- トップページ>
- 国立環境研究所について>
- 研究者紹介>
- 久保 雄広
- 氏名
- 久保 雄広(くぼ たかひろ)
- 所属/職名
- 生物多様性領域(生物多様性保全計画研究室)/主任研究員
- 研究課題
- 経済学的アプローチによる生物多様性・生態系保全の評価・設計に関する研究
- 学位の種類
- 博士(農学)
- 専門とする学問分野
- 経済学,心理学,農学
- 専門とする環境分野
- 環境経済学,行動科学,マーケティング
- 自分の強みのキーワード
- 環境評価,自然保護区管理,国立公園管理,野生動物管理,ツーリズム,マーケティング
- 関心のある研究、実施してみたい研究
- 人間行動に立脚した生物多様性保全の促進
- 研究概要
- 社会科学的アプローチ、特に経済学、行動科学、マーケティングの知見に基づいて、『人間行動に立脚した生物多様性保全の促進』等のテーマで研究を行っています。
(専門)
環境経済学、生物多様性経済学、保全マーケティング、保全社会科学、 野生動物管理、自然公園管理、観光・ツーリズム
その他詳細
個人WEBサイト
- 略歴
- ■学歴
2006年 4月 北海道大学農学部 入学
2010年 3月 北海道大学農学部 森林科学科 卒業
2010年 4月 北海道大学大学院農学院 環境資源学専攻 修士課程入学
2012年 3月 〃 修士課程修了 (森林政策学研究室)
2012年 4月 京都大学大学院農学研究科 生物資源経済学専攻 博士後期課程入学
2015年 3月 〃 博士後期課程修了 (森林経済政策学分野)
■職歴
2012年 4月 - 2015年 3月 日本学術振興会 特別研究員DC1
2015年 4月 - 2020年 3月 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター 研究員
2020年 2月 - 現在 日本学術振興会 海外特別研究員
2020年 4月 - 現在 国立環境研究所 生物多様性領域 主任研究員
(注: 2021年 4月 生物・生態系環境研究センター から生物多様性領域に名称変更)
(客員研究員)
2013年 9月 - 2015年 2月 Visiting scholar - University of Alberta (REES), Canada
2020年 2月 - 2022年 2月 Visiting researcher - University of Kent (DICE), UK
2020年 7月 - 現在 客員研究員 農林水産政策研究所, 日本
2020年10月 - 現在 Visiting researcher - University of Oxford (ICCS), UK
- 個別研究課題
- 2023年度
- 26415 : 人口減少社会における持続可能な生態系管理戦略に関する研究
- 26419 : 生物多様性の保全と利用の両立および行動変容に向けた統合的研究
- 26437 : 科学的予測に基づく適応戦略の策定および適応実践に関する研究
- 26454 : 生物多様性分野:先見的・先端的な基礎研究
- 26563 : 新しい環境経済評価手法に関する研究
- 26736 : 知的研究基盤整備:気候変動適応分野における体系的モニタリング、影響予測・適応情報整備ならびにツール開発
- 26738 : ビッグデータ解析で迫る野生動物取引の実態と政策評価
- 26739 : マーケティング理論を用いた農地生態系の保全:食料生産とのトレードオフ解消に向けて
- 26740 : 機械学習による画像とテキストのデータ統合を基盤とする環境価値評価手法の開発
- 26741 : ポストコロナ社会における自然地域の利用モデル構築
- 26742 : 外来植物の自然地域への持込:運ぶ人と運ばれる種に着目した機構解明と抑止枠組構築
- 2022年度
- 25979 : 人口減少社会における持続可能な生態系管理戦略に関する研究
- 25983 : 生物多様性の保全と利用の両立および行動変容に向けた統合的研究
- 26003 : 科学的予測に基づく適応戦略の策定および適応実践に関する研究
- 26012 : 生物多様性分野:先見的・先端的な基礎研究
- 26096 : 新しい環境経済評価手法に関する研究
