagarese H.E., Sagrario M.G., Wolf-Gladrow D., Noges P., Noges T., Kangur K., Matsuzaki S.S., Kohzu A., Vanni M.J., Ozkundakci D., Echaniz S.A., Vignatti A., Grosman F., Sanzano P., Dam B.V., Knoll L.B. (2020) Patterns of CO2 concentration and inorganic carbon limitation of phytoplankton biomass in agriculturally eutrophic lakes. Water Research
2020.12.2
山野博哉センター長が分担執筆した「気候変動から世界をまもる30の方法-私たちのクライメイトジャスティス」(合同出版)が1月中旬に刊行されます。
2020.12.2
12/15に企業・団体向けのフォーラム「第64回 国立環境研究所 五箇公一さんに聞く、『ウイルスから学ぶ生物多様性と持続可能な社会』」が開催されます。
2020.12.2
論文紹介「ベトナム南部のBidoup-Nui Ba国立公園から新種記載された被子植物15種」を掲載しました。
2020.12.1
論文リストを更新しました。
Tagane S., Ngoc N.V., Binh H.T., Nagahama A., Zhang M., Cuong T.Q., Son L.V., Dang V.S., Toyama H., Komada N., Nagamasu H., Yahara T. (2020) Fifteen new species for the flora of Bidoup-Nui Ba National Park, southern highland of Vietnam. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 71, 201-229
2020.11.30
山野博哉センター長が協力・出演した映画「セーブ・ザ・リーフ~行動する時!~」が「東京ドキュメンタリー映画祭2020」短編部門において12/9に公開されます。
2020.11.25
生物センター月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(12月要旨)を掲載しました。
2020.11.24
「湖水と魚類の放射性セシウム濃度は季節変動しながらゆっくり減少―底層の溶存酸素濃度の低下による底泥からの放射性セシウムの溶出を示唆―」をプレスリリースしました。
2020.11.24
論文リストを更新しました。
Matsuzaki S.S., Tanaka A., Kohzu A., Suzuki K., Komatsu K., Shinohara R., Nakagawa M., Nohara S., Ueno R., Satake K., Hayashi S. (2020) Seasonal dynamics of the activities of dissolved 137Cs and the 137Cs of fish in a shallow, hypereutrophic lake: links to bottom-water oxygen concentrations. Science of the Total Environment
2020.11.20
論文リストを更新しました。
Yoshida M.A., Totsu K., Sato K., Mabuchi K. (2020) Underwater video and still-image dataset of fishes and other aquatic animals in Lake Biwa, Japan, observed via carp-mounted video loggers. Ecological Research, 35, 1001?1008
2020.11.19
12/12開催「2020年度びわ湖の日滋賀県提携龍谷講座」で、馬渕浩司主任研究員が「在来コイからみえてくる琵琶湖の課題」というテーマで講演します。
2020.11.18
論文紹介「沖縄本島における褐藻ヒバマタ類(ホンダワラ科)の分布勾配と環境要因との関係」を掲載しました。
2020.11.18
論文リストを更新しました。
Abe H., Suzuki H., Kumagai N.H., Yamano H. (2020) Distribution gradient of fucoid algae (Sargassaceae, Phaeophyta) along the coastline of Okinawa Island, southern Japan: relationship to environmental factors. Regional Studies in Marine Science, 40, 101526 他2件
2020.11.16
深澤圭太主任研究員が研究課題代表を務めたプロジェクト「人が去ったそのあとに~人口減少時代の国土デザインに向けた生物多様性広域評価~」の報告書が刊行されました。
2020.11.16
11/18開催の第176回海洋フォーラム「ばら積み貨物船座礁事故の現況と課題―求められる取り組みに注目して―」で山野博哉センター長が座談会に登壇します。
2020.11.13
CITIZENの "Save the BEYOND" 2020グローバルキャンペーンサイトが公開されました。山野博哉センター長が "THE STORIES OF 8 OCEANS" に情報提供しました。
2020.11.10
「霞ヶ浦の多面的な経済価値を算出~多様な恵みを提供する湖、水質の改善と生物の保全が重要~」をプレスリリースしました。
2020.11.9
12/9開催の第10回ABSオンラインセミナー「カルチャーコレクションとバイオリソース機関の名古屋議定書対応」で石田孝英高度技能専門員が講演します。
2020.11.9
論文リストを更新しました。
Fukumori H., Itoh H., Nakajima N., Kano Y. (2020) The mitochondrial genome and phylogenetic position of a marine snail Nerita (Heminerita) japonica (Gastropoda: Neritimorpha: Neritidae). Mitochondrial DNA Part B Resources
2020.11.2
片山雅史研究員が分担執筆した「iPSCs from Diverse Species, Volume 2 - 1st Edition」(Elsevier出版)が出版されました。
2020.10.29
11/10開催の「『気候危機withコロナ』-その先にある未来のカタチは?」(社会対話・協働推進オフィス主催)に西廣淳室長がパネリストとして登場します。
2020.10.29
生物センター月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(11月要旨)を掲載しました。
2020.10.27
鹿児島県、環境省沖縄奄美自然環境事務所、鹿児島大学、国立環境研究所当センターの四者が「奄美大島及び徳之島の世界自然遺産登録推薦地における保全管理のための連携と協力に関する協定」を締結しました(外部リンク:鹿児島県)。
2020.10.26
11/6開催の第73回つくば進化生態学セミナーで橋本洸哉特別研究員が「生物間相互作用が導く生態毒性学の新たな展開」というテーマで講演します。
2020.10.22
論文紹介(Data Paper)「日本の温帯域から亜熱帯域における生息場所を形成する海藻類(ヒバマタ類およびコンブ類)の量的出現記録」を掲載しました。
2020.10.20
論文リストを更新しました。
Kitano Y.F., Hongo C., Yara Y., Sugihara K., Kumagai N.H., Yamano H. (2020) Data on coral species occurrences in Japan since 1929. Ecological Research, 2020, 1?11
2020.10.20
論文リストを更新しました。
Arita K., Suzuki H., Yamano H., Yabe T., Kumagai N.H. (2020) Quantitative records of habitat-forming seaweeds found in Japanese temperate and subtropical zones (fucoids and kelps). Ecological Research
2020.10.16
五箇公一室長が執筆した「これからの時代を生き抜くための生物学入門」(辰巳出版)が出版されました。
2020.10.15
「森のシカは、夏は落ち葉を、冬は嫌いな植物を食べて生きぬく-シカ糞の遺伝情報から、シカの食べる植物の季節変化を解明-」をプレスリリースしました。
2020.10.15
論文リストを更新しました。
Nakahama N., Furuta T., Ando H., Suzuki S., Takayanagi A., Isagi Y. (2020) DNA meta-barcoding revealed that sika deer foraging strategies vary with season in a forest with degraded understory vegetation. Forest Ecology and Management
2020.10.14
論文リストを更新しました。
中川惠, 岡本実希, 赤坂宗光, 高村典子 (2020) 釧路湿原シラルトロ湖の水草生育初期と繁茂期の水質分布特性について. 陸水学雑誌, 81, 137-152
2020.10.9
論文リストを更新しました。
Inoue T., Noguchi K. (2020) Theoretical analysis of temperature‐dependent model of respiratory O2 consumption using the kinetics of the cytochrome and alternative pathways. New Phytologist.
2020.10.9
金谷弦主任研究員(地域環境研究センター)、熊谷直喜研究員が執筆した「海岸動物の生態学入門―ベントスの多様性に学ぶ」(海文堂発行)が出版されました。
2020.9.18
論文リストを更新しました。
Yoshioka A., Shimizu A., Oguma H., Kumada N., Fukasawa K., Jingu S., Kadoya T. (2020) Development of a camera trap for perching dragonflies: a new tool for freshwater environmental assessment. PeerJ. DOI: 10.7717/peerJ.9681
2020.9.18
「とまって撮るよ、竿の先 ??とんぼ類?動撮影装置を発明」をプレスリリースしました。
2020.9.17
「コロナ後の日本の未来と希望を考える会~気候危機を乗り越え、新しい自然共生を目指す~(五箇勉強会)」の議事要旨および座長からのメッセージが公開されました。環境省が開催し、五箇公一室長が座長を務めました(外部リンク:環境省)。
2020.9.16
論文リストを更新しました。
Kubota T., Kuroda H., Watanabe M., Takahashi A., Nakazato R., Tarui M., Matsumoto S., Nakagawa K., Numata Y., Ouchi T., Hosoi H., Nakagawa M., Shinohara R., Kajino M., Fukushima K., Igarashi Y., Imamura N., Katata G. (2020) Role of advection in atmospheric ammonia: A case study at a Japanese lake basin influenced by agricultural ammonia sources. Atmospheric Environment, 243. DOI: 10.1016/j.atmosenv.2020.117856
2020.9.15
論文リストを更新しました。
Matsuzaki S.S., Lathrop R.C., Carpenter S.R., Walsh J.R., Zanden M.J.V., Gahler M.R., Stanley E.H. (2020) Climate and food web effects on the spring clear‐water phase in two north‐temperate eutrophic lakes. Limnology and Oceanography. DOI: 10.1002/lno.11584
2020.9.15
論文リストを更新しました。
Yoshioka A., Matsushima N., Jingu S., Kumada N., Yokota R., Totsu K., Fukasawa K. (2020) Acoustic monitoring data of anuran species inside and outside the evacuation zone of the Fukushima Daiichi power plant accident. Ecological Research. DOI: 10.1111/1440-1703.12121
2020.9.15
論文リストを更新しました。
Maebara Y., Tamaoki M., Iguchi Y., Nakahama N., Hanai T., Nishino A., Hayasaka D. (2020) Genetic Diversity of Invasive Spartina alterniflora Loisel. (Poaceae) Introduced Unintentionally Into Japan and Its Invasion Pathway. Frontiers in Plant Science. DOI: 10.3389/fpls.2020.556039
2020.9.10
「霞ヶ浦流域の大気中アンモニア濃度分布を初調査 湖面沈着量も推計 冬季に濃度高い傾向 富栄養化対策に継続的観測を」をプレスリリースしました。
2020.9.7
「人が帰るのを待つカエル達?~音声モニタリングによる福島県避難指示区域内および周辺のカエル類出現分布データの公開~」をプレスリリースしました。
2020.9.7
「特定外来植物「ヒガタアシ」の日本への侵入経路を解明 原産地の北米東部から中国を経由した二次的な経路で侵入」をプレスリリースしました。
2020.9.7
鈴木重勝特別研究員が日本藻類学会から第16回日本藻類学会研究奨励賞を受賞しました。
2020.9.3
論文リストを更新しました。
Chang C.W., Ye H., Miki T., Deyle E.R., Souissi S., Anneville O., Adrian R., Chiang Y.R., Ichise S., Kumagai M., Matsuzaki S.S., Shiah F.K., Wu J.T., Hsieh C.H., Sugihara G. (2020) Long‐term warming destabilizes aquatic ecosystems through weakening biodiversity‐mediated causal networks. Global Change Biology. DOI: 10.1111/gcb.15323
2020.9.2
論文リストを更新しました。
Yamano H., Sakuma A., Harii S. (2020) Coral-spawn slicks: Reflectance spectra and detection using optical satellite data. Remote Sensing of Environment, 251, 112058. DOI: 10.1016/j.rse.2020.112058
2020.9.2
論文リストを更新しました。
Tsuchiya K., Komatsu K., Shinohara R., Imai A., Matsuzaki S.S., Ueno R., Kuwahara V.S., Kohzu A. (2020) Variability of benthic methane‐derived carbon along seasonal, biological, and sedimentary gradients in a polymictic lake. Limnology and Oceanography. DOI: 10.1002/lno.11571
2020.9.1
論文紹介「マルチカメラ撮影システムを用いた3次元植物モデルの構築方法とカメラ撮影角度範囲の最適化」を掲載しました。
2020.9.1
論文リストを更新しました。
Lu X., Ono E., Lu S., Zhang Y., Teng P., Aono M., Shimizu Y., Hosoi F., Omasa K. (2020) Reconstruction method and optimum range of camera-shooting angle for 3D plant modeling using a multi-camera photography system. Plant Methods, 16, 118. DOI: 10.1186/s13007-020-00658-6
2020.8.26
論文リストを更新しました。
Imamura K., Takano T. K., Kumagai N. H., Yoshida Y., Yamano H., Fujii M., Nakashizuka T., Managi S. (2020) Valuation of coral reefs in Japan: Willingness to pay for conservation and the effect of information. Ecosystem Services. DOI: 10.1016/j.ecoser.2020.101166.
2020.8.26
長野県が「情報提供の方法が環境保全への協力意識に与える影響を評価しました ― 保全への協力意識は文章と図表による情報提供で増加、動画では逆に減少 ―」をプレスリリースしました。熊谷直喜研究員、山野博哉センター長との共同研究の成果です。
2020.8.20
論文リストを更新しました。
Ando H., Mukai H., Komura T., Dewi T., Ando M., Isagi Y. (2020) Methodological trends and perspectives of animal dietary studies by noninvasive fecal DNA metabarcoding. Environmental DNA. DOI: 10.1002/edn3.117
2020.8.11
北野裕子特別研究員が編著者を務めた喜界島サンゴ図鑑「喜界島の有藻性サンゴ類 ~生きているサンゴを見分けよう~」(喜界島サンゴ礁科学研究所出版)が出版されました。
2020.8.7
喜界島サンゴ礁科学研究所が「喜界島のサンゴ図鑑(ウェブ版)完成 大人から子供までサンゴに親しみながら学ぶことができる図鑑をオンライン科学イベントで一般公開! 」をプレスリリースしました。本図鑑は北野裕子特別研究員が編著者として関わりました。(外部リンク:喜界島サンゴ礁科学研究所)
2020.8.5
論文紹介「世界自然遺産候補地における非致死的ノネコ管理に対する観光客の募金意欲」を掲載しました。
2020.8.5
論文リストを更新しました。
Mameno K., Kubo T. (2020) Tourist intentions to donate to non-lethal feral cat management at a potential natural World Heritage site in Japan. Human Dimensions of Wildlife. DOI: 10.1080/10871209.2020.1799265
2020.8.4
論文紹介「熱帯樹木 Shorea laxa の実生集団におけるアルビノと近交弱勢」を掲載しました。
2020.8.4
論文リストを更新しました。
Takeuchi Y, Kikuchi S., Diway B. (2020) Albinism and inbreeding depression in seedlings of the tropical tree, Shorea laxa. Journal of Forest Research. DOI: 10.1080/13416979.2020.1796897
2020.8.3
深谷特別研究員が個体群生態学会奨励賞を受賞し、11月14日に受賞講演します(外部リンク:第3回 環境DNA学会・第36回 個体群生態学会 合同大会)。
2020.8.3
竹内やよい主任研究員が分担執筆した「Anthropogenic Tropical Forests」(Springer Nature社出版)が出版されました。
2020.7.29
論文リストを更新しました。
Sakuma A., Yamano H. (2020) Satellite Constellation Reveals Crop Growth Patterns and Improves Mapping Accuracy of Cropping Practices for Subtropical Small-Scale Fields in Japan. Remote Sensing, 12, 2419
2020.7.29
8/8、北野裕子特別研究員がオンラインイベント『サンゴ図鑑博士と一緒に「生きているサンゴを見分けよう!」』(喜界島サンゴ礁科学研究所主催)で講師を務めます(※要申込)。
2020.7.27
10/10に、青野光子副センター長、玉置雅紀室長、佐治光シニア研究員の3名が分担執筆した「大気環境と植物」(朝倉書店)が出版されます。
2020.7.27
論文リストを更新しました。
Hiroki M., Tomioka N., Murata T., Imai A., Jutagate T., Preecha C., Avakul P., Phomikong P., Fukushima M. (2020) Primary production estimated for large lakes and reservoirs in the Mekong River Basin. Science of the Total Environment. https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2020.141133
2020.7.27
西廣室長が全体編集および分担執筆し、山野センター長が分担執筆した「実践版!グリーンインフラ」(日経BP)が出版されました。
2020.7.27
7/21に並木中等教育学校で開催されたSSHサイエンスカフェにおいて、中嶋室長がコメンテーターを務めました。報道されたニュースのリンクを掲載します。
2020.7.20
論文リストを更新しました。
Mitsui S., Kubo T., Shoji Y. (2020) Understanding residents' perceptions of nature and local economic activities using an open-ended question before protected area designation in Amami Islands, Japan. Journal for Nature Conservation, 56, 125857.
