 
2016年3月
- 
						
						
 2016年3月31日こども向けサイト「GOSAT KIDS」がオープンしました 2016年3月31日こども向けサイト「GOSAT KIDS」がオープンしました
- 
						
						
 2016年3月31日国立環境研究所福島支部の設置について 2016年3月31日国立環境研究所福島支部の設置について
- 
						
						
 2016年3月28日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2016年3月号、循環・廃棄物の基礎講座:「小型家電に入っている電池の回収・リサイクル」、循環・廃棄物の豆知識:「環境問題に関わる予測とわたしたち」、けんきゅうの現場から:「大気降下物に含まれる放射性セシウムを調べて」が公開されました 2016年3月28日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2016年3月号、循環・廃棄物の基礎講座:「小型家電に入っている電池の回収・リサイクル」、循環・廃棄物の豆知識:「環境問題に関わる予測とわたしたち」、けんきゅうの現場から:「大気降下物に含まれる放射性セシウムを調べて」が公開されました
- 
						
						
 2016年3月25日ネットワーク回線工事に伴うホームページ等停止のお知らせ 2016年3月25日ネットワーク回線工事に伴うホームページ等停止のお知らせ
- 
						
						
 2016年3月24日地球環境研究センターニュース2016年4月号「CONTRAIL観測が10周年を迎えました」発行 2016年3月24日地球環境研究センターニュース2016年4月号「CONTRAIL観測が10周年を迎えました」発行
- 
						
						
 2016年3月24日バイオマス地域循環の構築に関する実務者向けガイドとして、国立環境研究所と環境自治体会議環境政策研究所が『物語で理解するバイオマス活用の進め方~分別・リサイクルから利用まで~』を公表しました 2016年3月24日バイオマス地域循環の構築に関する実務者向けガイドとして、国立環境研究所と環境自治体会議環境政策研究所が『物語で理解するバイオマス活用の進め方~分別・リサイクルから利用まで~』を公表しました
- 
						
						
 2016年3月22日国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開 「春の環境講座」開催のお知らせ【終了しました】 2016年3月22日国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開 「春の環境講座」開催のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2016年3月22日環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」に2013年度及び2014年度データを追加しました 2016年3月22日環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」に2013年度及び2014年度データを追加しました
- 
						
						
 2016年3月16日実験水田を用いた農薬の生物多様性への影響評価 〜浸透移行性殺虫剤がもたらすトンボへの影響〜 2016年3月16日実験水田を用いた農薬の生物多様性への影響評価 〜浸透移行性殺虫剤がもたらすトンボへの影響〜
- 
						
						
 2016年3月16日システムメンテナンスに伴うホームページ停止のお知らせ 2016年3月16日システムメンテナンスに伴うホームページ停止のお知らせ
- 
						
						
 2016年3月9日つくばエキスポセンターに国立環境研究所の展示が登場! ~3月は「マングローブの魅力」と体験イベント「極小モビリティ」~ 【終了しました】 2016年3月9日つくばエキスポセンターに国立環境研究所の展示が登場! ~3月は「マングローブの魅力」と体験イベント「極小モビリティ」~ 【終了しました】
- 
						
						
 2016年3月4日「特集 森林の水質保全機能の可能性」国立環境研究所ニュース34巻6号を掲載しました 2016年3月4日「特集 森林の水質保全機能の可能性」国立環境研究所ニュース34巻6号を掲載しました
- 
						
						
 2016年3月2日NIESメールマガジン2016年3月号を配信しました 2016年3月2日NIESメールマガジン2016年3月号を配信しました
2016年2月
- 
						
						
 2016年2月29日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2016年2月号、循環・廃棄物の基礎講座:「POPs条約の最近の動向」、循環・廃棄物の豆知識:「日用品に隠れたPOPs」、活動レポート:「カナダ・トロント大学滞在記」が公開されました 2016年2月29日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2016年2月号、循環・廃棄物の基礎講座:「POPs条約の最近の動向」、循環・廃棄物の豆知識:「日用品に隠れたPOPs」、活動レポート:「カナダ・トロント大学滞在記」が公開されました
- 
						
						
 2016年2月26日国立環境研究所、長野県と基本協定を結び、来年度から高山帯の温暖化影響モニタリングを強化 2016年2月26日国立環境研究所、長野県と基本協定を結び、来年度から高山帯の温暖化影響モニタリングを強化
- 
						
						
 2016年2月26日3/5の環境創造センター出前講座の案内を掲載しました【終了しました】 2016年2月26日3/5の環境創造センター出前講座の案内を掲載しました【終了しました】
- 
						
						
 2016年2月25日CGERリポート「放射観測機器の校正に関する技術報告書」を掲載 2016年2月25日CGERリポート「放射観測機器の校正に関する技術報告書」を掲載
- 
						
						
 2016年2月25日CGERリポート「日本国温室効果ガスインベントリ報告書2015年4月」を掲載 2016年2月25日CGERリポート「日本国温室効果ガスインベントリ報告書2015年4月」を掲載
- 
						
						
 2016年2月25日CGERリポート「National Greenhouse Gas Inventory Report of JAPAN April, 2015」を掲載 2016年2月25日CGERリポート「National Greenhouse Gas Inventory Report of JAPAN April, 2015」を掲載
- 
						
						
 2016年2月23日地球環境研究センターニュース2016年2・3月号「国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)および京都議定書第11回締約国会合(CMP11)報告」発行 2016年2月23日地球環境研究センターニュース2016年2・3月号「国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)および京都議定書第11回締約国会合(CMP11)報告」発行
- 
						
						
 2016年2月22日春にピークを迎えるPM2.5、子どもへ影響は?(地域環境研究センターHPへ) 2016年2月22日春にピークを迎えるPM2.5、子どもへ影響は?(地域環境研究センターHPへ)
- 
						
						
 2016年2月15日NIES国際フォーラムレポート【第3弾:アジアにおける「生物多様性と生態系」と「環境モニタリング」】を掲載しました 2016年2月15日NIES国際フォーラムレポート【第3弾:アジアにおける「生物多様性と生態系」と「環境モニタリング」】を掲載しました
- 
						
						
 2016年2月15日この時期は、花粉も測っています! 地域環境研究センターHPに花粉を測る「はなこさん」の記事を掲載しました 2016年2月15日この時期は、花粉も測っています! 地域環境研究センターHPに花粉を測る「はなこさん」の記事を掲載しました
- 
						
						
 2016年2月15日高山帯モニタリングに係る長野県と国立環境研究所との基本協定締結式のお知らせ 【開催終了】 2016年2月15日高山帯モニタリングに係る長野県と国立環境研究所との基本協定締結式のお知らせ 【開催終了】
- 
						
						
 2016年2月12日第1回NIES国際フォーラム『アジアにおける持続可能な未来:熱望を行動に換えて』 (1st NIES International Forum “Sustainable Future in Asia: Converting Aspirations to Actions”) の開催報告について(お知らせ) 2016年2月12日第1回NIES国際フォーラム『アジアにおける持続可能な未来:熱望を行動に換えて』 (1st NIES International Forum “Sustainable Future in Asia: Converting Aspirations to Actions”) の開催報告について(お知らせ)
- 
						
						
 2016年2月8日NIES国際フォーラムレポート【第2弾:アジアにおける「低炭素社会の構築」と「廃棄物管理」】を掲載しました 2016年2月8日NIES国際フォーラムレポート【第2弾:アジアにおける「低炭素社会の構築」と「廃棄物管理」】を掲載しました
- 
						