- 26247 : マーケティング理論を用いた農地生態系の保全:食料生産とのトレードオフ解消に向けて
- 26248 : 人間行動に立脚した生物多様性保全の促進:フィールド実験による施策評価
- 26249 : 外来種管理における実現可能性と侵入段階を考慮した指標開発
- 26293 : 知的研究基盤整備:気候変動適応分野における体系的モニタリング、影響予測・適応情報整備ならびにツール開発
- 26368 : ビッグデータ解析で迫る野生動物取引の実態と政策評価
- 26369 : 機械学習による画像とテキストのデータ統合を基盤とする環境価値評価手法の開発
- 26370 : ポストコロナ社会における自然地域の利用モデル構築
- 26371 : 国立公園の環境価値と利用者負担政策の評価手法開発に関する研究
- 26372 : 外来植物の自然地域への持込:運ぶ人と運ばれる種に着目した機構解明と抑止枠組構築
- 2021年度
- 25512 : 人口減少社会における持続可能な生態系管理戦略に関する研究
- 25516 : 生物多様性の保全と利用の両立および行動変容に向けた統合的研究
- 25537 : 科学的予測に基づく適応戦略の策定および適応実践に関する研究
- 25674 : 知的研究基盤整備:気候変動適応分野における体系的モニタリング、影響予測・適応情報整備ならびにツール開発
- 25809 : 生物多様性分野:先見的・先端的な基礎研究
- 25812 : マーケティング理論を用いた農地生態系の保全:食料生産とのトレードオフ解消に向けて
- 25813 : 深層学習とビッグデータを用いた環境価値評価手法の開発
- 25814 : 人間行動に立脚した生物多様性保全の促進:フィールド実験による施策評価
- 25815 : 外来種管理における実現可能性と侵入段階を考慮した指標開発
- 25834 : 新しい環境経済評価手法に関する研究
- 25858 : 沿岸生態系の熱帯化における生態学的・社会的影響の評価と適応策の策定
- 2020年度
- 25098 : 自然共生研究プログラム
- 25127 : 気候変動適応センター
- 25136 : 人間活動と生物多様性・生態系の相互作用に基づく保全戦略
- 25139 : 生物多様性の統合評価および保全ツール開発
- 25140 : 生態系機能・サービスの評価と持続的利用
- 25184 : 社会変動を考慮した適応戦略に関する研究プロジェクト
- 25202 : 新しい環境経済評価手法に関する研究
- 25382 : 外来種管理における実現可能性と侵入段階を考慮した指標開発
- 25406 : 沿岸生態系の熱帯化における生態学的・社会的影響の評価と適応策の策定
- 25417 : 我が国における自然環境施策への効果的な資源動員に向けた研究
- 25418 : マーケティング理論を用いた農地生態系の保全:食料生産とのトレードオフ解消に向けて
- 25419 : 深層学習とビッグデータを用いた環境価値評価手法の開発
- 25420 : 人間行動に立脚した生物多様性保全の促進:フィールド実験による施策評価
- 25430 : 気候変動等を考慮した将来シナリオにもとづく海域の自然資本・生態系サービスの予測評価
- 2019年度
- 24695 : 自然共生研究プログラム
- 24716 : 人間活動と生物多様性・生態系の相互作用に基づく保全戦略
- 24719 : 生物多様性の統合評価および保全ツール開発
- 24720 : 生態系機能・サービスの評価と持続的利用
- 24757 : 気候変動適応センター
- 24784 : 気候変動等を考慮した将来シナリオにもとづく海域の自然資本・生態系サービスの予測評価
- 24785 : 国立公園等の生態系及び生態系サービスへの気候変動影響に関する調査
- 24957 : 新しい環境経済評価手法に関する研究
- 24985 : 沿岸生態系の熱帯化における生態学的・社会的影響の評価と適応策の策定
- 24990 : 社会変動を考慮した適応戦略に関する研究プロジェクト
- 25008 : マーケティング理論を用いた農地生態系の保全:食料生産とのトレードオフ解消に向けて
- 25011 : 深層学習とビッグデータを用いた環境価値評価手法の開発
- 25012 : 人工林における保残伐の費用便益分析:大規模実証実験と熟議型貨幣評価の結果から
