ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2015年9月30日

「被災地の環境再生をめざして
~放射性物質による環境汚染からの回復研究~」
国立環境研究所「環境儀」第58号の刊行について
(お知らせ)

(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)

平成27年9月30日(水)
国立研究開発法人国立環境研究所
 編集委員会委員長  :三枝 信子
  〃 事務局(環境情報部情報企画室)
    室長:阿部 裕明
    担当:椎名 愛里

 国立環境研究所では、研究情報誌「環境儀」第58号として、「被災地の環境再生をめざして~放射性物質による環境汚染からの回復研究~」を刊行します。
 2011年3月11日に発生した東日本大震災から4年半が過ぎました。国立環境研究所では長年にわたり培ってきた環境研究の蓄積をもとに、発災直後から、がれきや放射性廃棄物の処理処分、放射性物質の環境への影響、地震・津波による環境変化・影響、地域環境創生などの災害環境研究に取り組んできました。
 本号では、東日本大震災後に進めてきた災害環境研究の中でも、特に力を注いできた放射性物質による環境汚染からの回復研究のこれまでと今後について紹介します。


1 「被災地の環境再生をめざして~放射性物質による環境汚染からの回復研究~」の概要

(1) 災害環境研究 これまでとこれから

No.58表紙

 放射性物質による環境汚染からの回復研究のこれまでの取り組みを振り返るとともに、2016 年の国立環境研究所福島支部開設に向けた展望をインタビュー形式で紹介します。

(2) 放射性物質による環境汚染からの回復研究

 放射性物質による環境汚染、その汚染が生物・生態系に与える影響、汚染された廃棄物の処理処分技術など、被災地の環境回復に関する環境研究は幅広くかつ緊急性も高い課題です。
 国立環境研究所は、環境研究を総合的に推進する中核的機関として、被災地の環境回復に貢献する研究に多面的に取組んできました。
 本号では、放射性廃棄物の処理処分技術・システムの研究開発、放射性物質の環境中での動きや生物に対する放射線の影響を調べる取り組みなどをわかりやすく紹介します。


● 本号のテーマの研究担当者
・大原 利眞(おおはら としまさ)
 企画部フェロー/福島支部準備室研究総括
・大迫 政浩(おおさこ まさひろ)
 資源循環・廃棄物研究センター長/福島支部準備室プログラムリーダー
・山田 正人(やまだ まさと)
 資源循環・廃棄物研究センター室長/福島支部準備室プロジェクトリーダー
・林 誠二(はやし せいじ)
 地域環境研究センター室長/福島支部準備室プロジェクトリーダー
・玉置 雅紀(たまおき まさのり)
 生物・生態系環境研究センター主任研究員/福島支部準備室プロジェクトリーダー

2 「環境儀」について

「環境儀」は、研究所の研究成果や環境科学の基礎をわかりやすく伝える研究情報誌で、年4回発行しています。

3 閲覧・入手についての問い合わせ先

  • 「環境儀」は、国立環境研究所ホームページで閲覧することができます。
  • 冊子の入手については、下記へお問い合わせ下さい。
     連絡先:国立環境研究所 環境情報部情報企画室 出版普及係
     (TEL:029-850-2343、E-mail:pub@nies.go.jp)

関連新着情報

関連記事