						
 2016年2月4日東日本大震災及び福島原発事故後の岩手県から千葉県に至る潮間帯生物の調査結果 ~福島第一原発近傍、特に南側の地点で種類数と棲息量が減少~ (Scientific Reports 掲載論文) 2016年2月4日東日本大震災及び福島原発事故後の岩手県から千葉県に至る潮間帯生物の調査結果 ~福島第一原発近傍、特に南側の地点で種類数と棲息量が減少~ (Scientific Reports 掲載論文)
- 
						
						
 2016年2月4日環境GIS「自動車騒音の常時監視結果」に2014年度データを追加しました 2016年2月4日環境GIS「自動車騒音の常時監視結果」に2014年度データを追加しました
- 
						
						
 2016年2月3日NIESメールマガジン2016年2月号を配信しました 2016年2月3日NIESメールマガジン2016年2月号を配信しました
- 
						
						
 2016年2月1日「第2回にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合 ~もう一度愛知から 2020へのブレイクスルー~」開催のお知らせ(2/20-21)【終了しました】 2016年2月1日「第2回にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合 ~もう一度愛知から 2020へのブレイクスルー~」開催のお知らせ(2/20-21)【終了しました】
- 
						
						
 2016年2月1日地域環境研究センターの英語版ホームページを公開しました 2016年2月1日地域環境研究センターの英語版ホームページを公開しました
- 
						
						
 2016年2月1日大気化学輸送モデルを用いた新たな手法により地域別のメタン放出量を推定 ~熱帯域、東アジアの放出量に従来推定と異なる結果~ 2016年2月1日大気化学輸送モデルを用いた新たな手法により地域別のメタン放出量を推定 ~熱帯域、東アジアの放出量に従来推定と異なる結果~
2016年1月
- 
						
						
 2016年1月29日生物応答を利用した排水管理手法に関する意見交 換会の開催と傍聴者の募集について(お知らせ)【開催終了】 2016年1月29日生物応答を利用した排水管理手法に関する意見交 換会の開催と傍聴者の募集について(お知らせ)【開催終了】
- 
						
						
 2016年1月28日NIES国際フォーラムレポート【第1回NIES国際フォーラム、開幕!】を掲載しました 2016年1月28日NIES国際フォーラムレポート【第1回NIES国際フォーラム、開幕!】を掲載しました
- 
						
						
 2016年1月28日「内湾生態系における放射性核種の挙動と影響評価に関する研究」 国立環境研究所研究プロジェクト報告 第111号の刊行について (お知らせ) 2016年1月28日「内湾生態系における放射性核種の挙動と影響評価に関する研究」 国立環境研究所研究プロジェクト報告 第111号の刊行について (お知らせ)
- 
						
						
 2016年1月27日NIES国際フォーラムが始まりました 2016年1月27日NIES国際フォーラムが始まりました
- 
						
						
 2016年1月25日生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について(お知らせ) 2016年1月25日生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について(お知らせ)
- 
						
						
 2016年1月20日地球環境研究センターニュース2016年1月号「DDPP報告シンポジウム2:低炭素社会をどう実現するか?」発行 2016年1月20日地球環境研究センターニュース2016年1月号「DDPP報告シンポジウム2:低炭素社会をどう実現するか?」発行
- 
						
						
 2016年1月20日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2016年1月号、循環・廃棄物のけんきゅう:「拡大生産者責任に対する考え方の国際調査」、循環・廃棄物の豆知識:「ごみの排出者としての責任」、けんきゅうの現場から:「ごみ焼却施設の役割と災害時の活躍」が公開されました 2016年1月20日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2016年1月号、循環・廃棄物のけんきゅう:「拡大生産者責任に対する考え方の国際調査」、循環・廃棄物の豆知識:「ごみの排出者としての責任」、けんきゅうの現場から:「ごみ焼却施設の役割と災害時の活躍」が公開されました
- 
						
						
 2016年1月13日NIES国際フォーラム International Forum on Sustainable Future in Asia - Converting Aspirations to Actions - の開催について(お知らせ)【終了しました】 2016年1月13日NIES国際フォーラム International Forum on Sustainable Future in Asia - Converting Aspirations to Actions - の開催について(お知らせ)【終了しました】
- 
						
						
 2016年1月13日「特集 社会の持続可能性と個人の幸福」国立環境研究所ニュース34巻5号を掲載しました 2016年1月13日「特集 社会の持続可能性と個人の幸福」国立環境研究所ニュース34巻5号を掲載しました
- 
						
						
 2016年1月11日2090年代の世界平均気温変化予測の不確実性を、2050年までに大幅に低減できることを解明(お知らせ) 2016年1月11日2090年代の世界平均気温変化予測の不確実性を、2050年までに大幅に低減できることを解明(お知らせ)
- 
						
						
 2016年1月8日「未来に続く健康をまもるために ~環境化学物質の継世代影響とエピジェネティクス~」 国立環境研究所「環境儀」第59号の刊行について (お知らせ) 2016年1月8日「未来に続く健康をまもるために ~環境化学物質の継世代影響とエピジェネティクス~」 国立環境研究所「環境儀」第59号の刊行について (お知らせ)
- 
						
						
 2016年1月6日平成28年度国立環境研究所スーパーコンピュータシステム利用研究の募集について【終了しました】 2016年1月6日平成28年度国立環境研究所スーパーコンピュータシステム利用研究の募集について【終了しました】
- 
						
						
 2016年1月6日NIESメールマガジン2016年1月号を配信しました 2016年1月6日NIESメールマガジン2016年1月号を配信しました
- 
						
						
 2016年1月5日地球環境研究センター事業報告会 所内ポスター展示を開催! 2016年1月5日地球環境研究センター事業報告会 所内ポスター展示を開催!
2015年12月
- 
						
						
 2015年12月25日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年12月号、循環・廃棄物の基礎講座:「最終処分場における微生物反応」、循環・廃棄物の豆知識:「固形廃棄物の堆肥化処理における微生物反応」、けんきゅうの現場から:「現代の科学者に求められること」が公開されました 2015年12月25日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年12月号、循環・廃棄物の基礎講座:「最終処分場における微生物反応」、循環・廃棄物の豆知識:「固形廃棄物の堆肥化処理における微生物反応」、けんきゅうの現場から:「現代の科学者に求められること」が公開されました
- 
						
						
 2015年12月18日食品からの化学物質曝露量調査への協力者を募集いたします【終了しました】 2015年12月18日食品からの化学物質曝露量調査への協力者を募集いたします【終了しました】
- 
						
						
 2015年12月17日地球環境研究センターニュース2015年12月号「PM2.5の原因は黄砂以外にも」発行 2015年12月17日地球環境研究センターニュース2015年12月号「PM2.5の原因は黄砂以外にも」発行
- 
						
						
 2015年12月16日平口環境副大臣、鬼木環境大臣政務官に国立環境研究所をご視察いただきました 2015年12月16日平口環境副大臣、鬼木環境大臣政務官に国立環境研究所をご視察いただきました
- 
						
						
 2015年12月15日全国土地利用データベース Web版 (LUIS Web) を公開しました 2015年12月15日全国土地利用データベース Web版 (LUIS Web) を公開しました
- 
						
						
 2015年12月12日COP21/CMP11会議レポート【パリ協定、採択!その内容とは?】を掲載しました 2015年12月12日COP21/CMP11会議レポート【パリ協定、採択!その内容とは?】を掲載しました
- 
						