2020.7.9
論文リストを更新しました。
Ito H.C., Shiraishi H., Nakagawa M., Takamura N. (2020) Combined impact of pesticides and other environmental stressors on animal diversity in irrigation ponds. PLoS ONE, 15(7), e0229052
2020.7.3
「汲んだ水から魚を数える-環境DNA分析による個体数の推定法を実証-」をプレスリリースしました。
2020.6.30
生物センター月例セミナー(所内向け/オンライン開催)の情報(7月要旨)を掲載しました。
2020.6.26
将来世代にわたって、安心・安全な暮らしを持続していくための、コロナ後における社会像を議論する勉強会「コロナ後の日本の未来と希望を考える会~気候危機を乗り越え、新しい自然共生を目指す~(五箇勉強会)」を環境省が開催し、五箇公一室長が進行役を務めます(外部リンク:環境省)。
2020.6.25
7/8、五箇公一室長がオンラインセミナー「with コロナ時代の私たちの暮らしと企業のあり方~気候変動と生物多様性から考える~」(株式会社メンバーズ主催)で語ります(※要申込)。
2020.6.18
6/19、五箇公一室長が出演した「ウイルスVS人類~未知なる敵と闘うために~」(NHK)の内容等が収録された「ウイルスVS人類」(文春新書)が出版されます。
2020.6.17
論文リストを更新しました。
Yamano H., Inoue T., Baba S. (2020) Mangrove development and carbon storage on an isolated coral atoll. Environmental Research Communications
2020.6.16
6/19、NPOバードリサーチYouTubeチャンネルから安藤温子主任研究員が語る「島々を飛び回るカラスバトの話」が配信されます。
2020.6.16
多田満シニア研究員が運営する、研究者と語り合う対話イベント「環境カフェ」の呼称が、2020年5月21日付で商標登録されました。
2020.6.11
6/21の「サイエンスZERO」(NHK Eテレ/23:30-24:00)で「大調査!尾瀬 知られざる地下世界」が放映されます。野原精一シニア研究員が取材・撮影に協力、ゲストとして出演しました。(外部リンク:NHKウェブサイト)
2020.6.11
6/14に「知られざる水の世界 尾瀬の四季」(NHK総合/13:50-14:50)が放映されます。野原精一シニア研究員が取材・撮影に協力しました。(外部リンク:NHKウェブサイト)
2020.6.9
6/27に「五箇公一先生から聞く!『生物多様性とサブカルチャーの世界』」(なごや環境大学実行委員会主催)がオンラインで開催されます(※要申込)。
2020.6.9
論文リストを更新しました。
Hashimoto Y., Sakamoto H., Asai H., Yasoshima M., Lin H.M., Goka K. (2020) The effect of fumigation with microencapsulated allyl isothiocyanate in a gas-barrier bag against Solenopsis invicta (Hymenoptera: Formicidae). Applied Entomology and Zoology
2020.6.8
鈴木重勝特別研究員が日本植物学会から若手奨励賞を受賞しました(外部リンク:日本植物学会)。
2020.6.8
6/30に「五箇公一さん×枝廣淳子さんクロストーク」(グリーンピースジャパン主催)がオンラインで開催されます(※要申込・要参加費)。
2020.6.4
「日本の水草に気候変動の影響-120年・248湖沼のデータから見えてきた絶滅リスク-」をプレスリリースしました。
2020.6.4
論文リストを更新しました。
Kim J.Y., Nishihiro J. (2020) Responses of lake macrophyte species and functional traits to climate and land use changes. Science of The Total Environment, 736, 139628
2020.6.1
論文リストを更新しました。
Rogers T.L., Munch S.B., Stewart S.D., Palkovacs E.P., Giron-Nava A., Matsuzaki S.S., Symons C.C. (in press) Trophic control changes with season and nutrient loading in lakes. Ecology Letters
2020.6.1
研究組織・メンバーを更新しました。
2020.5.25
論文紹介「ツバルのサンゴが記録していたサンゴ礁劣化の歴史-サンゴ骨格年輪に黒色バンドとして記録された無酸素環境-」が東京大学ウェブサイトに掲載されました。山野博哉センター長との共同研究の成果です。
2020.5.25
西廣淳室長(気候変動適応センター/当センター兼務)が分担執筆した「自然とかかわり豊かに暮らす【谷津編】北総地域における里山グリーンインフラの手引き」(総合地球環境学研究所プロジェクト発行)が刊行されました。(外部リンク:気候変動適応情報プラットフォーム)
2020.5.22
本日、国際生物多様性の日に、環境省から五箇公一室長のメッセージが発信されました。(外部リンク:環境省Facebook)
2020.5.14
「生物多様性ビッグデータで日本全土の木本植物の個体数を推定」をプレスリリースしました。
2020.5.14
論文リストを更新しました。
五十嵐陽大, 玉置雅紀, 宮崎勝己 (2020) ミトコンドリアCOI遺伝子塩基配列に基づく日本産カイヤドリウミグモの集団遺伝学的解析. 水生生物, 2020, 1-10
2020.5.14
論文リスト(2011-2015)を追加しました。
2020.5.11
五箇公一室長、坂本佳子主任研究員、坂本洋典研究員が分担執筆した「外来アリのはなし」(朝倉書店)が出版されました。
2020.5.11
中央公論2020年5月号「特集 : コロナ直撃 世界激変」に五箇公一室長の対談記事が掲載されました。
2020.5.11
論文リストを更新しました。
Kon, T., Omori, Y., Fukuta, K., Wada, H., Watanabe, M., Chen, Z., Iwasaki, M., Mishina, T., Matsuzaki, S. S., Yoshihara, D., Arakawa, J., Kawakami, K., Toyoda, A.,Burgess, S. M., Noguchi, H., Furukawa, T. (in press) The genetic basis of morphological diversity in domesticated goldfish. Current Biology.
2020.5.7
論文紹介「無限に増殖可能なアマミノクロウサギの細胞の樹立に成功」を掲載しました。
2020.5.1
研究組織・メンバーを更新しました。
2020.4.30
論文リストを更新しました。
Gilbert, B., MacDougall, A., Kadoya, T., Akasaka, M., Bennett, J., Lind, E., Flores-Moreno, H., Firn, J., Hautier, Y., Borer, E., Seabloom, E., Adler, P., Cleland, E., Grace, J., Harpole, W., Esch, E., Moore, J., Knops, J., McCulley, R., Mortensen, B., Bakker, J. Fay, P. (in press) Climate and Local Environment Structure Asynchrony and the Stability of Primary Production in Grasslands. Global Ecology and Biogeography.
2020.4.27
論文リストを更新しました。
Orimoto, A., Katayama, M., Tani, T., Ito, K., Eitsuka, T., Nakagawa, K., Inoue-Murayama, M., Onuma, M., Kiyono, T., Fukuda, T. (2020) Primary and immortalized cell lines derived from the Amami rabbit (Pentalagus furnessi) and evolutionally conserved cell cycle control with CDK4 and Cyclin D1. Biochemical and Biophysical Research Communications, 525(4), 1046-1053.
2020.4.24
北海道大学が「鳥類の免疫遺伝子が配偶者選択に影響―寿命・生涯繁殖成功と遺伝子の関係を小型フクロウ個体群の長期繁殖モニタリングから調査―」をプレスリリースしました。安藤温子主任研究員との共同研究の成果です。
2020.4.23
市民との対話による社会コミュニケーションの場「環境カフェ」の開催実績(2019年度)を掲載しました。
2020.4.17
論文リストを更新しました。
Maeda, T., Sakamoto, Y. (2020) Range expansion of the tracheal mite Acarapis woodi (Acari: Tarsonemidae) among Japanese honey bee, Apis cerana japonica, in Japan. Experimental and Applied Acarology, 80, 477-490.
Sawada, A., Ando, H., Takagi, M. (in press) Evaluating the existence and benefit of major histocompatibility complex-based mate choice in an isolated owl population. Journal of Evolutionary Biology.
2020.4.10
BioWMをリニューアルしました。
2020.4.10
4/12 13:00より「新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”」と題し、五箇公一室長によるトークを緊急配信します。
2020.4.6
論文リストを更新しました。
Fukaya, K., Kusumoto, B., Shiono, T., Fujinuma, J., Kubota, Y. (2020) Integrating multiple sources of ecological data to unveil macroscale species abundance. Nature Communications 11, 1695.
2020.4.3
論文リストを更新しました。
Nakamura, Y., Tuji, A., Makino, W., Matsuzaki, S.S., Nagata, N., Nakagawa, M., Takamura, N. (2020) Feeding ecology of a mysid species, Neomysis awatschensis in the Lake Kasumigaura: combining approach with microscopy, stable isotope analysis and DNA metabarcoding, Plankton and Benthos Research, 15 (1), 44-54.
2020.4.1
琵琶湖分室のウェブサイトが公開されました。
2020.3.23
論文紹介「自然体験型ツーリズムにおける社会的ジレンマは社会的価値志向性に依存する」を掲載しました。
2020.3.23
論文リストを更新しました。
Honjo, K., Kubo, T. (2020) Social Dilemmas in Nature-Based Tourism Depend on Social Value Orientations. Scientific Reports, 10, 3730. DOI: 10.1038/s41598-020-60349-z
2020.3.9
論文リストを更新しました。
Stockwell J.D., Doubek J.P., Adrian R., Anneville O., Carey C.C., Carvalho L., De Senerpont Domis L.N., Dur G., Frassl M.A., Grossart H.P., Ibelings B.W., Lajeuness M.J., Lewandowska A.M., Llames M.E., Matsuzaki S.S., Nodine E.R., Noges P., Patil V.P., Pomati F., Rinke K., Rudstam L.G., Rusak J.A., Salmaso N., Seltmann C.T., Straile D., Thackeray S.J., Thiery W., Urrutia-Cordero P., Venail P, Verburg P, Woolway R.I., Zohary T., Andersen M.R., Bhattacharya R., Hejzlar J, Janatian N., Kpodonu A.T.N.K, Williamson T.J., and Wilson H.L. (in press) Storm Impacts on Phytoplankton Community Dynamics in Lakes. Global Change Biology
2020.2.28
「放射性セシウムが魚に蓄積しやすくなる要因は湖と川で大きく異なることが判明」をプレスリリースしました。
2020.2.21
久保雄広主任研究員、豆野皓太リサーチアシスタントが「野生生物と社会」学会から優秀ポスター賞を受賞しました。
2020.2.17
論文リストを更新しました。
Senzaki, M., Kadoya, T., Francis, C.D. (in press) Direct and indirect effects of noise pollution alter biological communities in and near noise-exposed environments. Proceedings of the Royal Society B
2020.2.3
論文リストを更新しました。
Dai, B., Jiang, Z., Wang, C., Matsuzaki, S.S., Zhou, L. (2020) Abundance-based dissimilarity measurements reveal higher heterogeneity of fish communities in the lotic habitats of the Yangtze-Caizi transitional floodplain. Ecological Indicators, 112.
2020.1.30
「東南アジア熱帯林における高解像度3次元モニタリングによる生物多様性・機能的多様性の評価手法の開発」の研究報告書が公表されました。
2020.1.30
論文リストを更新しました。
Kitano, Y.F., Hongo, C., Yara, Y., Sugihara, K., Kumagai, N.H., and Yamano, H. (in press) Data on coral species occurrences in Japan since 1929. Ecological Research.

Arita, K., Suzuki, H., Yamano, H., Yabe, T., and Kumagai, N.H. (in press) Quantitative records of habitat-forming seaweeds found in Japanese temperate and subtropical zones (fucoids and kelps). Ecological Research.

Kobayashi, S., Kinjo, T., Kuroda, Y., Kinjo, M., Okawara, Y., Izawa, M., Onuma, M., Haga, A., Nakaya, Y., Nagamine, T. (2020) Predation on Endangered Species by Cats in the Northern Forests of Okinawa-Jima Island, Japan. Mammal Study, 45(1). DOI: 10.3106/ms2019-0017

Kubo, Y., Satoh, S., Suzuki, H., Kinoshita, T., Nakajima, N. (2019) Characterization of Ethylene-mediated Curling of Japanese Radish (Raphanus sativus var. longipinnatus) Cotyledons. HortScience, 54(11), 1896-1901. DOI: 10.21273/HORTSCI14301-19

Sasaki, K., Hotes, S., Kadoya, T., Yoshioka, A., Wolters, V. (2020) Landscape associations of farmland bird diversity in Germany and Japan. Global Ecology and Conservation, 21, e00891. DOI: 10.1016/j.gecco.2019.e00891

Sato, M., Ebihara, T., Satake, K., Kojima, S., Fukumori, H., Angsupanich, S. (2020) Distributions and Variations of Two Estuarine Species of Composetia (Annelida: Nereididae) in the Ryukyu Islands, Southern Japan, with a New Record of Composetia tokashikiensis from Thailand. Species Diversity, 25(1), 25-38. DOI: 10.12782/specdiv.25.25
2020.1.29
2/1開催の奄美群島国立公園管理事務所主催シンポジウム&親子夜間観察会「奄美大島の夜の自然と観光」で久保雄広研究員が講演します。
2020.1.28
論文紹介「日本に自生するセイヨウナタネ(Brassica napus L.)の遺伝的多様性と集団構造」を掲載しました。
2020.1.21
論文リストを更新しました。
Chen, R., Shimono, A., Aono, M., Nakajima, N., Ohsawa, R., Yoshioka, Y. (2020) Genetic diversity and population structure of feral rapeseed (Brassica napus L.) in Japan. PLoS ONE, 15(1), e0227990.
