ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2018年3月30日

スモッグの正体を追いかける
-VOCからエアロゾルまで-

環境儀 No.68

環境儀68号はしがき写真

 大気に排出された化学物質は、あるときは太陽光の降り注ぐ日中に、またあるときは夜間に起こる化学変化により別の物質に変化します。化学変化によって生じる二次汚染物質は、直接排出された汚染物質とともに、環境、人体および生態系に有害な影響を及ぼす恐れがあります。二次汚染物質に対する対策を講じるには、それがどのようなメカニズムで発生するかを知ることが必要です。大気中には様々な化学物質が混在しており、それらが異なる気象条件の下で、また風で別の場所に運ばれる途中で化学変化が進行するため、化学変化のメカニズムを大気の野外観測だけで理解することは困難です。そこで、大気中での化学変化を実験室で再現し、そのメカニズムを詳しく調べることが必要となります。

 国立環境研究所には、大気中の化学変化を調べるための「スモッグチャンバー」と呼ばれる装置があります。私たちはこの装置を使って、光化学オキシダントや二次有機エアロゾル(PM2.5の主要成分の一つ)の発生に関連する化学変化のメカニズムの解明に取り組んできました。

 本号では、「スモッグチャンバー」の仕組みや、オキシダントと二次有機エアロゾルの発生プロセスについて解説します。また、最近の取り組みとして、国内におけるオキシダント増加の原因解明、PM2.5予測の高精度化のための二次有機エアロゾル生成機構の解明、二酸化炭素回収貯留(CCS)プラントなどに由来する、アミンの大気化学プロセスに関する研究について紹介します。

関連新着情報

関連研究報告書