						
 2015年12月11日生物多様性ウェブマッピングシステム(BioWM)を公開しました 2015年12月11日生物多様性ウェブマッピングシステム(BioWM)を公開しました
- 
						
						
 2015年12月11日【助言報告書を公開】第1回 国際アドバイザリーボード:2015年8月17-19日開催 2015年12月11日【助言報告書を公開】第1回 国際アドバイザリーボード:2015年8月17-19日開催
- 
						
						
 2015年12月11日COP21 ジャパンパビリオンにおけるサイドイベント開催報告を掲載しました 2015年12月11日COP21 ジャパンパビリオンにおけるサイドイベント開催報告を掲載しました
- 
						
						
 2015年12月10日「Booklet Series of Environmental Emergency Research Vol.1」 の発刊について 2015年12月10日「Booklet Series of Environmental Emergency Research Vol.1」 の発刊について
- 
						
						
 2015年12月8日バイオCCSなどの二酸化炭素除去技術にはまだ多くの制約があることが国際共同研究により判明 -国際合意の2℃目標達成には、今すぐ積極的な排出削減が不可欠- 2015年12月8日バイオCCSなどの二酸化炭素除去技術にはまだ多くの制約があることが国際共同研究により判明 -国際合意の2℃目標達成には、今すぐ積極的な排出削減が不可欠-
- 
						
						
 2015年12月7日徐 開欽 室長が第18回日本水処理生物学会論文賞を受賞 2015年12月7日徐 開欽 室長が第18回日本水処理生物学会論文賞を受賞
- 
						
						
 2015年12月3日宇田川 理 研究員が第21回ヒ素シンポジウム奨励賞を受賞 2015年12月3日宇田川 理 研究員が第21回ヒ素シンポジウム奨励賞を受賞
- 
						
						
 2015年12月3日COP21 ジャパンパビリオンにおけるサイドイベント開催のお知らせ【終了しました】 2015年12月3日COP21 ジャパンパビリオンにおけるサイドイベント開催のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2015年12月2日全国酸性雨データベース第5次調査データセット(2013年度分)を公開しました 2015年12月2日全国酸性雨データベース第5次調査データセット(2013年度分)を公開しました
- 
						
						
 2015年12月2日NIESメールマガジン2015年12月号を配信しました 2015年12月2日NIESメールマガジン2015年12月号を配信しました
2015年11月
- 
						
						
 2015年11月30日日本人のライフスタイルに関する世論調査結果について 2015年11月30日日本人のライフスタイルに関する世論調査結果について
- 
						
						
 2015年11月30日COP21 オフィシャルサイドイベント“East Asia Low Carbon Growth Dialogue”の情報を掲載しました(英文) 2015年11月30日COP21 オフィシャルサイドイベント“East Asia Low Carbon Growth Dialogue”の情報を掲載しました(英文)
- 
						
						
 2015年11月27日温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)によるメタン観測データと人為起源排出量との関係について 2015年11月27日温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)によるメタン観測データと人為起源排出量との関係について
- 
						
						
 2015年11月26日2014年度(平成26年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について 2015年11月26日2014年度(平成26年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について
- 
						
						
 2015年11月25日12月20日に公開フォーラム「水辺のジオ~大地といきものの多様性とその変化~」を開催いたします【終了しました】 2015年11月25日12月20日に公開フォーラム「水辺のジオ~大地といきものの多様性とその変化~」を開催いたします【終了しました】
- 
						
						
 2015年11月24日環境省より報告書「生物応答を利用した排水管理手法の活用について」が環境省ホームページより公開されました 2015年11月24日環境省より報告書「生物応答を利用した排水管理手法の活用について」が環境省ホームページより公開されました
- 
						
						
 2015年11月24日生物応答を用いた事業場排水実態調査における実施事業場の募集について 2015年11月24日生物応答を用いた事業場排水実態調査における実施事業場の募集について
- 
						
						
 2015年11月20日シベリアの森林火災によるPM2.5環境基準濃度レベルの超過について(お知らせ) 2015年11月20日シベリアの森林火災によるPM2.5環境基準濃度レベルの超過について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年11月20日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年11月号、循環・廃棄物のけんきゅう:「ベトナム・ハノイ市の家庭では資源ごみの分別をしているか?」、けんきゅうの現場から:「ごみ処理施設見学のススメ」、活動レポート:「世界遺産とごみ—カンボジア・アンコールワットのごみ管理の工夫」が公開されました 2015年11月20日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年11月号、循環・廃棄物のけんきゅう:「ベトナム・ハノイ市の家庭では資源ごみの分別をしているか?」、けんきゅうの現場から:「ごみ処理施設見学のススメ」、活動レポート:「世界遺産とごみ—カンボジア・アンコールワットのごみ管理の工夫」が公開されました
- 
						
						
 2015年11月19日地球環境研究センターニュース2015年11月号「衛星ライダーを利用して森林の樹高やバイオマスを高精度に計測できる技術を開発」発行 2015年11月19日地球環境研究センターニュース2015年11月号「衛星ライダーを利用して森林の樹高やバイオマスを高精度に計測できる技術を開発」発行
- 
						
						
 2015年11月19日12月11日にシンポジウム「環境変動と生物」を開催いたします【終了しました】 2015年11月19日12月11日にシンポジウム「環境変動と生物」を開催いたします【終了しました】
- 
						
						
 2015年11月18日ボゴール農科大学と温室効果ガス等の大気観測について共同研究協定を結びました 2015年11月18日ボゴール農科大学と温室効果ガス等の大気観測について共同研究協定を結びました
- 
						
						
 2015年11月18日第12回日韓中三カ国環境研究機関長会合(TPM12)開催報告 2015年11月18日第12回日韓中三カ国環境研究機関長会合(TPM12)開催報告
- 
						
						
 2015年11月17日創エネ・あかりパーク2015への自転車発電出展 2015年11月17日創エネ・あかりパーク2015への自転車発電出展
- 
						
						
 2015年11月16日環境GIS「熱中症発生数(救急搬送)」に2015年度の都道府県別データを追加しました 2015年11月16日環境GIS「熱中症発生数(救急搬送)」に2015年度の都道府県別データを追加しました
- 
						
						
 2015年11月16日環境GIS「生活環境情報サイト」に2013年度データを追加しました 2015年11月16日環境GIS「生活環境情報サイト」に2013年度データを追加しました
- 
						
						
 2015年11月16日温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)のWEBサイトがリニューアルしました 2015年11月16日温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)のWEBサイトがリニューアルしました
- 
						
						
 2015年11月16日温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の観測データに 基づく月別二酸化炭素の全大気平均濃度の公表について 2015年11月16日温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の観測データに 基づく月別二酸化炭素の全大気平均濃度の公表について
- 
						
						
 2015年11月13日 河地 正伸 室長らが日本微生物資源学会ポスター賞を受賞 2015年11月13日 河地 正伸 室長らが日本微生物資源学会ポスター賞を受賞
- 
						
						
 2015年11月12日子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) 「第4回エコチル調査国際シンポジウム」の開催について(お知らせ)【開催終了】 2015年11月12日子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) 「第4回エコチル調査国際シンポジウム」の開催について(お知らせ)【開催終了】
- 
						
						
 2015年11月12日福島県避難指示区域内外における飛翔性昆虫の分布調査結果について ~益虫の減少や害虫の大発生は現時点では見られず~ 2015年11月12日福島県避難指示区域内外における飛翔性昆虫の分布調査結果について ~益虫の減少や害虫の大発生は現時点では見られず~
- 
						