2020.1.17
論文リストを更新しました。
Yoshida, K. (in press). Predicting changes in ecosystems after eradication of invasive species through computer simulations. Global Environmental Research, 23.
2020.1.14
論文紹介「ミャンマー植物誌への貢献5: ランピ島からのMallotus tokiaeの新産報告と花形態の記載」を掲載しました。
2020.1.14
論文リストを更新しました。
Toyama, H., Aung, M., Tagane, S., Naiki, A., Suddee, S., Nagamasu, H., Nagahama, A., Win, S., Tanaka, N., Yahara, T. (2020) Contributions to the Flora of Myanmar V: a new record of Mallotus tokiae (Euphorbiaceae) with the description of flower morphology from Lampi Island. Thai Forest Bulletin (Botany), 48(1), 1-6.
2020.1.10
「限られた生物分布データから、よりよい保護区を選定-環境情報を利用したデータ処理が有益となる条件を明らかに-」をプレスリリースしました。
2020.1.8
論文リストを更新しました。
安藤温子, 栄村奈緒子, 出口智広(印刷中)小笠原諸島におけるジュウイチHierococcyx hyperythrusの初記録.日本鳥学会誌.
2020.1.7
論文紹介「特集:DNAメタバーコーディングによる野生動物の食性解析手法」を掲載しました。
2020.1.6
論文リストを更新しました。
Katoh, K., Yoshikawa, T., Kamijo, T., Higuchi, H. (accepted) Relationship between vegetation structure and avian communities on Miyakejima Island, Japan, 13 years after a major volcanic eruption. Pacific Science, 74(1)
2019.12.23
論文紹介「中国、東チャオシー川における水草の系統的群集構造に対する水質汚染の影響」を掲載しました。
2019.12.23
論文リストを更新しました。
Toyama, H., Bessho, K., Huang, L., Hirota, K.S., Kano, Y., Mase, K., Sato, T., Naiki, A., Li, J., Shimatani, Y., Yahara, T. (2019) The effects of water pollution on the phylogenetic community structure of aquatic plants in the East Tiaoxi River, China. Freshwater Biology.
2019.12.19
1/19開催の和歌山県主催「和歌山県の人と自然をつなぐシンポジウム」で五箇公一室長が講演します。
2019.12.18
1/25開催の福岡県主催シンポジウム「動物と人の健康は一つ。そして、それは地球の願い。-“One Health”-」で五箇公一室長が講演します。
2019.12.17
環境省発行「エコジン」に、五箇公一室長のインタビュー記事が掲載されました。
2019.12.11
1/4に多田満主任研究員が環境カフェ東京「『サステナブル』とアートのかかわり」を開催します。
2019.12.10
論文リストを更新しました。
Sera, Y., Hanamata, S., Sakamoto, S., Ono, S., Kaneko, K., Mitsui, Y., Koyano, T., Fujita, N., Sasou, A., Masumura, T., Saji, H., Nonomura, K., Mitsuda, N., Mitsui, T., Kurusu, T., and Kuchitsu, K. (2019) Essential roles of autophagy in metabolic regulation in endosperm development during rice seed maturation. Scientific Reports, 9, 18544.
2019.12.6
論文リストを更新しました。
Ishii, Y., Matsuzaki, S.S., and Hayashi, S. (in press) Different factors determine 137Cs concentration factors of freshwater fish and aquatic organisms in lake and river ecosystems. Journal of Environmental Radioactivity. 他1件
2019.12.5
論文紹介「冷温帯林において光条件がチシマザサの稈の生残と加入に及ぼす影響」を掲載しました。
2019.12.4
論文リストを更新しました。
Akaji, Y., Fujiyoshi, K., Wu, C., Hattori, I., Hirobe, M. and Sakamoto, K. (2019) Survival and recruitment of Sasa kurilensis culms in response to local light conditions in a cool temperate forest. Journal of Forest Research, 24(6), 365-370.
2019.12.4
1/12に国際自然保護連合日本委員会主催、国立環境研究所等共催のにじゅうまるプロジェクト第4回パートナーズ会合「10年の振り返りと日本から世界に発信する新しい協働」が開催されます。分科会「生物多様性の保全:主流化の新たな展開」を当センターがコーディネートします。
2019.12.2
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(12月要旨)を掲載しました。
2019.11.29
論文リストを更新しました。
Noda, A., Kondoh, A., Nishihiro, J. (2019) Changes in land cover and grassland area over the past 120 years in a rapidly urbanised area in Japan. One Ecosystem, 4, e37669.
2019.11.28
「ニホンミツバチは外来ダニをうまく払い落とせない-日本固有種への被害はなぜ起こったか-」をプレスリリースしました。
2019.11.20
論文リストを更新しました。
Sakamoto, Y., Maeda, T., Yoshiyama, M., Konno, F., Pettis, J.S. (2019) Differential autogrooming response to the tracheal mite Acarapis woodi by the honey bees Apis cerana and Apis mellifera. Insectes Sociaux.
2019.11.28
12/3-6開催の公開シンポジウム特別企画「実物つきパネル展示"バイオリソース勢ぞろい"」(ナショナルバイオリソースプロジェクト広報室主催)に、河地正伸室長、山口晴代主任研究員、鈴木重勝特別研究員が出展します。
2019.11.27
論文紹介「湿地による農業生産と水質のトレードオフの緩和」を掲載しました。
2019.11.26
論文紹介「市民による通報をベースとした自治体の収集するロードキル記録における種同定の特徴」を掲載しました。
2019.11.26
論文リストを更新しました。
神宮翔真, 小川結衣 (2019) 市民による通報をベースとした自治体の収集するロードキル記録における種同定の特徴. 環境情報科学学術論文集, 33, 1-6.
2019.11.21
12/11に環境経済評価連携研究グループ主催の定期セミナー「『●●の効果』をどうやって観察データから推定するか?統計的因果推論のための3ステップ入門」が開催されます。
2019.11.20
論文リストを更新しました。
Matsuzaki, S.S., Kohzu, A., Kadoya, T., Watanabe, M., Osawa, T., Fukaya, K., Komatsu, K., Kondo, N., Yamaguchi, H., Ando, H., Shimotori, K., Nakagawa, M., Kizuka, T., Yoshioka, A., Sasai, T., Saigusa, N., Matsushita, B. and Takamura, N. (2019) Role of wetlands in mitigating the tradeoff between crop production and water quality in agricultural landscapes. Ecosphere, 10, e02918.
2019.11.18
論文紹介「マングローブ植物ヤエヤマヒルギの根が窒素固定菌を集めている?―根・樹木・森林スケールでの検証―」を掲載しました。
2019.11.13
11/29につくばE3セミナー「Using biotic interactions and diversity to predict species' ranges and examine community change」(使用言語:英語)が開催されます。
2019.11.12
12/10に環境経済評価連携研究グループ主催の研究集会「研究者/研究所として“EBPM”にどう関わるとよいのか?」が開催されます。
2019.11.12
12/13に第31回琵琶湖分室セミナー「淡水魚類データベースを活用した災害対応:九州北部豪雨のケース」が開催されます。
2019.11.8
12/15開催、岡山県他主催の「アースキーパーのつどい2019」にて五箇公一室長が講演します。11/18申込〆切です。
2019.11.5
論文リストを更新しました。
Inoue, T., Shimono, A., Akaji, Y., Baba, S., Takenaka, A., Chan, H.T. (2019) Mangrove?diazotroph relationships at the root, tree and forest scales: diazotrophic communities create high soil nitrogenase activities in Rhizophora stylosa rhizospheres. Annals of Botany.
2019.11.5
12/5開催の筑波大学主催「山岳科学学術集会 基調講演」にて、久保雄広研究員が「気候変動下の山岳ツーリズム~景観変化を経済価値で捉え直す~」というテーマで講演します。
2019.11.1
研究組織・メンバーを更新しました。
2019.10.30
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(11月要旨)を掲載しました。
2019.10.28
「携帯電話ビッグデータからわかる自然の価値-気候変動で全国の砂浜価値が変わる!?-」をプレスリリースしました。
2019.10.25
11/12開催、国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所主催の「利根川下流部自然再生シンポジウム」に西廣淳主任研究員が登壇します。
2019.10.25
11/13に第30回琵琶湖分室セミナー「生物多様性データの収集、整備、共有と、その先」が開催されます。
2019.10.23
吉川徹朗特別研究員が日本鳥学会の黒田賞を受賞しました。
2019.10.21
論文紹介「マングローブ植物への新たな窒素供給経路の検証―呼吸根通気システムと窒素固定―」を掲載しました。
2019.10.17
論文紹介「外来種駆除後の生態系変化―コンピュータシミュレーションによる予測―」を掲載しました。
2019.10.16
論文リストを更新しました。
Yoshida, K., Hata, K., Kawakami, K., Hiradate, S., Osawa, T., Kachi, N. (2019). Ecosystem changes following the eradication of invasive species: evaluation of various eradication scenarios by computer simulation. Ecological Modelling, 413, 108831.
2019.10.10
11/1開催の猿払イトウ保全協議会・猿払村主催「猿払イトウ保全協議会 設立10周年記念講演会 in東京」にて、福島路生主任研究員、今藤夏子主任研究員が講演します。
2019.10.10
久保雄広研究員が環境経済・政策学会の奨励賞を受賞しました。
2019.10.7
11/7開催、河川生態学術研究会主催「第22回 河川生態学術研究発表会」の話題セッション「河川生態におけるEco-DRR」に西廣淳主任研究員が登壇します。
2019.10.7
10/20開催の草加市主催主催「生物多様性講演会」にて、西廣淳主任研究員が「湿地における生物多様性の保全」というテーマで講演します。
2019.10.4
論文リストを更新しました。
Nakaji, T., Oguma, H., Nakamura, M., Kachina, P., Asanok, L., Marod, D., Aiba, M., Kurokawa, H., Kosugi, Y., Kassim, A. R., Hiura, T. (2019) Estimation of six leaf traits of East Asian forest tree species by leaf spectroscopy and partial least square regression. Remote Sensing of Environment, 233, 111381.
2019.10.1
12/1開催、筑波大学大学院自然保護寄附講座主催の公開講座 「生態系の保全と復元」にて山野博哉センター長が「環境変動とサンゴ礁~保全に向けて」というテーマで講演します。事前申込み受付中です。
2019.10.1
研究組織・メンバーを更新しました。
2019.9.30
論文紹介「植生NPPへのオゾンの影響を評価する新しいリモートセンシングベースの方法」を掲載しました。
2019.9.30
論文リストを更新しました。
Inoue, T., Khozu, A., Shimono, A. (2019) Tracking the route of atmospheric nitrogen to diazotrophs colonizing buried mangrove roots. Tree Physiology.
2019.9.27
環境儀 No.73「アオコの実像-シアノバクテリアの遺伝子解析からわかること-」の紹介動画が公開されました。
2019.9.27
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(10月要旨)を掲載しました。
2019.9.25
吉田誠特別研究員が公益財団法人河川財団から河川基金優秀成果賞を受賞しました。
2019.9.20
10/20・11/17・12/8に、多田満主任研究員が運営している環境カフェつくば「レイチェル・カーソンに学ぶ」を開催します。
2019.9.18
NHK BS8Kで「尾瀬 知られざる水の世界」が放映されます(9/22初回、計7回放映予定)。野原精一シニア研究員が取材・撮影に協力しました。(外部リンク:NHKウェブサイト)
2019.9.17
「ビビりなやつほど生き残る!?外来マングースによって在来カエルの逃避行動が急速に発達!-外来種による在来種への影響の新たな側面-」をプレスリリースしました。
2019.9.17
論文リストを更新しました。
Komine, H., Fukasawa, K., Akasaka, M., Watari, Y., Iwai, N., Kaji, K. (in press) Rapid behavioural responses of native frogs caused by past predation pressure from invasive mongooses. Journal of Zoology.
2019.9.17
論文リストを更新しました。
Cazelles, K., Bartley, T., Guzzo, M.M., Brice, M.H., MacDougall, A.S., Bennett, J.R., Esch, E.H., Kadoya, T., Kelly, J., Matsuzaki, S.S., Nilsson, K.A., McCann, K.S. (in press) Homogenization of freshwater lakes: recent compositional shifts in fish communities are explained by gamefish movement and not climate change. Global Change Biology.
2019.9.11
10/24に第29回 琵琶湖分室セミナー「超閉鎖性内湾・大村湾における季節性の貧酸素化と海洋生物の応答」が開催されます。
2019.9.9
論文リストを更新しました。
Ota, S., Yamaguchi, H., Vanel, F., Fuchida, S., Koshikawa, H., Yamagishi, T., Yamamoto, H. and Kawachi, M. (in press) Differential heavy metal sensitivity in seven algal species from the NIES culture collection based on delayed fluorescence assays.他3件
2019.8.29
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(9月要旨)を掲載しました。
2019.8.23
論文リストを更新しました。
Sakamoto, H., Tanaka, S., Hata, T. (2019) Identification of vibrational signals emitted by embryos of the migratory locust Locusta migratoria (Orthoptera: Acrididae) that induce synchronous hatching. European Journal of Entomology, 116, 258-268.
2019.8.23
8/30「首都圏情報 ネタドリ!」(NHK総合/19:00~19:57)で「絶景!尾瀬 知られざる水のドラマ」が放映されます。野原精一シニア研究員が取材・撮影に協力しました。(外部リンク:NHKウェブサイト)
2019.8.21
論文リストを更新しました。
Teng, P., Ono, E., Zhang, Y., Aono, M., Shimizu, Y., Hosoi, F., Omasa, K. (2019) Estimation of Ground Surface and Accuracy Assessments of Growth Parameters for A Sweet Potato Community in Ridge Cultivation. Remote Sencing, 11(12), 1487-1504.
