本文へスキップ

国立環境研究所 一般公開2024 生物多様性領域企画のご紹介

国立環境研究所 一般公開2024
■日時:10月19日(土)10:00~15:00
■開催場所:国立環境研究所(茨城県つくば市小野川16-2) アクセスマップ
※当日自家用車での入構はできませんのでご注意ください。
当日のアクセスの方法や「一般公開2024」全般の情報については国立環境研究所の特設ページをご参照ください。 国立環境研究所公式HP


F2:すごいぞ!生物ニュース2024【自由参加】

写真 にゅーす.

2023-2024年に発表された最新の研究成果の中から、もっと深~く知りたい研究をピックアップ!
研究者が会場で分かりやすく&アツく語ります!

※10:30、11:40の回はツアー参加者が優先になりますが、整理券をお持ちでない方もご覧いただけます。


日時 氏名 タイトル
10:30~10:45※ 石濱 史子 【緑地ツアー特別回】"生きもの緑地”から国際目標に貢献しよう
11:00~11:15 角谷 拓 道路騒音が引き起こすバッタの食性変化
11:20~11:35 坂本 洋典 ヒアリを見つけたら“おすわり”「ヒアリ探知犬」
11:40~12:30※ 坂本 洋典 【寄付金ツアー特別回】ヒアリを見つけたら“おすわり”「ヒアリ探知犬」
12:30~12:45 大沼 学 広がる鳥インフルエンザウイルス-世界中の動物たちに起こっていること-
12:50~13:05 深澤 圭太 奄美大島マングース根絶宣言
13:10~13:25 福島 路生 絶滅危惧種イトウ 国内最大生息地の現状

F3:“生きもの緑地”に自然観察に出かけよう!
➊10:30~ ➋11:30~ 【要整理券:Fタイムカプセル棟で配布】

写真 にゅーす.

研究者とに生きもの観察に出かけませんか?自然をまもるための国の新しいしくみ“自然共生サイト”登録地で、里やまの生きものをしてみよう! 参加者には50周年記念「NIES産シラカシ炭」をプレゼント!

各回20名 | 所要時間30分 未就学児は保護者同伴

【お願い】
・熱中症予防のため、帽子・水分補給できる飲み物をお持ちください。
・虫網の貸出アリ(数に限りがあります)
・10:30の回は、前半部分に10分程度の緑地解説「"生きもの緑地”から国際目標に貢献しよう」が付きます。


G1:藻類の世界をのぞいてみよう 【自由参加】

写真 にゅーす.

藻類ってどんな生きものなの?見て、さわって、臭いをかいで、どのような生きものなのかを体験してみよう!

所要時間30分


G2:電子顕微鏡で藻類をみてみよう
➊10:30~ ➋11:30~ ➌13:00~ ➍14:00~【要整理券:G系統保存棟で配布】

写真 にゅーす.

走査型電子顕微鏡を自分で操作して藻類の美しいミクロの世界を観察することができます。大人と一緒に参加してね。

※大人の方と一緒いっしょに参加しよう。
所要時間30分