						
 2015年11月11日ガソリン自動車から駐車時および給油時に蒸発してくる揮発性有機化合物を成分ごとにリアルタイムに分析 2015年11月11日ガソリン自動車から駐車時および給油時に蒸発してくる揮発性有機化合物を成分ごとにリアルタイムに分析
- 
						
						
 2015年11月9日多島 良 研究員が日本自然災害学会学術奨励賞を受賞 2015年11月9日多島 良 研究員が日本自然災害学会学術奨励賞を受賞
- 
						
						
 2015年11月6日平成27年度スーパーコンピュータ利用研究報告会開催のお知らせ【終了しました】 2015年11月6日平成27年度スーパーコンピュータ利用研究報告会開催のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2015年11月6日フューチャー・アース日本会議(11月14日~23日)における公開シンポジウムについて【終了しました】 2015年11月6日フューチャー・アース日本会議(11月14日~23日)における公開シンポジウムについて【終了しました】
- 
						
						
 2015年11月6日システムメンテナンスに伴うホームページ停止のお知らせ 2015年11月6日システムメンテナンスに伴うホームページ停止のお知らせ
- 
						
						
 2015年11月6日吉田 幸生 主任研究員が2015年度正野賞を受賞 2015年11月6日吉田 幸生 主任研究員が2015年度正野賞を受賞
- 
						
						
 2015年11月4日NIESメールマガジン2015年11月号を配信しました 2015年11月4日NIESメールマガジン2015年11月号を配信しました
2015年10月
- 
						
						
 2015年10月31日「特集 地球規模で長期の気候変動リスク」国立環境研究所ニュース34巻4号を掲載しました 2015年10月31日「特集 地球規模で長期の気候変動リスク」国立環境研究所ニュース34巻4号を掲載しました
- 
						
						
 2015年10月30日「NIES Annual Report 2015」の刊行について (お知らせ) 2015年10月30日「NIES Annual Report 2015」の刊行について (お知らせ)
- 
						
						
 2015年10月30日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年10月号、循環・廃棄物の基礎講座:「資源利用・循環のステークホルダー」、循環・廃棄物の豆知識:「リン資源の隠れた国際フロー」、けんきゅうの現場から:「ベトナム・ハノイ市における生ごみ分別収集の課題と解決方針」が公開されました。 2015年10月30日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年10月号、循環・廃棄物の基礎講座:「資源利用・循環のステークホルダー」、循環・廃棄物の豆知識:「リン資源の隠れた国際フロー」、けんきゅうの現場から:「ベトナム・ハノイ市における生ごみ分別収集の課題と解決方針」が公開されました。
- 
						
						
 2015年10月29日「MRI画像解析と同位体解析による栄養塩や温室効果ガスの底泥からのフラックス予測」国立環境研究所研究プロジェクト報告 第110号の刊行について(お知らせ) 2015年10月29日「MRI画像解析と同位体解析による栄養塩や温室効果ガスの底泥からのフラックス予測」国立環境研究所研究プロジェクト報告 第110号の刊行について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年10月27日第12回日韓中三カ国環境研究機関長会合(TPM12)の開催について(お知らせ)【終了しました】 2015年10月27日第12回日韓中三カ国環境研究機関長会合(TPM12)の開催について(お知らせ)【終了しました】
- 
						
						
 2015年10月26日第8回うしくみらいエコフェスタへの自転車発電出展 2015年10月26日第8回うしくみらいエコフェスタへの自転車発電出展
- 
						
						
 2015年10月26日南齋 規介 室長が三井物産環境基金10周年記念 研究助成成果表彰優秀賞を受賞 2015年10月26日南齋 規介 室長が三井物産環境基金10周年記念 研究助成成果表彰優秀賞を受賞
- 
						
						
 2015年10月23日地球環境研究センターニュース2015年10月号「地球環境研究センターは創立25周年を迎えました」発行 2015年10月23日地球環境研究センターニュース2015年10月号「地球環境研究センターは創立25周年を迎えました」発行
- 
						
						
 2015年10月23日電気設備の定期点検に伴うWebサーバの運用停止のお知らせ 2015年10月23日電気設備の定期点検に伴うWebサーバの運用停止のお知らせ
- 
						
						
 2015年10月22日「社会と政策のための革新的な地球観測」公開セミナーのご案内【PEOIC2015のページにリンクします】【終了しました】 2015年10月22日「社会と政策のための革新的な地球観測」公開セミナーのご案内【PEOIC2015のページにリンクします】【終了しました】
- 
						
						
 2015年10月20日インドネシア環境林業省 研究開発イノベーション局との包括的研究協力に関する協定(MOU)調印、および研究シンポジウム International Symposium on Environmental Management and Development in Indonesia の開催について(お知らせ) 2015年10月20日インドネシア環境林業省 研究開発イノベーション局との包括的研究協力に関する協定(MOU)調印、および研究シンポジウム International Symposium on Environmental Management and Development in Indonesia の開催について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年10月19日国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター報告書:「高齢者を対象としたごみ出し支援の取組みに関するアンケート調査結果報告」
が刊行されました 2015年10月19日国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター報告書:「高齢者を対象としたごみ出し支援の取組みに関するアンケート調査結果報告」
が刊行されました
- 
						
						
 2015年10月19日G空間EXPO2015 開催のお知らせ【終了しました】 2015年10月19日G空間EXPO2015 開催のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2015年10月19日蛯江 美孝 主任研究員らが平成26年年間優秀論文賞(メタウォーター賞)を受賞 2015年10月19日蛯江 美孝 主任研究員らが平成26年年間優秀論文賞(メタウォーター賞)を受賞
- 
						
						
 2015年10月16日第13回環境研究シンポジウム 2050年の地球と暮らし-環境技術と地球規模課題- の開催について(お知らせ)【終了しました】 2015年10月16日第13回環境研究シンポジウム 2050年の地球と暮らし-環境技術と地球規模課題- の開催について(お知らせ)【終了しました】
- 
						
						
 2015年10月14日松崎 慎一郎 主任研究員が日本陸水学会吉村賞を受賞 2015年10月14日松崎 慎一郎 主任研究員が日本陸水学会吉村賞を受賞
- 
						
						
 2015年10月13日環境GIS「大気汚染の常時監視結果」に2013年度データを追加しました 2015年10月13日環境GIS「大気汚染の常時監視結果」に2013年度データを追加しました
- 
						
						
 2015年10月9日電気設備の定期点検に伴うWebサーバの運用停止のお知らせ 2015年10月9日電気設備の定期点検に伴うWebサーバの運用停止のお知らせ
- 
						
						
 2015年10月8日ココが知りたい地球温暖化「温暖化の影響 Q4 海面上昇とゼロメートル地帯」を改訂しました 2015年10月8日ココが知りたい地球温暖化「温暖化の影響 Q4 海面上昇とゼロメートル地帯」を改訂しました
- 
						
						
 2015年10月7日NIESメールマガジン2015年10月号を配信しました 2015年10月7日NIESメールマガジン2015年10月号を配信しました
- 
						
						
 2015年10月7日柳澤 利枝 主任研究員が第5回(2015年度)日本免疫毒性学会奨励賞を受賞 2015年10月7日柳澤 利枝 主任研究員が第5回(2015年度)日本免疫毒性学会奨励賞を受賞
- 
						
						
 2015年10月6日地球観測連携拠点(温暖化分野)平成27年度ワークショップ「衛星による地球観測の現状と今後の展望」 開催のお知らせ【終了しました】 2015年10月6日地球観測連携拠点(温暖化分野)平成27年度ワークショップ「衛星による地球観測の現状と今後の展望」 開催のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2015年10月5日「NIESレターふくしま」創刊号を発行しました 2015年10月5日「NIESレターふくしま」創刊号を発行しました
- 
						