2019.8.21
論文リストを更新しました。
Sakamoto, Y., Hayashi, T., Inoue, M.N., Ohnishi, H., Kishimoto, T., Goka, K. (2019) Effects of fipronil on non-target ants and other invertebrates in program of eradication of the Argentine ant, Linepithema humile. Sociobiology, 66, 227-238.
2019.8.14
論文リストを更新しました。
馬渕浩司, 西田一也, 吉田誠 (in press) 琵琶湖流入河川・丁野木川の人工護岸支流におけるホンモロコ・ニゴロブナ・在来コイの産卵: 産着卵のDNA 種判別にもとづく知見. 魚類学雑誌.
2019.8.7
山野博哉センター長が監修、北野裕子特別研究員、熊谷直喜研究員が監修協力したアリス館発行の絵本「サンゴといっしょすいぞくかん」が出版されました。
2019.8.7
9/3開催の練馬区保健所生活衛生課主催「2020年 東京の夏を外来昆虫から守れ!」にて五箇公一室長が講演します。事前申込受付中です。
2019.8.2
「製鉄が野生動物に与えた影響は千年紀を超えて残る-生物と遺跡の地理的分布から見えたこと-」をプレスリリースしました。
2019.8.2
「コイ目線のびわ湖映像アーカイブス」に、39件の新たな映像が追加されました。
2019.8.2
論文リストを更新しました。
Fukasawa, K., Akasaka, T. (2019) Long-lasting effects of historical land use on the current distribution of mammals revealed by ecological and archaeological patterns. Scientific Reports, 9, 10697.
2019.7.31
9/12に第28回 琵琶湖分室セミナー「琵琶湖におけるハスとアユの左右性の動態」が開催されます。
2019.7.31
8/25開催の群馬県立自然史博物館主催「生き物たちとの付き合い方~外来種リスク・感染症リスクを知る~」にて五箇公一室長が講演します。
2019.7.31
8/4開催の湖北野鳥センター主催の企画展特別講演会「琵琶湖に暮らすコイのおはなし」にて馬渕浩司主任研究員が講演します。
2019.7.26
近畿大学が「除草剤がイトトンボ幼虫の個体数を減少させることを実証 農薬リスクを高精度に予測し、より良い使用法が選択可能に」をプレスリリースしました。五箇公一室長との共同研究の成果です。
2019.7.26
論文リストを更新しました。
Fukushima, M., Harada, C., Yamakawa, A. and Iizuka, T. (2019) Anadromy sustained in the artificially land-locked population of Sakhalin taimen in northern Japan. Environmental Biology of Fishes.
2019.7.26
論文リストを更新しました。
Hashimoto, K., Eguchi, Y., Oishi, H., Tazunoki, Y., Tokuda, M., Sanchez‐Bayo, F., Goka, K., Hayasaka, D. (in press) Effects of a herbicide on paddy predatory insects depend on their microhabitat use and an insecticide application. Ecological Applications.
2019.7.26
論文リストを更新しました。
Akaji, Y., Inoue, T., Tomimatsu, H. and Kawanishi, A. (2019) Photosynthesis, respiration, and growth patterns of Rhizophora stylosa seedlings in relation to growth temperature. Trees ? Structure and Function, 33(4), 1041-1049.
2019.7.16
「太古の世界で私達の共通祖先が繁栄を勝ち得た仕組みが明らかに!~『クロロフィルを安全に食べられる』よう進化した生物~」をプレスリリースしました。
2019.7.12
論文リストを更新しました。
Kashiyama, Y., Yokoyama, A., Shiratori, T., Hess, S., Not, F., Bachy, C., Gutierrez-Rodriguez, A., Kawahara, J., Suzaki, T., Nakazawa, M., Ishikawa, T., Maruyama, M., Wang, M., Chen, M., Gong, Y., Seto, K., Kagami, M., Hamamoto, Y., Honda, D., Umetani, T., Shihongi, A., Kayama, M., Matsuda, T., Taira, J., Yabuki, A., Tsuchiya, M., Hirakawa, Y., Kawaguchi, A., Nomura, M., Nakamura, A., Namba, N., Matsumoto, M., Tanaka, T., Yoshino, T., Higuchi, R., Yamamoto, A., Maruyama, T., Yamaguchi, A., Uzuka, A., Miyagishima, S., Tanifuji, G., Kawachi, M., Kinoshita, Y., and Tamiaki, H. (2019) Taming chlorophylls by early eukaryotes underpinned algal interactions and the diversification of the eukaryotes on the oxygenated Earth. The ISME Journal.
2019.7.12
論文リストを更新しました。
Vitule, JRS., Occhi, TVT., Kang, B., Matsuzaki, SS., Bezerra, LA., Daga, VS., Faria, L., Frehse, F., Pereira, FW., and Padial, AA. (in press) Intra-country introductions unraveling global hotspots of alien freshwater fish species. Biodiversity and Conservation.
2019.7.5
論文リストを更新しました。
Oguri, E., Tagane, S., Dang, VS., Yang, CJ., Toyama, H., Hop, T., Murakami, N., and Yahara, T. (2019) A new species of Gynochthodes (Rubiaceae), G. honbaensis, from Hon Ba Nature Reserve, southern Vietnam. Phytotaxa, 406, 213-217.
2019.7.1
研究組織・メンバーを更新しました。
2019.6.28
環境儀 No.73「アオコの実像-シアノバクテリアの遺伝子解析からわかること-」が刊行されました。
2019.6.27
環境儀 No.72「うみの見張り番-植物プランクトンを使った海洋開発現場の水質監視」の紹介動画が公開されました。
2019.6.27
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(7月要旨)を掲載しました。
2019.6.27
8/1に第27回 琵琶湖分室セミナー「琵琶湖北西部の休耕田ビオトープにおける魚類の研究と保全」が開催されます。
2019.6.20
7/20に国立環境研究所一般公開「夏の大公開」が開催されます。生物センターも、様々なテーマで展示や体験型イベントを展開します。
2019.6.20
7/24開催の日本環境教育フォーラム・損保ジャパン日本興亜環境財団・損害保険ジャパン日本興亜主催「市民のための環境公開講座」にて五箇公一室長が講演します。
2019.6.17
7/9に環境経済評価連携研究グループ主催「環境経済評価連携研究グループ・セミナー」が開催されます。
2019.6.10
論文リストを更新しました。
Xu, J., Molinos, J.G., Su, G., Matsuzaki, S.S., Akasaka, M., Zhang, H., Heino, J. (in press) Cross-taxon congruence of multiple diversity facets of freshwater assemblages is determined by large-scale processes across China. Freshwater Biology.
2019.6.7
「ヒアリDNA検出キット改良版」を全国100カ所の試験希望機関に無料配布中です。配布を通して、ヒアリの侵入をモニタリングできる環境の構築を目指しています。
2019.6.4
松崎令JSPSフェローが第15回日本藻類学会研究奨励賞を受賞しました。
2019.6.4
大沼学主任研究員が日本野生動物医学会賞を受賞しました。
2019.5.30
論文紹介「人口減少下での1km2解像度土地利用シナリオの構築」を掲載しました。土地利用シナリオを閲覧、ダウンロードすることができます。
2019.5.28
「コイ目線のびわ湖映像アーカイブス」に、34件の新たな映像が追加されました。
2019.5.27
論文リストを更新しました。
Nakajima, N., Sakamoto, Y. & Goka, K. (2019) Rapid detection of the red fire ant Solenopsis invicta (Hymenoptera: Formicidae) by loop-mediated isothermal amplification. Applied Entomology and Zoology, 1-4.
2019.5.27
論文リストを更新しました。
Fukami, H., Iwao, K., Kumagai, N.H., Morita, M., Isomura, N. (2019) Maternal inheritance of F1 hybrid morphology and colony shape in the coral genus Acropora. PeerJ, 7, e6429.
2019.5.27
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(6月要旨)を掲載しました。
2019.5.24
論文リストを更新しました。
Tsuchiya, K. et al. (2019) Seasonal variability and regulation of bacterial production in a shallow eutrophic lake. Limnology and Oceanography.
2019.5.24
論文リストを更新しました。
Tada, M. (in press) Combining poetry and science to create scientific “thesis poetry” as a tool for the communication of science. Science Communication, 41.
2019.5.24
研究組織・メンバーを更新しました。
2019.5.23
論文リストを更新しました。
Furihata, S., Kasai, A., Hidaka, K., Ikegami, M., Ohnishi, H., Goka, K. (2019) Ecological risks of insecticide contamination in water and sediment around off-farm irrigated rice paddy fields. Environmental Pollution, 251, 628-638.
2019.5.23
論文リストを更新しました。
Tsuchida, K., Yamaguchi, A., Kanbe, Y., Goka, K. (2019) Reproductive Interference in an Introduced Bumblebee: Polyandry may Mitigate Negative Reproductive Impact. Insects, 10(2), 59.
2019.5.23
論文リストを更新しました。
佐々木智基, 雨貝真実, 石角陽平, 五箇公一 (2019) コンテナ内に配置したアルゼンチンアリに対するワンプッシュ法の駆除試験結果. ペストロジー, 34(1), 15-18.
2019.5.23
論文リストを更新しました。
渡邊司, 斎藤睦子, 鈴木裕子, 皆川泰臣, 小河原信介, 一ノ瀬友博, 五箇公一 (2019) カードゲームを用いた生物多様性教育の実践的研究. 環境教育, 28(2), 19-28.
2019.5.21
6/4につくばE3セミナー「We can’t predict anything in conservation ecosystem science」(使用言語:英語)が開催されます。
2019.5.20
亀山哲主任研究員が分担執筆した「生命文明の時代」(インプレスR&D POD出版サービス発行)が出版されました。
2019.5.17
6/8開催の大垣市主催「環境フォーラム2019『生物多様性の保全と私たちの暮らしへの影響』」にて五箇公一室長が基調講演します。
2019.5.15
当研究所主催「公開シンポジウム2019『変わりゆく環境と私たちの健康』」が開催されます(6/14@北九州、6/21@東京)。当センターの五箇公一室長が講演します。
2019.5.14
論文リストを更新しました。
Shutoh, K., Yamanouchi, T., Kato, S., Yamagishi, H., Ueno, Y., Hiramatsu, S., Nishihiro, J., Shiga, T. (in press) The aquatic macrophyte flora of a small pond revealing high species richness in the Aomori Prefecture, Japan. Journal of Asia-Pacific Biodiversity.
2019.5.14
6/13に第25回 琵琶湖分室セミナー「琵琶湖地域における約400万年間の植物相の変遷」が開催されます。
2019.5.13
吉川徹朗特別研究員の著作「揺れうごく鳥と樹々のつながり-裏庭と書庫からはじめる生態学-」が東海大学出版部より出版されました。
2019.5.13
五箇公一室長が6/13開催の環境について大学生と市民が一緒に学ぶ講座「佐賀環境フォーラム」にて講演します。
2019.5.10
論文リストを更新しました。
Yoshikawa, T., Kawakami, K., Masaki, T. (in press) Allometric scaling of seed retention time in seed dispersers and its application to estimation of seed dispersal potentials of theropod dinosaurs. Oikos.
2019.5.7
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(5月要旨)を掲載しました。
2019.4.25
環境儀 No.72「うみの見張り番?植物プランクトンを使った海洋開発現場の水質監視?」が刊行されました。
2019.4.24
論文リストを更新しました。
Ye, L., Chang, C.W., Matsuzaki, S.S., Takamura, N., Widdicombe, C.E., and Hsieh, C.H. (in press) Functional diversity promotes phytoplankton resource use efficiency. Journal of Ecology.
2019.4.24
5/21-23に当研究所主催「NIES_NIER_USGS International workshop 2019」が開催されます。
2019.4.19
「新たな試験藻類の国内での分譲開始について-OECDテストガイドライン201藻類生長阻害試験推奨藻類-」をプレスリリースしました。
2019.4.19
岐阜大学が「岐阜市金華山の自動撮影カメラと利用客アンケートからイノシシとの遭遇に関するリスク管理を提言」をプレスリリースしました。鈴木嵩彬高度技能専門員との共同研究の成果です。
2019.4.15
5/14に第24回 琵琶湖分室セミナー「鳥獣保護『管理』法とカワウ問題」が開催されます。
2019.4.3
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(4月要旨)を掲載しました。
2019.4.2
「コイ目線のびわ湖映像アーカイブス」を公開しました。"コイ目線の"琵琶湖の水中映像を紹介しています。
2019.3.27
4/20に国立環境研究所一般公開「春の環境講座-地球のおくのほうまで見てみよう。-」が開催されます。生物センターでは「環境カフェ&ぐるっと国環研ツアー」(事前申込制/先着順/13:00-15:00)を開催します。
2019.3.19
4/26に第23回 琵琶湖分室セミナー「水圏(海洋)生態系におけるリンの循環」が開催されます。
2019.3.10
日経 xTECHウェブサイトに、井上智美主任研究員らが取り組むマングローブの沿岸保護機能の評価に関する記事が掲載されました。
2019.3.10
北隆館発行のアグリバイオに河地正伸室長企画の藻類特集記事「藻類の多様性と産業利用」が掲載されました。
2019.3.8
論文リストを更新しました。
Katayama, M., Kiyono, T., Kuroda, K., Ueda, K., Onuma, M., Shirakawa, H., Fukuda, T. (in press). Rat-derived feeder cells immortalized by expression of mutant CDK4, cyclin D, and telomerase can support stem cell growth. Biochim Biophys Acta Mol Cell Res.
2019.3.8
論文リストを更新しました。
片山雅史 (2019). 多様な動物種からの効率的なiPS細胞の樹立. The Journal of Animal Genetics, 47, 11?20.
2019.3.8
論文リストを更新しました。
Doi, H., Fukaya, K., Oka, S., Sato, K., Kondoh, M., Miya, M. (2019). Evaluation of detection probabilities at the water-filtering and initial PCR steps in environmental DNA metabarcoding using a multispecies site occupancy model. Scientific Reports, 9, 3581.
2019.3.8
論文リストを更新しました。
Yamano, H., Inoue, T., Adachi, H., Tsukaya, K., Adachi, R., and Baba, S. (in press). Holocene sea-level change and evolution of a mixed coral reef and mangrove system at Iriomote Island, southwest Japan. Estuarine, Coastal and Shelf Science.
2019.3.1
研究成果「ヒアリ早期発見のための『ヒアリDNA検出キット改良版』の試験希望機関の募集」をプレスリリースしました。
2019.3.1
論文リストを更新しました。
Tsuji, H., Tanaka, A., Komatsu, K., Kohzu, A., Matsuzaki, S.S., Hayashi, S (2019). Vertical/spatial movement and accumulation of 137Cs in a shallow lake in the initial phase after the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident. Applied Radiation and Isotopes, 147, 59-69.