						
 2015年10月2日第8回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【イベント終了】 2015年10月2日第8回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【イベント終了】
2015年9月
- 
						
						
 2015年9月30日「平成26年度 災害環境研究成果報告書」 の発刊について 2015年9月30日「平成26年度 災害環境研究成果報告書」 の発刊について
- 
						
						
 2015年9月30日「都市大気における粒子状物質削減のための動態解明と 化学組成分析に基づく毒性・健康影響の評価」 国立環境研究所研究プロジェクト報告 第109号の刊行について(お知らせ) 2015年9月30日「都市大気における粒子状物質削減のための動態解明と 化学組成分析に基づく毒性・健康影響の評価」 国立環境研究所研究プロジェクト報告 第109号の刊行について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年9月30日「被災地の環境再生をめざして ~放射性物質による環境汚染からの回復研究~」 国立環境研究所「環境儀」第58号の刊行について (お知らせ) 2015年9月30日「被災地の環境再生をめざして ~放射性物質による環境汚染からの回復研究~」 国立環境研究所「環境儀」第58号の刊行について (お知らせ)
- 
						
						
 2015年9月30日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年9月号、けんきゅうの現場から:「資源循環・廃棄物研究センターの研究概要2011-2015」、活動レポート:「資源循環・廃棄物研究センター 2015年 夏の大公開」が公開されました。 2015年9月30日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年9月号、けんきゅうの現場から:「資源循環・廃棄物研究センターの研究概要2011-2015」、活動レポート:「資源循環・廃棄物研究センター 2015年 夏の大公開」が公開されました。
- 
						
						
 2015年9月29日子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)富山ユニットセンターにおけるパソコンへのウイルス感染に伴う確認状況について(お知らせ) 2015年9月29日子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)富山ユニットセンターにおけるパソコンへのウイルス感染に伴う確認状況について(お知らせ)
 
- 
						
						
 2015年9月28日地球環境研究センターニュース2015年9月号「ボルネオ島の熱帯林上空のCO2濃度分布を測る」発行 2015年9月28日地球環境研究センターニュース2015年9月号「ボルネオ島の熱帯林上空のCO2濃度分布を測る」発行
- 
						
						
 2015年9月28日藤森 真一郎 研究員らが平成27年度地球環境論文奨励賞を受賞 2015年9月28日藤森 真一郎 研究員らが平成27年度地球環境論文奨励賞を受賞
- 
						
						
 2015年9月25日環境省環境研究総合推進費 戦略研究プロジェクトS-10  「地球規模の気候リスクに対する人類の選択肢(第1版)概要版」 の公表について(お知らせ) 2015年9月25日環境省環境研究総合推進費 戦略研究プロジェクトS-10  「地球規模の気候リスクに対する人類の選択肢(第1版)概要版」 の公表について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年9月25日平成27年度環境研究総合推進費研究成果発表会の開催について(お知らせ) 2015年9月25日平成27年度環境研究総合推進費研究成果発表会の開催について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年9月24日眞崎 良光 特別研究員らが平成27年度地球環境論文賞を受賞 2015年9月24日眞崎 良光 特別研究員らが平成27年度地球環境論文賞を受賞
- 
						
						
 2015年9月24日金森 有子 主任研究員が環境科学会奨励賞を受賞 2015年9月24日金森 有子 主任研究員が環境科学会奨励賞を受賞
- 
						
						
 2015年9月18日森林の炭素貯留量を高精度に計測できる衛星データ解析技術を開発 2015年9月18日森林の炭素貯留量を高精度に計測できる衛星データ解析技術を開発
- 
						
						
 2015年9月18日平成28年度「環境賞」候補募集のお知らせ【終了しました】 2015年9月18日平成28年度「環境賞」候補募集のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2015年9月10日国立環境研究所とインドネシアのバンドン工科大学の間で包括的な研究協力協定を締結しました 2015年9月10日国立環境研究所とインドネシアのバンドン工科大学の間で包括的な研究協力協定を締結しました
- 
						
						
 2015年9月7日環境リスクインフォメーションワールド「Meiのひろば」に[リスク評価のひろば]-“化学物質のリスク評価とデータサイエンスの新たな展開へ向けて”ページ追加 2015年9月7日環境リスクインフォメーションワールド「Meiのひろば」に[リスク評価のひろば]-“化学物質のリスク評価とデータサイエンスの新たな展開へ向けて”ページ追加
- 
						
						
 2015年9月4日「温暖化影響モニタリング(高山帯)」のページをリニューアルし、国内15か所の高山帯の最新画像に加え、過去の画像を簡単にご覧いただけるようになりました 2015年9月4日「温暖化影響モニタリング(高山帯)」のページをリニューアルし、国内15か所の高山帯の最新画像に加え、過去の画像を簡単にご覧いただけるようになりました
- 
						
						
 2015年9月2日社会環境システム研究センターのウェブサイトがリニューアルしました 2015年9月2日社会環境システム研究センターのウェブサイトがリニューアルしました
- 
						
						
 2015年9月2日NIESメールマガジン2015年9月号を配信しました 2015年9月2日NIESメールマガジン2015年9月号を配信しました
2015年8月
- 
						
						
 2015年8月31日「特集 ヒ素の健康影響研究」国立環境研究所ニュース34巻3号を掲載しました 2015年8月31日「特集 ヒ素の健康影響研究」国立環境研究所ニュース34巻3号を掲載しました
- 
						
						
 2015年8月26日Webサイト「災害廃棄物情報プラットフォーム」をリニューアルしました 2015年8月26日Webサイト「災害廃棄物情報プラットフォーム」をリニューアルしました
- 
						
						
 2015年8月25日国立環境研究所がISAP2015に協力機関として参画しました 2015年8月25日国立環境研究所がISAP2015に協力機関として参画しました
- 
						
						
 2015年8月21日国立環境研究所公開シンポジウム2015の講演ビデオを公開しました 2015年8月21日国立環境研究所公開シンポジウム2015の講演ビデオを公開しました
- 
						
						
 2015年8月20日地球環境研究センターニュース2015年8月号「日本の目標の評価を実施、パリ合意に向けた議論も加速 〜SB42 温室効果ガスインベントリ関連の交渉概要報告〜」発行 2015年8月20日地球環境研究センターニュース2015年8月号「日本の目標の評価を実施、パリ合意に向けた議論も加速 〜SB42 温室効果ガスインベントリ関連の交渉概要報告〜」発行
- 
						
						
 2015年8月20日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年8月号、循環・廃棄物のけんきゅう:「地震に強い排水処理 -浄化槽-」、循環・廃棄物の豆知識:「CO2からモノを生み出す微生物電気分解」、けんきゅうの現場から:「バイオ・エコエンジニアリング研究施設における研究概要」が公開されました。 2015年8月20日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年8月号、循環・廃棄物のけんきゅう:「地震に強い排水処理 -浄化槽-」、循環・廃棄物の豆知識:「CO2からモノを生み出す微生物電気分解」、けんきゅうの現場から:「バイオ・エコエンジニアリング研究施設における研究概要」が公開されました。
- 
						
						
 2015年8月19日化石燃料燃焼による二酸化炭素排出量の全球1kmデータ(英語)を公開しました 2015年8月19日化石燃料燃焼による二酸化炭素排出量の全球1kmデータ(英語)を公開しました
- 
						
						
 2015年8月19日環境数値データベース「大気環境データ」に2013年度データを追加しました 2015年8月19日環境数値データベース「大気環境データ」に2013年度データを追加しました
- 
						
						
 2015年8月13日JaLTER公開シンポジウム2015 生物・生態系情報の統合と時系列データの解析~生物や生態系の変化を読み解く~ 開催のお知らせ【終了しました】 2015年8月13日JaLTER公開シンポジウム2015 生物・生態系情報の統合と時系列データの解析~生物や生態系の変化を読み解く~ 開催のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2015年8月12日第12回アジア・オセアニア地球科学学会(Asia Oceania Geosciences Society: AOGS)報告 2015年8月12日第12回アジア・オセアニア地球科学学会(Asia Oceania Geosciences Society: AOGS)報告
- 
						
						
 2015年8月11日ネガティブエミッション(温暖化緩和対策と社会ニーズの架け橋)に関するセミナーのお知らせ【終了しました】 / [Finished] Open seminar on negative emissions: Bridging societal and mitigation needs 2015年8月11日ネガティブエミッション(温暖化緩和対策と社会ニーズの架け橋)に関するセミナーのお知らせ【終了しました】 / [Finished] Open seminar on negative emissions: Bridging societal and mitigation needs
- 
						
						
 2015年8月7日アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ 第13回会合(WGIA13)の結果について(お知らせ) 2015年8月7日アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ 第13回会合(WGIA13)の結果について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年8月6日2015年 夏の大公開開催報告 2015年8月6日2015年 夏の大公開開催報告
- 
						
						
 2015年8月5日子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) 2015年8月5日子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
 富山ユニットセンターにおけるウイルス感染の報告について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年8月5日NIESメールマガジン2015年8月号を配信しました 2015年8月5日NIESメールマガジン2015年8月号を配信しました
- 
						
						
 2015年8月5日「ライフスタイルに関する世論調査」を実施します(お知らせ) 2015年8月5日「ライフスタイルに関する世論調査」を実施します(お知らせ)
- 
						
						
 2015年8月3日「NIESレターふくしま 準備号」を発行しました 2015年8月3日「NIESレターふくしま 準備号」を発行しました
2015年7月
- 
						
						
 2015年7月24日地球環境研究センターニュース2015年7月号「Future Earthに向けてのGCPの新たな研究計画」発行 2015年7月24日地球環境研究センターニュース2015年7月号「Future Earthに向けてのGCPの新たな研究計画」発行
- 
						
						
 2015年7月21日熱帯・亜熱帯沿岸生態系データベース(TroCEP)の公開について 2015年7月21日熱帯・亜熱帯沿岸生態系データベース(TroCEP)の公開について
- 
						
						
 2015年7月21日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年7月号、循環・廃棄物のけんきゅう:「災害に強い「レジリエント」なごみ処理」、循環・廃棄物の豆知識:「ESDと防災教育」、けんきゅうの現場から:「循環型社会形成とソーシャルビジネス」が公開されました 2015年7月21日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年7月号、循環・廃棄物のけんきゅう:「災害に強い「レジリエント」なごみ処理」、循環・廃棄物の豆知識:「ESDと防災教育」、けんきゅうの現場から:「循環型社会形成とソーシャルビジネス」が公開されました
- 
						
						
 2015年7月17日地上・衛星観測データが示す大気中二酸化炭素の行方 ~異なる2つの最新手法を相互的に評価~ 2015年7月17日地上・衛星観測データが示す大気中二酸化炭素の行方 ~異なる2つの最新手法を相互的に評価~
- 
						
						
 2015年7月17日「国立環境研究所構内の自然探索(2015年版)」を掲載しました 2015年7月17日「国立環境研究所構内の自然探索(2015年版)」を掲載しました
- 
						
						
 2015年7月17日「環境報告書2015」を掲載しました 2015年7月17日「環境報告書2015」を掲載しました
- 
						
						
 2015年7月14日公開シンポジウム2015特設ページに発表スライドとポスター原稿を掲載しました 2015年7月14日公開シンポジウム2015特設ページに発表スライドとポスター原稿を掲載しました
- 
						
						
 2015年7月9日第4回 国立研究開発法人 国立環境研究所 絵画コンテスト 表彰式開催のお知らせ【終了しました】 2015年7月9日第4回 国立研究開発法人 国立環境研究所 絵画コンテスト 表彰式開催のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2015年7月6日環境展望台に「エコマテリアル」に関する記事を追加しました 2015年7月6日環境展望台に「エコマテリアル」に関する記事を追加しました
- 
						
						
 2015年7月6日公開シンポジウム開催案内 「ネオニコチノイド系農薬と生物多様性〜 何がどこまで分かっているか? 今後の課題は何か?」【終了しました】 2015年7月6日公開シンポジウム開催案内 「ネオニコチノイド系農薬と生物多様性〜 何がどこまで分かっているか? 今後の課題は何か?」【終了しました】
- 
						
						
 2015年7月3日環境疫学フォーラム(第3回)開催について【終了しました】 2015年7月3日環境疫学フォーラム(第3回)開催について【終了しました】
- 
						
						
 2015年7月2日環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」をリニューアルしました 2015年7月2日環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」をリニューアルしました
- 
						
						
 2015年7月2日「特集 災害環境研究-被災地の環境回復と創生に向けて-」国立環境研究所ニュース34巻2号を掲載しました 2015年7月2日「特集 災害環境研究-被災地の環境回復と創生に向けて-」国立環境研究所ニュース34巻2号を掲載しました
- 
						
						
 2015年7月1日北海道根室市におけるエコスクール・地球環境モニタリングステーション—落石岬見学会の報告 2015年7月1日北海道根室市におけるエコスクール・地球環境モニタリングステーション—落石岬見学会の報告
- 
						
						
 2015年7月1日NIESメールマガジン2015年7月号を配信しました 2015年7月1日NIESメールマガジン2015年7月号を配信しました
2015年6月
- 
						
						
 2015年6月30日「使用済み電気製品の国際資源循環 ~日本とアジアで目指すE-wasteの適正管理~」 国立環境研究所「環境儀」第57号の刊行について (お知らせ) 2015年6月30日「使用済み電気製品の国際資源循環 ~日本とアジアで目指すE-wasteの適正管理~」 国立環境研究所「環境儀」第57号の刊行について (お知らせ)
- 
						
						
 2015年6月30日「国立環境研究所年報 平成26年度」の刊行について(お知らせ) 2015年6月30日「国立環境研究所年報 平成26年度」の刊行について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年6月30日有藻性イシサンゴ類の同定ガイド「日本の有藻性イシサンゴ類 ~種子島編~」を公開しました 2015年6月30日有藻性イシサンゴ類の同定ガイド「日本の有藻性イシサンゴ類 ~種子島編~」を公開しました
- 
						
						
 2015年6月23日国立環境研究所 夏の大公開 -あなたのエコの芽見つけよう、育てよう-(開催のお知らせ) 【終了しました】 2015年6月23日国立環境研究所 夏の大公開 -あなたのエコの芽見つけよう、育てよう-(開催のお知らせ) 【終了しました】
- 
						
						
 2015年6月22日地球環境研究センターニュース2015年6月号「わが国の2013年度(平成25年度)の温室効果ガス排出量について〜京都議定書の第二約束期間における最初の排出量の報告〜」発行 2015年6月22日地球環境研究センターニュース2015年6月号「わが国の2013年度(平成25年度)の温室効果ガス排出量について〜京都議定書の第二約束期間における最初の排出量の報告〜」発行
- 
						