2019.3.1
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(3月要旨)を掲載しました。
2019.2.22
熊谷直喜研究員が3/1開催の好奇心の森ダーウィンルーム主催「第2回 サンゴマップ・キャラバン『今、サンゴからわかること』」にて講演します。
2019.2.22
産業技術総合研究所が「和歌山以南の温帯域が準絶滅危惧種のサンゴの避難場所として機能/サンゴの遺伝子解析による生物集団の安定性の評価」をプレスリリースしました。山野博哉センター長、北野裕子特別研究員との共同研究の成果です。
2019.2.5
読売新聞オンラインに、吉田誠特別研究員らによる研究紹介記事「アメリカナマズ 生命力の秘密」が掲載されました。
2019.2.5
朝日新聞DIGITALに、先崎理之JSPS特別研究員らの研究成果の紹介記事「街のアマガエル、『悲劇』の理由は?北海道大など研究」が掲載されました。
2019.2.4
2/22に第17回つくばE3セミナー「数理・統計モデルを用いて環境保全・資源管理の問題を検討する」が開催されます。
2019.2.4
馬渕浩司主任研究員が2/17開催の神奈川県立生命の星・地球博物館主催「魚の会 平成30年度第4回講演会」にて講演します。
2019.2.1
研究組織・メンバーを更新しました。
2019.2.1
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(2月要旨)を掲載しました。
2019.2.1
3/1に第22回 琵琶湖分室セミナー「魚類からみた陸水環境の再生研究:琵琶湖の水位変動がコイ科魚類の初期生態及ぼす影響ほか」が開催されます。
2019.1.31
論文リストを更新しました。
Ohashi, H., Fukasawa, K., Ariga, T., Matsui, T., Hijioka, Y. (in press). High-resolution national land use scenarios under a shrinking population in Japan. Transactions in GIS.
2019.1.25
筑波大学が「ハーレムをつくるハダニは最終氷期に南から日本に渡ってきた」をプレスリリースしました。坂本洋典研究員との共同研究の成果です。
2019.1.24
論文リストを更新しました。
Kawamori, A., Fukaya, K., Kitazawa, M., and Ishiguro, M. (2019). A self-excited threshold autoregressive state-space model for menstrual cycles: forecasting menstruation and identifying within-cycle stages based on basal body temperature. Statistics in Medicine.
2019.1.23
2/14-15に当研究所主催の第34回全国環境研究所交流シンポジウム「気候変動影響とその適応へのアプローチ」が開催されます。
2019.1.18
池上真木彦研究員が2/17開催の只見町ブナセンター主催「外来生物をどう防ぐか-外来種問題を知るところから始めよう!-」にて講演します。
2019.1.17
五箇公一室長が1/22開催の環境省那覇自然環境事務所他主催シンポジウム「やんばる地域の外来種と希少種-世界自然遺産登録に向けて-」にて基調講演します。
2019.1.15
論文リストを更新しました。
Okayed, T., Milo, Y., Iseri, E., Takahashi, T., Sugano, T., Akiyama, Y., Watanabe, K., Tanaya, T., Sugino, H., Tokunaga, K., Kubo, T., Kuwae, T. (2019). Method for the quantitative evaluation of ecosystem services in coastal regions. PeerJ 6, e6234.
2019.1.15
academist Journalに、片山雅史特別研究員執筆記事「ヤンバルクイナの無限分裂細胞を樹立!- 絶滅危惧鳥類の研究を進めるために」が掲載されました。
2019.1.15
2/19に第21回 琵琶湖分室セミナー「湖沼の動物プランクトン群集組成を超並列DNAシーケンスで調べる前に解決すべき問題点について」が開催されます。
2019.1.7
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(1月要旨)を掲載しました。
2019.1.7
吉田誠特別研究員が優秀発表賞を受賞しました。
2018.12.27
朝日新聞DIGITALに、朝日新聞と当研究所の共同調査に関する記事「天然記念物の生きたサンゴが激減 7割死滅、調査で判明」が掲載されました。
2018.12.26
北海道大学が「路上のカエルは交通騒音で動きが鈍くなる-交通騒音が両生類の轢死を助長している恐れを示唆-」をプレスリリースしました。先崎理之JSPSフェローとの共同研究の成果です。
2018.12.21
五箇公一室長、中嶋信美室長が1/29開催の「SATテクノロジー・ショーケース 2019」にてポスター発表します。
2018.12.20
北野裕子特別研究員・山野博哉センター長らがDNA多型学会若手研究賞を受賞しました。
2018.12.19
1/16に第20回 琵琶湖分室セミナー「多元素の同位体手法を用いた集水域生態系研究」が開催されます。
2018.12.19
1/6に多田満主任研究員が環境カフェ東京「『水と生命』を考える」を開催します。
2018.12.12
Gyoppy!-Yahoo! JAPANに、山野博哉センター長監修記事「【写真で見る】サンゴが見られなくなるのはなぜ?」が掲載されました。
2018.12.12
五箇公一室長が12/13開催の人間環境大学主催「環境保全セミナー」で講演します。
2018.12.7
論文リストを更新しました。
青木優和, 鈴木はるか, 青木智也, 猪股英里, 吾妻行雄. (2018). 東北地方太平洋沖地震に伴う地盤沈下が牡鹿半島の岩礁潮下帯生物群集に及ぼした影響. 日本水産学会誌, 84(6), 1058?1061.
2018.12.5
「ゲノムデータベース」を公開しました。絶滅危惧種を中心とする全ゲノムのドラフト配列をダウンロードすることができます。
2018.12.4
論文リストを更新しました。
Matsuzaki, S.S., Shinohara, R., Uchida, K., and Sasaki, T. (in press). Catch diversification provides multiple benefits in inland fisheries. Journal of Applied Ecology.
2018.11.30
深谷肇一特別研究員らが第34回個体群生態学会ポスター賞(最優秀賞)を受賞しました。
2018.11.30
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(12月要旨)を掲載しました。
2018.11.29
10/15-19に開催された「世界湖沼会議」(茨城県・国際湖沼環境委員会主催)ブース出展報告を掲載しました。
2018.11.28
論文リストを更新しました。
Koide, D., Ito, A. (2018). Temporal changes in the relationship between tree-ring growth and net primary production in northern Japan: a novel approach to the estimation of seasonal photosynthate allocation to the stem. Ecological Research, 33(6), 1275-1287. 他1件
2018.11.27
小熊宏之室長が特許を取得しました。本発明は、大型哺乳類などによる農業被害や自然生態系の攪乱に対応するため、侵入動物などの位置と種類を特定したうえで、指向性を持たせた警告音などにより威嚇するものです。((独)工業所有権情報・研修館ウェブサイトへの外部リンク)
【発明の名称】 警告方法、及び、警告装置
【特許番号】特許第6372835号、第6422090号
【登録日】2018年7月27日、2018年10月26日
2018.11.22
研究成果「多すぎると余り、馴染みのものはよく使う-山菜・薬草の利用供給バランスは気候・社会的な影響を受ける-」をプレスリリースしました。
2018.11.22
論文リストを更新しました。
Koide, D. and Kadoya, T. (2019). Resource amount and cultural legacy affect spatially unbalanced human use of Japan’s non-timber forest products. Ecological Indicators, 97, 204-210.
2018.11.21
12/9に多田満主任研究員が環境カフェつくば「『環境』を考える─宇宙の中の一つのかたち」を開催します。
2018.11.16
研究成果「半永久的に細胞増殖可能なヤンバルクイナ由来細胞の樹立-鳥類細胞の細胞増殖制御機構の一部を解明!-」をプレスリリースしました。
2018.11.16
論文リストを更新しました。
Katayama, M., Kiyono, T., Ohmaki, H., Eitsuka, T., Endoh, D., Inoue-Murayama, M., Nakajima, N., Onuma, M., Fukuda, T. (in press). Extended proliferation of chicken and Okinawa rail derived fibroblasts by expression of cell cycle regulators. Journal of Cellular Physiology.
2018.11.15
12/17に第19回 琵琶湖分室セミナー「淡水産渦鞭毛藻類の多様性および渦鞭毛藻類における葉緑体の進化」が開催されます。
2018.11.14
論文紹介「2009年と2010年の沖縄島北部地域(名護市および本部半島)におけるアカハラダカ Accipiter soloensis の飛去数について」を掲載しました。
2018.11.13
研究成果「水生植物を効果的に保全するには?-種の生活史特性を考慮した保全対象地の選択が有効-」をプレスリリースしました。
2018.11.12
論文紹介「オープンデータを利用した地域・広域的なサンゴ白化の推定」を掲載しました。
2018.11.12
論文リストを更新しました。
熊谷直喜, 山野博哉, サンゴマップ実行委員会 (2018). オープンデータを利用した地域・広域的なサンゴ白化の推定. 日本リモートセンシング学会誌, 38, 95-98.
2018.11.8
論文リストを更新しました。
大澤隆文, 古田尚也, 中村太士, 角谷拓, 中静透 (in press). 生態学の視点から見たポスト愛知目標に向けた課題. 保全生態学研究.
2018.11.6
論文リストを更新しました。
Ando, H. (in press). Genetic and ecological conservation issues for oceanic island birds, revealed by a combination of the latest molecular techniques and conventional field work. Ecological Research.
Sakamoto, H., Suzuki, R, Nishizawa, N., Matsuda, T., and Gotoh, T. (in press). Effects of Wolbachia/Cardinium infection on the mitochondrial phylogeny of Oligonychus castaneae (Acari; Tetranychidae). Journal of Economic Entomology.
2018.11.1
釧路市で国立環境研究所地球環境セミナー「地球温暖化とわたしたちの将来」が開催され、阿部博哉特別研究員が講演しました。
2018.11.1
微生物系統保存施設のInstagramアカウントを開設しました。
2018.11.1
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(11月要旨)を掲載しました。
2018.10.29
論文リストを更新しました。
McMeans, B., Kadoya, T., Pool, T., Holtgrieve, G., Lek, S., Kong, H., Winemiller, K., Elliott, V., Rooney, N., Laffaille, P., McCann, K. (in press). Consumer trophic positions respond variably to seasonally fluctuating environments. Ecology.
2018.10.23
9/27に開催した環境経済評価連携研究グループ主催「第2回 環境経済学と政策形成のワークショップ」の報告を掲載しました。
2018.10.22
11/5に第18回 琵琶湖分室セミナー「陸面過程モデルで描く陸域水循環」が開催されます。
2018.10.22
論文リストを更新しました。
Kubo, T., Tsuge, T., Abe, H., Yamano, H. (2018). Understanding island residents' anxiety about impacts caused by climate change using Best-Worst Scaling: A case study of Amami islands, Japan. Sustainability Science.
2018.10.19
11/11に多田満主任研究員が環境カフェつくば「環境を考える ─ センス・オブ・ワンダーとともに」を開催します。
2018.10.10
村山美穂 野生動物ゲノム連携研究グループ長が10/29開催の「京都大学野生動物研究センター創立10周年記念セミナー in 丸の内」にて講演します。
2018.10.9
読売オンラインに、五箇公一室長インタビュー記事「海外で嫌われる…日本発の“外来種”」が掲載されました。
2018.10.3
研究組織・メンバーを更新しました。
2018.10.1
10/29に第17回 琵琶湖分室セミナー「琵琶湖の魚食魚ハスはなぜ減っているのか、漁獲減少を食い止められないのか」が開催されます。
2018.10.1
11月開催の琵琶湖分室セミナー日程を変更しました。
2018.10.1
山野博哉センター長が11/17開催の筑波大学大学院共催公開講座「生態系の保全と復元」にて講演します。
2018.9.28
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(10月要旨)を掲載しました。
2018.9.27
井上智美主任研究員が分担執筆した「Blue Carbon in Shallow Coastal Ecosystems」(Springer Nature社出版)が出版されました。
2018.9.27
論文リストを更新しました。
Sakaguchi, A., Inaba, R., Sasa, K., Matsunaka, T., Hosoya, S., Takahashi, T., Honda, M., Yamano, H., Sasaki, K., Yamasaki, S., Watanabe, T., and Sueki, K. (in press). Reconstruction of anthropogenic 129I temporal variation in the Japan Sea using a coral core sample. Marine Environmental Research.
2018.9.26
山口晴代研究員が執筆した「プランクトンハンドブック 淡水編」(文一総合出版発行)が10/9に出版されます。
2018.9.26
ハーバービジネスオンラインに、五箇公一室長インタビュー記事「第二の「ヒアリ」か?サシガメが媒介する[シャーガス病]日本上陸の危機」が掲載されました。
2018.9.26
論文リストを更新しました。
Chan, E.W.C., Tangha, J., Baba, S., Chan, H.T., Kainuma, M., Inoue, T. (2018). Caesalpinia crista: A coastal woody climber with promising therapeutic values. Journal of Applied Pharmaceutical Science, 8(3), 133-140. 他1件
2018.9.21
10/2に国際自然保護連合日本委員会・国連大学サステイナビリティ高等研究所主催「国際自然保護連合70周年記念シンポジウム」が開催されます。
2018.9.21
10/14に多田満主任研究員が環境カフェつくば「『環境』とSDGs」を開催します。
2018.9.21
論文リストを更新しました。
Ando, H., Fujii, C., Kawanabe, M., Ao, Y., Inoue, T., Takenaka, A. (2018). Evaluation of plant contamination in metabarcoding diet analysis of a herbivore. Scientific Reports.
2018.9.11
五箇公一室長が連載中のTHE PAGE『終わりなき外来種の侵入との闘い』の最新記事「ニュージーランドが日本産カメムシ上陸にNo 日本から旅立った外来生物たち」が掲載されました。
2018.9.11
9/27に環境経済評価連携研究グループ主催「環境経済学と政策形成のワークショップ」が開催されます。
2018.9.4
研究組織・メンバーを更新しました。
2018.9.3
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(9月要旨)を掲載しました。
2018.8.31
阿部博哉特別研究員が10/27開催の国立環境研究所地球環境セミナー「地球温暖化とわたしたちの将来」にて講演します。
2018.8.31
論文紹介「作物栽培の歴史の長さが外来雑草の数を規定する」を掲載しました。
2018.8.31
論文リストを更新しました。
Ikegami, M., Wandrag, E., Duncan, R.P., Hulme, P.E. (2018). Length of cultivation determines the richness of native and non-native weeds in crop fields worldwide. Biological Invasion.