						
 2015年6月22日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌 オンラインマガジン環環2015年6月号 循環・廃棄物の基礎講座:「溶出試験の役割と今後の展開」 循環・廃棄物の豆知識:「カラム通水試験」 けんきゅうの現場から:「ごみの組成から焼却灰の化学性状を予測する」が公開されました 2015年6月22日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌 オンラインマガジン環環2015年6月号 循環・廃棄物の基礎講座:「溶出試験の役割と今後の展開」 循環・廃棄物の豆知識:「カラム通水試験」 けんきゅうの現場から:「ごみの組成から焼却灰の化学性状を予測する」が公開されました
- 
						
						
 2015年6月15日環境GIS「有害大気汚染物質調査結果」に2013年度データを追加しました 2015年6月15日環境GIS「有害大気汚染物質調査結果」に2013年度データを追加しました
- 
						
						
 2015年6月12日わかりやすい言葉で書かれた書籍「学んで実践! 太陽紫外線と上手につきあう方法」が刊行されます 2015年6月12日わかりやすい言葉で書かれた書籍「学んで実践! 太陽紫外線と上手につきあう方法」が刊行されます
- 
						
						
 2015年6月12日日食を利用して太陽光が大気中のオゾンへ与える影響を調査 2015年6月12日日食を利用して太陽光が大気中のオゾンへ与える影響を調査
- 
						
						
 2015年6月12日SusLife(持続可能なライフスタイルと消費への転換)プロジェクトの英語ページを公開しました 2015年6月12日SusLife(持続可能なライフスタイルと消費への転換)プロジェクトの英語ページを公開しました
- 
						
						
 2015年6月11日サーバメンテナンスのお知らせ 2015年6月11日サーバメンテナンスのお知らせ
- 
						
						
 2015年6月10日新田 裕史 フェローが平成27年度環境保全功労者表彰を受賞 2015年6月10日新田 裕史 フェローが平成27年度環境保全功労者表彰を受賞
- 
						
						
 2015年6月10日柴田 康行 フェローが平成27年度環境保全功労者表彰を受賞 2015年6月10日柴田 康行 フェローが平成27年度環境保全功労者表彰を受賞
- 
						
						
 2015年6月10日青木 康展 フェローが平成27年度環境保全功労者表彰を受賞 2015年6月10日青木 康展 フェローが平成27年度環境保全功労者表彰を受賞
- 
						
						
 2015年6月8日地域環境研究センターホームページをリニューアルしました 2015年6月8日地域環境研究センターホームページをリニューアルしました
- 
						
						
 2015年6月8日市民参加型イベント「バードデータチャレンジ in 福島2015」 開催のお知らせ【終了しました】 2015年6月8日市民参加型イベント「バードデータチャレンジ in 福島2015」 開催のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2015年6月4日公開シンポジウム2015特設ページに、要旨集及び発表ポスター概要を掲載しました 2015年6月4日公開シンポジウム2015特設ページに、要旨集及び発表ポスター概要を掲載しました
- 
						
						
 2015年6月4日国立環境研究所ニュース34巻1号「特集 都市から進める環境イノベーション」を掲載しました 2015年6月4日国立環境研究所ニュース34巻1号「特集 都市から進める環境イノベーション」を掲載しました
- 
						
						
 2015年6月3日NIESメールマガジン2015年6月号を配信しました 2015年6月3日NIESメールマガジン2015年6月号を配信しました
- 
						
						
 2015年6月2日SHI YUSHENG 特別研究員らが日本リモートセンシング学会優秀論文発表賞を受賞 2015年6月2日SHI YUSHENG 特別研究員らが日本リモートセンシング学会優秀論文発表賞を受賞
- 
						
						
 2015年6月2日山野 博哉 センター長と 小熊 宏之 主任研究員が日本リモートセンシング学会論文賞を受賞 2015年6月2日山野 博哉 センター長と 小熊 宏之 主任研究員が日本リモートセンシング学会論文賞を受賞
2015年5月
- 
						
						
 2015年5月29日ココが知りたい地球温暖化「温暖化の科学 Q14 寒冷期と温暖期の繰り返し」を改訂しました 2015年5月29日ココが知りたい地球温暖化「温暖化の科学 Q14 寒冷期と温暖期の繰り返し」を改訂しました
- 
						
						
 2015年5月29日ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」の稼働開始のお知らせ 2015年5月29日ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」の稼働開始のお知らせ
- 
						
						
 2015年5月28日多島 良 研究員らが廃棄物資源循環学会論文賞を受賞 2015年5月28日多島 良 研究員らが廃棄物資源循環学会論文賞を受賞
- 
						
						
 2015年5月28日石垣 智基 主任研究員が廃棄物資源循環学会奨励賞を受賞 2015年5月28日石垣 智基 主任研究員が廃棄物資源循環学会奨励賞を受賞
- 
						
						
 2015年5月27日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌 オンラインマガジン環環2015年5月号 循環・廃棄物の基礎講座:「将来の巨大災害に備えた災害廃棄物対策」 循環・廃棄物の豆知識:「災害廃棄物の処理」 けんきゅうの現場から:「地見な仕事」 活動レポート:「資源循環・廃棄物研究センター 2015年 春の一般公開」が公開されました 2015年5月27日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌 オンラインマガジン環環2015年5月号 循環・廃棄物の基礎講座:「将来の巨大災害に備えた災害廃棄物対策」 循環・廃棄物の豆知識:「災害廃棄物の処理」 けんきゅうの現場から:「地見な仕事」 活動レポート:「資源循環・廃棄物研究センター 2015年 春の一般公開」が公開されました
- 
						
						
 2015年5月27日ココが知りたい地球温暖化「温暖化の影響 Q11 温暖化と生物の絶滅」を改訂しました 2015年5月27日ココが知りたい地球温暖化「温暖化の影響 Q11 温暖化と生物の絶滅」を改訂しました
- 
						
						
 2015年5月26日「第11回日韓中三カ国環境研究機関長会合」報告(Full Report)掲載 2015年5月26日「第11回日韓中三カ国環境研究機関長会合」報告(Full Report)掲載
- 
						
						
 2015年5月20日地球環境研究センターニュース2015年5月号「秋篠宮ご夫妻からも激励 CONTRAILプロジェクトが地球環境大賞特別賞を受賞」発行 2015年5月20日地球環境研究センターニュース2015年5月号「秋篠宮ご夫妻からも激励 CONTRAILプロジェクトが地球環境大賞特別賞を受賞」発行
- 
						
						
 2015年5月19日「いぶき」に関するニュースレター 国立環境研究所 GOSAT PROJECT NEWSLETTER 2015年春季号(Issue#31)発行 2015年5月19日「いぶき」に関するニュースレター 国立環境研究所 GOSAT PROJECT NEWSLETTER 2015年春季号(Issue#31)発行
- 
						
						
 2015年5月19日IIIEE-国立環境研究所 共同研究報告書:「拡大生産者責任の概念についての国際認識調査」が刊行されました 2015年5月19日IIIEE-国立環境研究所 共同研究報告書:「拡大生産者責任の概念についての国際認識調査」が刊行されました
- 
						
						
 2015年5月18日被災地の環境回復と創生のための災害環境研究Q&A 2015 の発刊について 2015年5月18日被災地の環境回復と創生のための災害環境研究Q&A 2015 の発刊について
- 
						
						
 2015年5月13日環境GIS「酸性雨調査結果」に2012年度データを追加しました 2015年5月13日環境GIS「酸性雨調査結果」に2012年度データを追加しました
- 
						
						
 2015年5月7日全国酸性雨データベース第5次調査データセット(2012年度分)を公開しました 2015年5月7日全国酸性雨データベース第5次調査データセット(2012年度分)を公開しました
- 
						
						
 2015年5月7日「中間貯蔵・環境安全事業株式会社と国立研究開発法人国立環境研究所 との連携・協力に関する協定」締結式の開催について【終了しました】 2015年5月7日「中間貯蔵・環境安全事業株式会社と国立研究開発法人国立環境研究所 との連携・協力に関する協定」締結式の開催について【終了しました】
- 
						
						
 2015年5月6日NIESメールマガジン2015年5月号を配信しました 2015年5月6日NIESメールマガジン2015年5月号を配信しました
- 
						
						
 2015年5月1日科学技術週間に伴う一般公開 国立環境研究所「春の環境講座」開催報告 2015 2015年5月1日科学技術週間に伴う一般公開 国立環境研究所「春の環境講座」開催報告 2015
2015年4月
- 
						
						
 2015年4月30日光化学オキシダントでコメの収穫量が減る新たな要因を解明 —イネの穂の枝分かれが関与— 2015年4月30日光化学オキシダントでコメの収穫量が減る新たな要因を解明 —イネの穂の枝分かれが関与—
- 
						
						
 2015年4月24日CGERリポート「CGER’S SUPERCOMPUTER MONOGRAGH REPORT Vol.21 Influence of Anthropogenic Aerosol Emissions on Pattern Scaling Projections」を掲載 2015年4月24日CGERリポート「CGER’S SUPERCOMPUTER MONOGRAGH REPORT Vol.21 Influence of Anthropogenic Aerosol Emissions on Pattern Scaling Projections」を掲載
- 
						
						
 2015年4月23日「環境創造センターにおける連携協力に関する基本協定」締結式の開催について 2015年4月23日「環境創造センターにおける連携協力に関する基本協定」締結式の開催について
- 
						
						
 2015年4月23日「水災害分野における気候変動による影響と適応に関するシンポジウム~後悔しないためのパラダイムシフトとは~」開催のご案内【終了しました】 2015年4月23日「水災害分野における気候変動による影響と適応に関するシンポジウム~後悔しないためのパラダイムシフトとは~」開催のご案内【終了しました】
- 
						
						
 2015年4月23日環境展望台に「生態系の環境アセスメント」に関する記事を追加しました 2015年4月23日環境展望台に「生態系の環境アセスメント」に関する記事を追加しました
- 
						
						
 2015年4月20日地球環境研究センターニュース2015年4月号「これからの酸性雨調査の話をしよう—全国環境研協議会酸性雨広域大気汚染調査研究部会事務局を務めて—」発行 2015年4月20日地球環境研究センターニュース2015年4月号「これからの酸性雨調査の話をしよう—全国環境研協議会酸性雨広域大気汚染調査研究部会事務局を務めて—」発行
- 
						
						
 2015年4月20日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌 オンラインマガジン環環2015年4月号 循環・廃棄物のけんきゅう:「多機能製品の普及と省資源化」 循環・廃棄物の豆知識:「社会蓄積量(ストック量)とは?」 けんきゅうの現場から:「使用済み自動車を対象とした有害物質の調査:化学分析までの遠い道のり」が公開されました 2015年4月20日高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌 オンラインマガジン環環2015年4月号 循環・廃棄物のけんきゅう:「多機能製品の普及と省資源化」 循環・廃棄物の豆知識:「社会蓄積量(ストック量)とは?」 けんきゅうの現場から:「使用済み自動車を対象とした有害物質の調査:化学分析までの遠い道のり」が公開されました
- 
						
						
 2015年4月18日国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2015 最新技術で迫る環境問題~テクノロジーで環境を読み解く~開催のお知らせ 2015年4月18日国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2015 最新技術で迫る環境問題~テクノロジーで環境を読み解く~開催のお知らせ
- 
						
						
 2015年4月14日2013年度(平成25年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について(お知らせ) 2015年4月14日2013年度(平成25年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年4月10日被災地の環境回復と創生のための「災害環境研究Q&A2015」を掲載しました 2015年4月10日被災地の環境回復と創生のための「災害環境研究Q&A2015」を掲載しました
- 
						
						
 2015年4月9日「大気環境中の化学物質の健康リスク評価 ~実験研究を環境行政につなげる~」 国立環境研究所「環境儀」第56号の刊行について(お知らせ) 2015年4月9日「大気環境中の化学物質の健康リスク評価 ~実験研究を環境行政につなげる~」 国立環境研究所「環境儀」第56号の刊行について(お知らせ)
- 
						
						
 2015年4月9日町田 敏暢 室長らが第24回地球環境大賞審査員特別賞を受賞 2015年4月9日町田 敏暢 室長らが第24回地球環境大賞審査員特別賞を受賞
- 
						
						
 2015年4月8日2014年のつくば大気質モニタリングデータを公開しました 2015年4月8日2014年のつくば大気質モニタリングデータを公開しました
- 
						
						
 2015年4月6日国立環境研究所研究プロジェクト報告 第108号 「汎用IT製品中金属類のライフサイクルに着目した環境排出・動態・影響に関する横断連携研究(分野横断型提案研究) 平成23~25年度」の刊行について (お知らせ) 2015年4月6日国立環境研究所研究プロジェクト報告 第108号 「汎用IT製品中金属類のライフサイクルに着目した環境排出・動態・影響に関する横断連携研究(分野横断型提案研究) 平成23~25年度」の刊行について (お知らせ)
- 
						
						
 2015年4月6日東日本大震災に伴うフロン等の大量排出 2015年4月6日東日本大震災に伴うフロン等の大量排出
- 
						
						
 2015年4月2日CGERリポート「Proceedings of the 12th Workshop on Greenhouse Gas Inventories in Asia (WGIA12)—Capacity building for measurability, reportability and verifiability—4–6 August 2014, Bangkok, Thailand」を掲載 2015年4月2日CGERリポート「Proceedings of the 12th Workshop on Greenhouse Gas Inventories in Asia (WGIA12)—Capacity building for measurability, reportability and verifiability—4–6 August 2014, Bangkok, Thailand」を掲載
- 
						
						
 2015年4月2日国立環境研究所研究報告「PM2.5と光化学オキシダントの実態解明と発生源寄与評価に関する研究」を掲載しました 2015年4月2日国立環境研究所研究報告「PM2.5と光化学オキシダントの実態解明と発生源寄与評価に関する研究」を掲載しました
- 
						
						
 2015年4月1日NIESメールマガジン2015年4月号を配信しました 2015年4月1日NIESメールマガジン2015年4月号を配信しました
- 
						
						
 2015年4月1日微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報の提供について 2015年4月1日微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報の提供について
- 
						
						
 2015年4月1日「第4回 国立研究開発法人国立環境研究所 絵画コンテスト」  ~環境のために今、自分ができること~  開催のお知らせ【終了しました】 2015年4月1日「第4回 国立研究開発法人国立環境研究所 絵画コンテスト」  ~環境のために今、自分ができること~  開催のお知らせ【終了しました】
- 
						
						
 2015年4月1日環境GIS「大気汚染予測システム」をリニューアルしました 2015年4月1日環境GIS「大気汚染予測システム」をリニューアルしました
- 
						
						
 2015年4月1日法人名称の変更に関するお知らせ 2015年4月1日法人名称の変更に関するお知らせ