2018.8.31
研究組織・メンバーの「連携教員一覧」を更新しました。
青野光子 /筑波大学大学院グローバル教育院/教授(6/1~)
2018.8.28
論文紹介「生態系の“熱帯化”:温帯で海藻藻場からサンゴ群集への置き換わりが進行するメカニズムを世界で初めて解明-気候変動、海流輸送、海藻食害による説明-」を掲載しました。
2018.8.28
論文リストを更新しました。
三ツ井聡美, 久保雄広 (in press). 奄美大島「金作原原生林」における利用ルールに関する訪問者の施策に対する評価:ベスト・ワースト・スケーリングの適用. 林業経済研究,64(3).
2018.8.28
9/2に多田満主任研究員が環境カフェつくば「自然共生を考える-生物多様性とのかかわり」を開催します。
2018.8.24
研究成果「近くて遠いお隣さん-生息地の分断により、わずか1㎞の距離でもアマミノクロウサギの遺伝子交流が絶たれる-」をプレスリリースしました。
2018.8.24
論文リストを更新しました。
Ando, H., Tsuda, Y., Kaneko, S., Kubo, T. (2018). Historical and recent impacts on genetic structure of island rabbit. Journal of Wildlife Management.
2018.8.22
7/21~10/21開催の美幌博物館特別展「アイヌ文化に活きる植物」にて、井上智美主任研究員が監修した水生植物"ガマ"の紹介パネルが展示されています。
2018.8.21
研究成果「生態系の“熱帯化”:温帯で海藻藻場からサンゴ群集への置き換わりが進行するメカニズムを世界で初めて解明-気候変動、海流輸送、海藻食害による説明-」をプレスリリースしました。
2018.8.21
論文リストを更新しました。
Kumagai, N. H., Molinos, J. G., Yamano, H., Takao, S., Fujii, M., Yamanaka, Y. (2018). Ocean currents and herbivory drive macroalgae-to-coral community shift under climate warming. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America.
2018.8.16
論文リストを更新しました。
Yoshikawa, T., and Higuchi, H. (2018). Invasion of the loquat Eriobotrya japonica into urban areas of central Tokyo facilitated by crows. Ornithological Science, 17, 165-172.
2018.8.10
河地正伸室長が9/9開催の日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 公開シンポジウム「プランクトン各分類群の最新知見― 多様性・群集構造解明のための分類学 ―」にて講演します。
2018.8.9
佐藤真由美高度技能専門員、山口晴代研究員、河地正伸室長が日本微生物資源学会第25回大会機関ポスター賞を受賞しました。
2018.8.6
研究成果「北極と南極の雪を赤く染める藻類の地理的分布の解明」をプレスリリースしました。
2018.8.6
論文リストを更新しました。
Segawa, T., Matsuzaki, R., Takeuchi, N., Akiyoshi, A., Navarro, F., Sugiyama, S., Yonezawa, T., Mori, H. (2018). Bipolar dispersal of red-snow algae phylotypes. Nature Communications.
2018.8.6
論文紹介「野生動物観察:返金保証メカニズムの影響」を掲載しました。
2018.8.6
論文リストを更新しました。
Kubo, T., Mieno, T., Kuriyama, K. (2019). Wildlife viewing: The impact of money-back guarantees. Tourism Management, 70, 49-55.
2018.8.2
五箇公一室長が8/4開催の札幌市円山動物園・酪農学園大学共催の特別シンポジウム「脅かされる生物多様性-外来種対策の最前線!-」にて講演します。
2018.8.2
研究組織・メンバーを更新しました。
2018.8.1
微生物系統保存施設のTwitterアカウントを開設しました。
2018.7.30
8/12に多田満主任研究員が環境カフェつくば「環境問題は人間問題─その解決に向けて」を開催します。
2018.7.27
10/27に福島県いわき市で市民参加型イベント「バードデータチャレンジinいわき2018」を開催します。
2018.7.27
論文リストを更新しました。
谷中絢貴, 波利井佐紀, 香川浩彦, 上野光弘, 北野裕子, 斎藤佑太, 長井敏, 安田仁奈 (in press). 石西礁湖周辺における遺伝的に異なる 2 タイプのアオサンゴHeliopora coerulea (Pallas, 1766) の生殖時期推定. 日本サンゴ礁学会誌, 20, 1?13.
2018.7.27
高村典子フェローが8/5開催の学校法人いいづな学園主催の公開セミナー「いのちのひろがり~プランクトンから恐竜、私たちに想いをはせる~」に特別講師として登場します。
2018.7.26
山野博哉センター長が9/8開催のNPO法人OWS・国立環境研究所共催の国際サンゴ礁年特別企画「海のセミナー2018『海の話、サンゴの話』」にて講演します。
2018.7.25
今井章雄分室長(琵琶湖分室)が日本水環境学会奨励賞を受賞しました。
2018.7.24
論文リストを更新しました。
Amagai, Y., Kudo, G., and Sato, K. (2018). Changes in alpine plant communities under climate change: dynamics of snow‐meadow vegetation in northern Japan over the last 40 years. Applied Vegetation Science, 1-11.
2018.7.24
7/28に多田満主任研究員が環境カフェ本郷「環境問題は人間問題─その解決に向けて」を開催します。
2018.7.12
8/1に環境経済評価連携研究グループセミナー "Pollution Externalities and Corrective Taxes in a Dynamic Small Open Economy", "Environmental policy in a stagnant economy"が開催されます。
2018.7.12
7/24に環境経済評価連携研究グループセミナー "A Subsidy Inversely Related to the Product Price" が開催されます。
2018.7.6
7/14に多田満主任研究員が環境カフェつくば「地球の未来─「環境を考える」」を開催します。
2018.7.4
8/6に環境経済評価連携研究グループセミナー "Driving the Gap: Tax Incentives and Incentives for Manipulating the Fuel Efficiency in the Automobile Industry" が開催されます。
2018.6.28
論文リストを更新しました。
多田満, 戸祭森彦 (in press). 科学と文学による社会対話「環境カフェ」の実践─「『海辺』の生態学」をテーマに─. 環境教育,28(1). 他2件
2018.6.28
8/31に第16回 琵琶湖分室セミナー「持続的漁業に向けた琵琶湖魚類の行動解析」が開催されます。
2018.6.27
つくば市の地域情報誌「常陽リビング」に、つくばで輝く女性研究者として青野光子室長が紹介されました。
2018.6.27
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(7月要旨)を掲載しました。
2018.6.26
当研究所の社会対話・協働推進オフィスが外来種問題について五箇公一室長にヒアリングをして記事をまとめました。
2018.6.22
6/30に多田満主任研究員が環境カフェ「『環境』とSDGsのかかわり―安全確保社会に向けて」を開催します。
2018.6.21
研究成果「熱水化学合成生態系の回復速度の地図化に成功-コンピュータシミュレーションによる予測-」をプレスリリースしました。
2018.6.21
論文リストを更新しました。
Suzuki, K., Yoshida, K., Watanabe, H., Yamamoto, H. (2018). Mapping the resilience of chemosynthetic communities in hydrothermal vent fields. Scientific Reports, 8, 9364.
2018.6.21
岩手大学(共同研究機関)が「ウミガメで培養細胞の寿命を延長-爬虫類とヒトの間で細胞分裂の仕組みが保存されていることを発見、絶滅危惧動物への応用も!-」についてプレスリリースしました。
2018.6.20
論文リストを更新しました。
Fukuda, T., Eitsuka, T., Donai, K., Kurita, M., Saito, T., Okamoto, H., Kinoshita, K. Katayama, M., Nitto, H., Uchida, T., Onuma, M., Sone, H., Inoue-Murayama, M., Kiyono, T. (in press) Expression of human mutant cyclin dependent kinase 4, Cyclin D and telomerase extends the life span but does not immortalize fibroblasts derived from loggerhead sea turtle (Caretta caretta). Scientific Reports, 8, 9229.
2018.6.19
研究所構内の環境配慮活動の一環として、秋津の池管理作業を実施しました。
2018.6.18
7/21に国立環境研究所一般公開「夏の大公開」が開催されます。生物センターでは、様々なテーマで展示や体験型イベントを行います。
2018.6.15
7/11に第15回 琵琶湖分室セミナー「より安全、安心な琵琶湖の水質を目指して」が開催されます。
2018.6.15
論文リストを更新しました。
Akasaka, M., Higuchi, S., Takamura, N. (2018). Landscape- and local-scale actions are essential to conserve regional macrophyte biodiversity. Frontiers in Plant Science, 9, 599.
2018.6.11
論文リストを更新しました。
Matsuzaki, S.S., Suzuki, K., Kadoya, T., Nakagawa, M. and Takamura, N. (in press) Bottom-up linkages between primary production, zooplankton, and fish in a shallow, hypereutrophic lake. Ecology.
2018.6.4
論文紹介「小型UAV を用いたカラマツ林の3次元リモートセンシングとその精度評価」を掲載しました。
鄧博慶, 福丸裕樹, 張煜, 青野光子, 清水庸, 細井文樹, 大政謙次 (2018). 小型UAVを用いたカラマツ林の3次元リモートセンシングとその精度評価. Eco-Engineering, 30(1), 1-6.
2018.6.1
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(6月要旨)を掲載しました。
2018.5.29
研究成果「世界初、緑藻ムレミカヅキモの全ゲノム解読に成功~迅速で効率的な生態毒性評価試験への応用につながる成果~」をプレスリリースしました。
2018.5.29
論文リストを更新しました。
Suzuki, S., Yamaguchi, H., Nakajima N., and Kawachi M. (2018). Raphidocelis subcapitata (=Pseudokirchneriella subcapitata) provides an insight into genome evolution and environmental adaptations in the Sphaeropleales. Scientific Reports.
2018.5.29
霞ヶ浦データベースに最新のモニタリングデータ(2017年3月まで)を公開しました。
2018.5.18
6/5開催の沖縄県主催「サンゴ礁保全再生・オニヒトデ研究連携協定締結記念シンポジウム」に、山野博哉センター長がパネリストとして登壇します。
2018.5.17
五箇公一室長が連載中のTHE PAGE『終わりなき外来種の侵入との闘い』の最新記事「この夏のヒアリ対策 上陸を徹底阻止し、万一の定着にも備える」が掲載されました。
2018.5.16
5/27に開催される日本クマネットワーク主催「日本クマネットワークシンポジウム」で大沼学主任研究員が講演します。
2018.5.15
第13回琵琶湖分室セミナーの講演記録を掲載しました。
2018.5.11
第12回琵琶湖分室セミナーの講演記録を掲載しました。
2018.5.10
5/19に多田満主任研究員が第16回環境カフェ「植物とともに─自然との共生を考える」を開催します。
2018.5.8
研究成果「ヒアリ早期発見のためのLAMP法によるヒアリDNA検出キットの試験配布」をプレスリリースしました。
2018.5.2
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(5月要旨)を掲載しました。
2018.5.2
論文リストを更新しました。
Hanioka M., Yamaura Y., Yamanaka S., Senzaki M., Kawamura K., Terui A., Nakamura F.. (In press). How much abandoned farmland is required to harbor comparable species richness and abundance of bird communities in wetland? Hierarchical community model suggests the importance of habitat and landscape variables. Biodiversity and Conservation.
Senzaki M., Kadoya T., Francis C.D., Ishiyama N., Nakamura F. (in press). Suffering in receivers: negative effects of noise persist regardless of experience in female anurans. Functional Ecology.
2018.4.27
多田満主任研究員が実施した「環境カフェ」の2017年度開催報告を掲載しました。
2018.4.26
京都大学(共同研究機関)が「ウニ類に対する人間活動のインパクトを解明 -半世紀の長期継続調査による世界初の成果-」についてプレスリリースしました。
2018.4.26
論文リストを更新しました。
Ohgaki, S., Kato, T., Kobayashi, N., Tanase, H., Kumagai, N. H., Ishida, S., Nakano, T., Wada, Y., Yusa, Y. (2018). Effects of temperature and red tides on sea urchin abundance and species richness over 45 years in Southern Japan. Ecological Indicators. DOI: 10.1016/j.ecolind.2018.03.040
Hill, M.J., Hassall, C., Oertli, B., Fahrig, L., Robson, B.J., Biggs, J., Samways, M.J., Usio, N., Takamura, N., Krishnaswamy, J., Wood, P.J. (2018). New policy directions for global pond conservation. Conservation Letters, e12447. DOI: 10.1111/conl.12447
2018.4.16
5/9に第13回 琵琶湖分室セミナー「分光蛍光光度法を用いた溶存有機物の評価」、6/20に第14回 琵琶湖分室セミナー「漁獲物の多様性がもたらすベネフィット:生態系サービスの視点から」が開催されます。
2018.4.13
6/13-15に国立環境研究所で「日本微生物資源学会第25回大会」が開催されます。河地正伸室長が大会長を務めています。
2018.4.11
河地正伸室長が監修した「のぞいてびっくり!顕微鏡(1)-水のなかの小さな生きもの」が出版されました。(ポプラ社HPへの外部リンク)
2018.4.11
5/9に環境経済評価連携研究グループセミナー "The Competitiveness Impacts of Carbon Tax: Evidence from British Columbia" が開催されます。
2018.4.11
2/9に開催した環境経済評価連携研究グループ主催「環境経済学と政策形成のワークショップ」の報告を掲載しました。
2018.4.9
論文リストを更新しました。
Kobayashi S., Morita Y., Nakaya Y., Nagamine T., Onuma M., Okano T., Haga A., Yamamoto I. , Higa M., Naruse T., Nakamura Y. , Denda T., Izawa M. (2018). Dietary Habits of the Endangered Okinawa Rail. Ornithological Science, 17 (1), 19-35. DOI: 10.2326/osj.17.19 他2件
2018.4.6
5/6に開催される猿払イトウ保全協議会主催、国立環境研究所共催の「イトウシンポジウム」に、福島路生主任研究員が講演座長、現地説明者として登場します。
2018.4.5
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(4月要旨)を掲載しました。
2018.4.3
論文リストを更新しました。
Shimoji, H., Kikuchi, T., Ohnishi, H., Kikuta, N., Tsuji, K. (2018). Social enforcement depending on the stage of colony growth in an ant. Proc. R. Soc. B, 285, 20172548.
2018.4.2
4/24に第12回 琵琶湖分室セミナー「湖沼の新生産と栄養補償」が開催されます。
2018.4.2
研究組織・メンバーを更新しました。
2018.3.29
論文リストを更新しました。
多田満 (2018). 社会対話「環境カフェ」の実践 -「環境カフェ本郷」の開催を例に-. 環境教育学会関東支部年報, 12, 17-20.
2018.3.23
論文リストを更新しました。
Komura, T., Ando, H., Horikoshi, K., Suzuki, H., Isagi, Y. (in press) DNA barcoding reveals seasonal shifts in diet and consumption of deep-sea fishes in wedge-tailed shearwaters. PLOS ONE.
2018.3.20
4/21に国立環境研究所一般公開「春の環境講座-地球のことでアタマをいっぱいにする1日。」が開催されます。生物センターは展示や講演会を行います。
2018.3.19
論文リストを更新しました。
Suetsugu, K., Yiing, L. C., Naiki, A., Tagane, S., Takeuchi, Y., Toyama, H. & Yahara, T. (2018). Lecanorchis sarawakensis (Orchidaceae, Vanilloideae), a new mycoheterotrophic species from Sarawak, Borneo. Phytotaxa, 338(1), 135-139. DOI: 10.11646/phytotaxa.338.1.13
2018.3.19
4/13に環境経済評価連携研究グループセミナー 「実務者と共同で行うインパクト評価:南アフリカにおける障害平等研修のインパクトに関するランダム化比較試験の紹介」が開催されます(2/13開催予定のセミナーが順延となったものです)。
2018.3.14
論文リストを更新しました。
Soga, M., Gaston, K, J., Kubo, T. (in press). Cross-generational decline in childhood experiences of neighborhood flowering plants in Japan. Landscape and Urban Planning.
2018.3.9
論文リストを更新しました。
Iwatsuki, Y., Nakajima, K., Yamano, H., Otsuki, A., and Murakami, S. (in press). Variation and changes in land-use intensities behind nickel mining: coupling operational and satellite data. Resources, Conservation and Recycling.
2018.3.9
玉置雅紀主席研究員(福島支部所属/当センター兼務)がSATテクノロジー・ショーケース2018にてベスト・アイデア賞を受賞しました。
2018.3.7
3/24に開催されるうらやす市民大学主催「うらやす市民大学オープンカレッジ」にて、五箇公一室長が講演します。
2018.3.6
3/14開催の日本生態学会第65回全国大会 自由集会「生態学の視点からポスト愛知目標を考える」にて、角谷拓主任研究員が『持続可能な土地利用に係る国際目標のあり方』について発表します。(環境省HPへの外部リンク)
2018.3.5
論文リストを更新しました。
多田満 (2018). 論文詩─科学コミュニケーションツール. 日本生態学会誌, 68(1).
2018.3.2
4/18に国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター 野生動物ゲノム連携研究グループ主催、京都大学野生動物研究センター共催の「2018年度イヌワシ研究セミナー」が開催されます。
2018.3.2
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(3月要旨)を掲載しました。
2018.3.2
研究組織・メンバーを更新しました。
2018.2.27
「生物の科学 遺伝」に執筆中のコラム記事(3月号)を掲載しました。中嶋信美室長が絶滅危惧種の全ゲノムドラフト解析をテーマに執筆しました。
2018.2.26
環境儀 No.67「遺伝子から植物のストレスにせまる─オゾンに対する植物の応答機構の解明─」の、佐治光上級主席研究員、青野光子室長、中嶋信美室長、玉置雅紀主席研究インタビュー映像が公開されました。
2018.2.22
論文紹介「水温閾値などの複数環境要因を考慮した高解像度サンゴ白化モデルの地域・広域のサンゴ礁保全への適用」を掲載しました。
Kumagai, N. H., Yamano, H., Sango-Map-Project, C. (2018). High-resolution modeling of thermal thresholds and environmental influences on coral bleaching for local and regional reef management. PeerJ, 6, e4382. DOI: 10.7717/peerj.4382
2018.2.22
論文リストを更新しました。
Kumagai, N. H., Yamano, H., Sango-Map-Project, C. (2018). High-resolution modeling of thermal thresholds and environmental influences on coral bleaching for local and regional reef management. PeerJ, 6, e4382. DOI: 10.7717/peerj.4382
2018.2.22
2/23に開催される酪農学園大学主催の公開シンポジウム「生産動物の感染病原体の迅速同定法開発と感染経路の地球規模的解析からの効果的対策の確立」にて、大沼学主任研究員が特別講演します。
2018.2.21
小熊宏之室長が「モニタリング装置」の特許を取得しました(特許第6278544号)。本装置は、電車やロープウェイ等、定期的に移動を繰り返す移動体にGPS搭載カメラを取り付けることで、自然環境の観測を可能にするものです。
【発明の名称】 モニタリング装置
【特許番号】特許第6278544号
【登録日】2018年1月26日
2018.2.16
2/23に開催される農研機構農業環境変動研究センター主催の第8回農業環境インベントリー研究会「農業~環境~多様性につながる統計データ解析」にて、岸茂樹特別研究員が発表します。
2018.2.16
2/25に開催される相模原市・さがみはら生物多様性ネットワーク主催のさがみはら生物多様性シンポジウム「わたしたちのくらしと生物多様性~ほんとに知ってる?外来生物のこと~」にて、五箇公一室長が基調講演します。
2018.2.16
論文リストを更新しました。
MacDougall, A., Harvey, E., McCune, J., Nilsson, K., Bennett, J., Firn, J., Bartley, T., Grace, J., Kelly, J., Tunney, T., McMeans, B., Matsuzaki, S.S., Kadoya, T., Esch, E., Cazelles, K., Lester, N., McCann, K. (in press). Context-dependent interactions and the regulation of species richness in freshwater fish. Nature Communications.
2018.2.9
日経ビジネスONLINEに、坂本佳子研究員のインタビュー記事「日本はヒアリとこう戦う!目から鱗の防除方法」が掲載されました。
2018.2.9
3/10に開催される日本技術士会茨城県支部・霞ヶ浦研究会共催「『生態系サービス』を学ぶ~第17回世界湖沼会議に向けて~」にて、久保雄広研究員と松崎慎一郎主任研究員が講演します。
2018.2.8
2/27に開催される日本生態学会関東地区会公開講演会「水域の生物多様性と生態系サービス」にて、松崎慎一郎主任研究員が講演します。
2018.2.8
3/9に環境経済評価連携研究グループセミナー "Expected Utility and Catastrophic Risk in a Stochastic Economy-Climate Model" が開催されます。
2018.2.7
論文リストを更新しました。
Fujita, T. and Yamashina, C. (in press). Do consumer-mediated negative effects on plant establishment outweigh the positive effects of a nurse plant?. Ecology and Evolution.
2018.2.7
論文紹介「世界自然遺産地域のネコ管理に関する長期情報提供の解明」を掲載しました。
Mitsui, S., Kubo, T., Yoshida, M. (2018). Analyzing the change in long-term information provision on cat management around a World Natural Heritage Site. European Journal Wildlife Research, 64, 9.
2018.2.6
3/3に開催される滋賀県琵琶湖環境科学研究センター主催「びわ湖セミナー~魚介類のにぎわい復活に向けて~」にて、馬渕浩司主任研究員が発表します。
2018.2.5
論文リストを更新しました。
Kidera, N., Kadoya, T., Yamano, H., Takamura, N., Ogano, T., Wakabayashi, T., Takezawa, M., and Hasegawa, M. (2018). Hydrological effects of paddy improvement and abandonment on amphibian populations; long-term trends of the Japanese brown frog, Rana japonica. Biological Conservation, 219, 96-104.
2018.1.26
電気評論誌に、大沼学主任研究員執筆の鳥インフルエンザに関する記事「鳥インフルエンザウィルスはどのようにして国内に侵入するのか」が掲載されました。
2018.1.26
2/15-16に開催される「第33回全国環境研究所交流シンポジウム~平時/緊急時モニタリング~」にて、今藤夏子主任研究員が「霞ヶ浦流域における環境DNA による生物調査」というテーマで発表します。
2018.1.26
2/13に環境経済評価連携研究グループセミナー「実務者と共同で行うインパクト評価:南アフリカにおける障害平等研修のインパクトに関するランダム化比較試験の紹介」が開催されます。
2018.1.19
論文リストを更新しました。
Mitsui, S., Kubo, T., Yoshida, M. (in press). Analyzing the change in long-term information provision on cat management around a World Natural Heritage Site. European Journal Wildlife Research.
2018.1.19
1/23-24にマレーシアにて開催される国立環境研究所主催「第三回NIES国際フォーラム」にて、大沼学主任研究員、竹内やよい研究員が発表します。
2018.1.16
環境儀 No.67「遺伝子から植物のストレスにせまる─オゾンに対する植物の応答機構の解明─」に、佐治光上級主席研究員、青野光子室長、中嶋信美室長、玉置雅紀主席研究員へのインタビュー記事が掲載されています。
2018.1.15
国立環境研究所ニュース36巻5号の特集「日本の自然共生とグローバルな視点」で、竹中明夫室長、角谷拓主任研究員、馬渕浩司主任研究員、竹内やよい研究員、青野光子室長、大沼学主任研究員が記事を執筆しています。
2018.1.12
文集オンラインに、五箇公一室長執筆のヒアリに関する記事「『毒アリ』来襲!神戸・大阪で露呈した“侵入リスク”」が掲載されました。
2018.1.11
1/23に開催される京都大学生存圏研究所主催の第364回生存圏シンポジウム「Invasive Ant Conference 2018」にて、五箇公一室長が講演します。
2018.1.10
2/15に第10回 琵琶湖分室セミナー「固有種を中心とした琵琶湖産魚類の歴史とミトゲノム進化」、3/1に第11回 琵琶湖分室セミナー「湖底堆積物情報から推定される長周期水文環境変動-琵琶湖とバイカル湖の比較」が開催されます。
2018.1.9
2/11に開催される東京都教育委員会主催の「平成29年度 東京ジュニア科学塾 第3回」にて、五箇公一室長が講演します。
2018.1.5
2/8に開催される「SATテクノロジー・ショーケース2018:つくば発-ゲノム科学がつむぐ未来」にて、鈴木重勝特別研究員がポスター発表します。
2018.1.4
2/1に開催される環境道民会議・北海道主催の「環境道民会議ウィンターミーティング2018」にて、五箇公一室長が基調講演します。
2017.12.27
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(1月要旨)を掲載しました。
2017.12.26
2/12開催の茨城県主催「水環境学習セミナー:自然の恵みを未来につなごう!」で、上野隆平主任研究員と中川惠高度技能専門員が実験観察のブースを担当します。
2017.12.22
「生物の科学 遺伝」に執筆中のコラム記事(11・1月号)を掲載しました。亀山哲主任研究員がウナギ、馬渕浩司主任研究員が琵琶湖分室をテーマに執筆しました。
2017.12.20
2/17開催の国際自然保護連合日本委員会主催「にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合」続報です。記念フォーラム「ヒアリとウナギと投資から見る私達の未来」で五箇公一室長が外来種について講演、分科会「サンゴ礁~海の生物多様性保全」で山野博哉センター長が話題提供者として登場します。
2017.12.18
1/20に開催される環境省生物多様性センター・公益財団法人日本自然保護協会主催の「モニタリングサイト1000里地調査 10年の成果~データでひも解く里山の変化と市民調査の可能性~」のシンポジウムにて、竹中明夫室長が講演します。
2017.12.15
論文リストを更新しました。
佐久間東陽, 亀山哲, 小野理, 木塚俊和, 三上英敏 (2017). Landsat 8 OLI 地表面反射率プロダクトを用いた釧路川流域における未利用農地分布図の作成. 日本リモートセンシング学会誌, 37(5), 421-433.
2017.12.14
論文紹介「種分布モデルを用いた温暖化による森林病害虫リスク解析」を掲載しました。
Estimate global risks of a forest disease under current and future climates using species distribution model and simple thermal model - Pine Wilt disease as a model case. Ikegami, M., Jenkins, T.A.R.
2017.12.8
論文リストを更新しました。
Fukushima, M., Tomioka, N., Jutagate, T., Hiroki, M., Murata, M., Preecha, C., Avakul, P., Phomikong, P. and Imai, A. (2017). The dynamics of pico-sized and bloom-forming cyanobacteria in large water bodies in the Mekong River Basin. PLOS ONE. 他1件
2017.12.7
2/17に開催される国際自然保護連合日本委員会主催の「にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合」にて、山野博哉センター長、五箇公一室長が講演します。詳細は決まり次第、再度お知らせします。
2017.12.6
1/22に第9回 琵琶湖分室セミナー「琵琶湖産腹足類の進化史の解明」が開催されます。
2017.12.5
論文リストを更新しました。
大澤剛士, 戸津久美子 (2017). 生物多様性情報の標準データフォーマット Darwin Core Archive と生態学データに適合させる拡張形式 "Sample-based Data". 保全生態学研究, 22, 371-381.
2017.12.4
12/20に開催されるナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)推進委員会主催「NBRP 第4期開始記念シンポジウム」にて、河地正伸室長が講演します。
2017.12.4
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(12月要旨)を掲載しました。
2017.12.1
研究組織・メンバーの「連携教員一覧」を更新しました。
山野博哉 /筑波大学大学院システム情報工学研究科社会工学専攻 /教授(12/1~)
2017.11.30
論文リストを更新しました。
馬渕浩司, 松崎慎一郎 (2017). 日本の自然水域のコイ: 在来コイの現状と導入コイの脅威. 魚類学雑誌, 64, 213-218.
2017.11.30
久保雄広研究員が「野生生物と社会」学会最優秀ポスター賞を受賞しました。
2017.11.29
五箇公一室長監修の教材「こどもエコクラブ危険生物カードゲーム『WARNING!!』(仮)」の制作スタートについて、日本環境協会がプレスリリース(11/28)しました。(公益財団法人日本環境協会HPへの外部リンク)
2017.11.28
論文リストを更新しました。
Ikegami, M. and Jenkins, T.A.R. (2018). Estimate global risks of a forest disease under current and future climates using species distribution model and simple thermal model ? Pine Wilt disease as a model case. Forest Ecology and Management, 409(1), 343?352.
2017.11.24
12/6-8開催の2017年度生命科学系学会合同年次大会内、国立遺伝学研究所NBRP広報室主催「特別企画 『ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)』」にて、生物多様性資源保全研究推進室が出展します。
2017.11.24
12/2に開催されるふじのくに地球環境史ミュージアム主催の「オムニバス授業 地球環境史学」にて、五箇公一室長が講演します。
2017.11.22
日経ビジネスONLINEに、五箇公一室長×テレビ東京・伊藤隆行氏の対談記事「池の水を抜いて分かったニッポンの危機」が掲載されました。
2017.11.21
12/13に第8回 琵琶湖分室セミナー「ここ数十年の森林の変遷、課題と保全方策」が開催されます。
2017.11.21
12/9に開催される「日本山の科学会」記念講演会にて、小熊宏之室長が講演します。
2017.11.17
論文リストを更新しました。
Nakashima, Y., Fukasawa, K., Samejima, H. (in press). Novel method to estimate animal density without individual recognition using information derivable exclusively from camera traps. Journal of Applied Ecology.
2017.11.15
日本学術会議公開シンポジウム「持続可能な社会づくりに向けた地理教育の充実-SDGs実現における教育の役割-」(国立環境研究所共催)の発表資料が公開されました。山野博哉センター長の講演資料「『持続可能な社会づくり』を支える地理教育の社会実装」が掲載されています。
2017.11.15
12/15に開催される大気環境学会関東支部植物影響部会主催の「大気環境学会関東支部植物影響部会講演会」にて、赤路康朗特別研究員が講演します。
2017.11.14
ECOネット東京62ウェブページに、今藤夏子主任研究員の記事「水に漂う生き物の情報~環境DNAを利用した生物調査~」が掲載されました。
2017.11.6
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(11月要旨)を掲載しました。
2017.10.26
論文リストを更新しました。
2017.10.24
10/29に開催されるJaLTER・島根大学エスチュアリー研究センター・岐阜大学流域圏科学研究センター共催のシンポジウム「湖沼における長期生態モニタリング」にて、松崎慎一郎主任研究員が講演します。
2017.10.23
台風の影響で延期となった第6回 琵琶湖分室セミナー「比良山麓の里山における資源利用の歴史と現代的意義」は11/29に開催します。
2017.10.23
11/23に開催される京都大学生態学研究センター主催の研究集会「シアノバクテリアの生態学的多様性と系統分類」にて、山口晴代研究員が発表します。
2017.10.23
論文リストを更新しました。
2017.10.21
10/23の第6回 琵琶湖分室セミナー「比良山麓の里山における資源利用の歴史と現代的意義」は台風接近のため延期します。
2017.10.12
11/20に第7回 琵琶湖分室セミナー「モンゴル遊牧民による自然資源の利用と課題」が開催されます。
2017.10.12
論文リストを更新しました。
2017.10.11
11/5に開催される沖縄県主催シンポジウム「オニヒトデ大量発生のメカニズムとその対策」にて、熊谷直喜特別研究員が講演します。
2017.10.10
論文リストを更新しました。
2017.10.6
11/11に開催される東北野生動物管理研究交流会実行委員会・合同会社東北野生動物保護管理センター主催の「第4回東北野生動物管理研究交流会」にて、深澤圭太主任研究員が講演します。
2017.10.5
論文リストを更新しました。
2017.10.5
河地正伸室長が日本微生物資源学会賞を受賞しました。
2017.10.5
佐治光上級主席研究員が大気環境学会学術賞を受賞しました。
2017.10.2
11/10にシンポジウム「マレーシア・サラワク州における持続的森林資源管理と生物多様性保全に向けた二国間共同研究」が開催されます。
2017.10.2
11/1につくばE3セミナーが開催されます。
2017.9.29
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(10月要旨)を掲載しました。
2017.9.29
鈴木重勝特別研究員らが環境微生物系学会合同大会2017優秀ポスター賞を受賞しました。
2017.9.26
10/24に開催される森林総合研究所主催の公開講演会「木を使って守る生物多様性」にて、五箇公一室長が講演します。
2017.9.26
10/14に開催される野生生物と社会学会青年部会主催の公開シンポジウム「動物を見る、見せる」に、久保雄広研究員がパネルディスカッションのコーディネーターとして登場します。
2017.9.26
10/4に環境経済評価連携研究グループセミナーが開催されます。
2017.9.22
10/4放送予定のBS日テレ「スズメバチの脅威2017」(19:00~20:45)で、対馬でのツマアカスズメバチ対策について岸茂樹特別研究員が解説します。
2017.9.21
10/23に第6回 琵琶湖分室セミナーが開催されます。
2017.9.19
論文リストを更新しました。
2017.9.19
10/6に環境経済評価連携研究グループセミナーが開催されます。
2017.9.13
9/23に開催される宍塚の自然と歴史の会主催の里山学習会「池の水質改善、生物多様性の保全をめざした学習会」にて、高村典子フェローが講演します。
2017.9.8
共同研究機関である東京大学が「東日本大震災で遺伝的多様性が高まった絶滅危惧植物オオクグ」についてプレスリリースしました。
2017.9.6
9/8-10に東京理科大学野田キャンパスで開催される「日本植物学会第81回大会」にて、藻類カルチャーコレクションの公開展示を行います。会場(講義棟1階公開展示会場)では、河地正伸室長が説明を行います。(外部リンク:日本植物学会第81回大会公開展示案内)
2017.8.30
本日放映のNHK「クローズアップ現代+」(22:00~22:25)に五箇公一室長が出演。危険な感染症の実態と対策について解説します。
2017.8.30
「生物の科学 遺伝」に執筆中のコラムの記事(5・7・9月号)を掲載しました。
2017.8.30
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(9月要旨)を掲載しました。
2017.8.28
研究成果「福島県避難指示区域内および周辺の鳥類出現分布データの公開について」をプレスリリースしました。
2017.8.15
研究所の自然に親しむためのパンフレット「国立環境研究所構内の自然探索 2017年版」が刊行されました。生き生きとした生き物の写真と、専門の研究者による分かりやすい解説が掲載されています。
2017.8.8
8/21に第4回、9/20に第5回 琵琶湖分室セミナーが開催されます。
2017.7.14
10/14に福島県西白河郡にて市民参加型イベント「バードデータチャレンジin白河2017」を開催します。
2017.7.7
マングローブなどのグリーンインフラを用いた減災効果を検証・評価する「沿岸災害シミュレーションシステム」の研究開発について、共同研究機関であるNECがプレスリリースしました。本研究開発は「環境研究総合推進費」により実施するものです。
2017.7.6
7/21に環境経済評価連携研究グループがセミナーを開催します。
2017.7.6
7/15に大阪府で開催される市民公開講座「第3の外来魚問題」にて、馬渕浩司主任研究員が講演します。
2017.7.5
7/23に東京都豊島区で開催される「鳥のサイエンスカフェ」にて、安藤温子研究員が講演します。
2017.7.4
論文「枝状サンゴ2種における海洋酸性化応答の種内変異」について、沖縄工業高等専門学校がプレスリリースを行いました。
2017.7.4
論文紹介「光呼吸系酵素に欠陥のあるシロイヌナズナのオゾン感受性突然変異体」を掲載しました。
2017.7.3
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(7月要旨)を掲載しました。
2017.6.30
研究成果「水田消滅による里地里山の変貌を地図化~水域と陸域の違いを考慮した農地景観多様度指数の開発~」をプレスリリースしました。
2017.6.27
7/19に第3回 琵琶湖分室セミナーが開催されます。
2017.6.16
7/3に第2回 琵琶湖分室セミナーが開催されます。
2017.6.13
研究成果「特定外来生物アルゼンチンアリの地域根絶について~数理統計モデルを用いた根絶評価手法の確立~」をプレスリリースしました。
2017.6.2
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(6月要旨)を掲載しました。
2017.5.30
久保雄広研究員が林業経済学会奨励賞を受賞しました。
2017.5.30
論文紹介「シルビアシジミとヒメシルビアシジミにおける種間交雑の可能性」を掲載しました。
2017.5.16
5/30に第1回 琵琶湖分室セミナーが開催されます。
2017.5.12
7/22に国立環境研究所一般公開「夏の大公開」が開催されます。生物センターでは、様々なテーマで展示や体験型イベントを行います。
2017.5.12
6/3-4開催の「エコライフ・フェア2017」に国立環境研究所が出展します。生物センターからは、外来種の研究者、サンゴの研究者がスタッフ参加します。
2017.5.8
研究成果「ニワトリ体細胞からの効率的なiPS細胞の樹立~絶滅危惧鳥類に対する感染症や農薬等の影響評価への応用も!~」をプレスリリースしました。
2017.5.8
野鳥のこえからわかることを公開しました。
2017.5.8
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(5月要旨)を掲載しました。
2017.4.25
5/11に環境経済評価連携研究グループがセミナーを開催します。
2017.4.21
安藤温子研究員が第5回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)を受賞しました。
2017.4.20
山口晴代研究員が第13回日本藻類学会研究奨励賞を受賞しました。
2017.4.17
論文紹介「奄美大島における野外に生息するネコの管理計画策定に向けた社会的課題」を掲載しました。
2017.4.10
井上智美主任研究員がHot Article Award Analytical Sciences を受賞しました。
2017.4.10
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(4月要旨)を掲載しました。
2017.4.7
松崎令JSPS特別研究員、河地正伸室長が日本植物分類学会大会発表賞を受賞しました。
2017.4.3
高村典子フェロー、中川惠高度技能専門員が日本生態学会 Ecological Research Paper Award 2016 を受賞しました。
2017.4.3
データベース「ため池の生物多様性(ため池GIS)」をリニューアルしました。
2017.4.3
微生物系統保存施設微生物系統保存施設(センターの研究活動を支える大型研究施設の1つ)ホームページがリニューアルされました。
2017.4.3
研究組織・メンバーの情報を更新しました。
2017.3.27
多田満主任研究員が実施した「環境カフェ」の開催報告を掲載しました。
2017.3.23
3/29「ザトウクジラ講演会」、4/9「野生動物と国際観光シンポジウム」にて、久保雄広研究員が講演します。
2017.3.22
4/22開催の国立環境研究所一般公開「春の環境講座」 にて、生物センターでは、子供から大人まで楽しめる「さわれる展示」などを使って、当研究所が長年取り組んでいる湖沼環境研究についてご紹介します。
2017.3.16
4/14に環境経済評価連携研究グループがセミナーを開催します。
2017.3.14       
2/11~5/7開催の千葉県立中央博物館分館?企画展「サンゴ礁の生きものたち」にて、生物センターが西表島サンゴ礁調査で掘削したボーリングコアや、生物センター制作の「熱帯・亜熱帯沿岸生態系ジオラマ」が展示されています。
2017.3.9
安藤温子研究員が第5回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)受賞者に選ばれました。3/17(日本生態学会大会会期内)に受賞講演(13~16時)が行われます。
2017.3.6
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(3月要旨)を掲載しました。
2017.2.20
3/19開催の国際シンポジウム「危機に立つサンゴ礁 ?タラ号の調査から海洋保護を考える?」(タラ財団主催)、3/21開催の「サンゴ礁保全再生事業成果発表地域シンポジウム」(沖縄県主催)にて、山野博哉センター長が登壇・講演します。
2017.2.15
2/25開催の「外来種問題を考えるシンポジウム」(WWFジャパン、日本自然保護協会主催)にて五箇公一室長が基調講演します。
2017.2.9
THE PAGEに五箇公一室長が連載中の「終わりなき外来種の侵入との闘い」の最新記事が掲載されました。
2017.2.6
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(2月要旨)を掲載しました。
2017.2.2
2/16-17に第32回全国環境研究所交流シンポジウム「多様化する環境問題を知る・束ねる」が開催されます。      
2017.1.19
国立環境研究所ニュースに「特集 生物多様性の保全から自然共生へ」(生物センター執筆)が掲載されました。
2017.1.16
生物センターホームページをリニューアルしました。
2017.1.5
2/7に環境経済評価連携研究グループがセミナーを開催します。
2017.1.5
生物センター月例セミナー(所内向け)の情報(1月要旨)を掲載しました。
2016.12.26
1/31に安藤研究員がテクノロジーショーケースでポスター発表します。     
2016.12.6
生物センター月例セミナー(所内向け)情報(12月要旨)を掲載しました。
2016.11.24
論文紹介「長期的な駆除記録を用いたオニヒトデ集団の抑制管理法」を掲載しました。
2016.11.22
「絶滅危惧鳥類3種の全ゲノムの塩基配列の解読」について中日こどもウィークリー(中日新聞社)で紹介されました。
2016.11.22
論文紹介「自動撮影カメラにより得られた福島第一原発周辺の哺乳類相の記録」を掲載しました。
2016.11.16
12/8に久保研究員が「野生動物とつきあう方法」というテーマで講演します。
2016.11.10
公開シンポジウム「越境大気汚染と酸性雨」の開催報告を掲載しました。
2016.11.7
研究成果「分布が狭い植物ほど、自然保護区で守れない!?~無計画な保護区設置が導く絶滅への悪循環~」をプレスリリースしました。        
2016.10.19
五箇公一室長出演の、フジテレビ「めざましテレビ~ココ調-都会に潜む野生動物シリーズ~」が明日5:25~8:00に放映されます。
2016.10.17
12/10に竹内研究員が福島県で「豊かな熱帯林が支えるボルネオ先住民の暮らしと文化-ラタンのカゴ編みを通して」というテーマで講演します。
2016.9.29
研究紹介「絶滅危惧野生動物の生息域外保全に関する研究拠点構築(野生動物ゲノム連携研究グループ)」を新設しました。
2016.9.20
環境経済評価連携研究グループが環境経済・政策学会で行った企画セッションの開催報告を掲載しました。
2016.9.9
11/8にシンポジウム「越境大気汚染と酸性雨-現場から将来予測まで-」を開催します。
2016.9.9
研究紹介「環境ゲノム科学研究推進事業」を新設しました。
2016.9.7
生物・生態系環境研究センターパンフレットをリニューアルしました。
2016.8.5
研究成果「絶滅危惧鳥類3種(ヤンバルクイナ、タンチョウ、コウノトリ)の全ゲノムの塩基配列を解読」をプレスリリースしました。
2016.8.1
霞ヶ浦データベースをリニューアルしました。
2016.7.21
日本の有藻性イシサンゴ類~種子島編~Databaseを公開しました。
2016.7.8
お知らせ「市民参加型イベント『バードデータチャレンジin郡山2016』を開催します」をプレスリリースしました。
2016.7.7
研究成果「道路沿いの遺伝子組換えナタネの分布調査?生き残りに道路の排水管理が関与?」をプレスリリースしました。
2016.6.3
霞ヶ浦全域調査の魚類モニタリングの記事が国環研ニュースに掲載されました。
2016.6.2
研究成果「野ネズミの精巣と精子への原発事故後の放射線の影響~福島県内汚染地と非汚染地のアカネズミで精子形成に差は見られず~」をプレスリリースしました。
2016.5.31
研究紹介を更新しました。
2016.5.30
施設紹介「生物環境調節実験施設」を新設しました。

バナースペース

国立研究開発法人
国立環境研究所 生物多様性領域

〒305-8506
 茨城県つくば市小野川16-2

E-mail:アドレスはbiodiv.webに@nies.go.jpを添付