- 25013 : 我が国における自然環境施策への効果的な資源動員に向けた研究
- 25014 : 人間行動に立脚した生物多様性保全の促進:フィールド実験による施策評価
- 25060 : 霞ヶ浦の生態系サービスの経済評価と保全対策に関する研究
- 25087 : ライフスタイルシフトに向けた効果的な情報発信調査
- 2018年度
- 24299 : 人間活動と生物多様性・生態系の相互作用に基づく保全戦略
- 24302 : 生物多様性の統合評価および保全ツール開発
- 24303 : 生態系機能・サービスの評価と持続的利用
- 24340 : 気候変動戦略連携オフィス
- 24354 : 自然共生研究プログラム
- 24375 : 新しい環境経済評価手法に関する研究
- 24435 : ランダム化比較試験を用いた環境・エネルギー政策研究の手法確立
- 24490 : エビデンスに基づく環境政策形成に向けた概念整理、適用指針の構築、好適事例の収集
- 24492 : 新たな自然保護区デザイン:文化生態系サービスと生物多様性に関する相補性アプローチ
- 24493 : 人工林における保残伐の費用便益分析:大規模実証実験と熟議型貨幣評価の結果から
- 24494 : 都市緑地の生物多様性は心理的幸福感を向上させるか? 景観スケールでの検証
- 2017年度
- 23825 : 生態系機能・サービスの評価と持続的利用
- 23826 : 生物多様性の統合評価および保全ツール開発
- 23829 : 人間活動と生物多様性・生態系の相互作用に基づく保全戦略
- 23845 : 自然共生研究プログラム
- 23861 : 気候変動戦略連携オフィス
- 24001 : 新しい環境経済評価手法に関する研究
- 24139 : 気候変動等を考慮した将来シナリオにもとづく海域の自然資本・生態系サービスの予測評価
- 24178 : 人工林における保残伐の費用便益分析:大規模実証実験と熟議型貨幣評価の結果から
- 24179 : 我が国における自然環境施策の社会経済への影響評価分析に関する研究
- 24180 : 新たな自然保護区デザイン:文化生態系サービスと生物多様性に関する相補性アプローチ
- 24181 : 都市緑地の生物多様性は心理的幸福感を向上させるか? 景観スケールでの検証
- 24182 : 社会生態統合アプローチによるツーリズムの持続性評価:野生動物の保全と利用の両立
- 24189 : ランダム化比較試験を用いた環境・エネルギー政策研究の手法確立
- 24190 : 平成29年度生物多様性分野における気候変動への適応策検討業務
- 24191 : 人が去ったそのあとに〜人口減少時代の国土デザインに向けた生物多様性広域評価〜
- 24219 : 平成29年度国立公園等の生態系及び生態系サービスへの気候変動影響に関する調査委託業務
- 2016年度
- 23408 : 自然共生研究プログラム
- 23409 : 人間活動と生物多様性・生態系の相互作用に基づく保全戦略
- 23413 : 生態系機能・サービスの評価と持続的利用
- 23643 : 人が去ったそのあとに〜人口減少時代の国土デザインに向けた生物多様性広域評価〜
- 23730 : 気候変動等を考慮した将来シナリオにもとづく海域の自然資本・生態系サービスの予測評価
- 23753 : 新たな自然保護区デザイン:文化生態系サービスと生物多様性に関する相補性アプローチ
- 23754 : 我が国における自然環境施策の社会経済への影響評価分析に関する研究
- 23766 : 社会生態統合アプローチによるツーリズムの持続性評価:野生動物の保全と利用の両立
- 23794 : 人工林における保残伐の費用便益分析:大規模実証実験と熟議型貨幣評価の結果から
- 23795 : 都市緑地の生物多様性は心理的幸福感を向上させるか? 景観スケールでの検証
- 23796 : 平成28年度 徳之島アマミノクロウサギ遺伝的多様性分析業務
- 2015年度
- 2023年度
- 研究成果(誌上)
- all
- 査読付き 原著論文
- 総説・解説
- 書籍
- その他
- 発表者 : Fujita T.(藤田知弘), Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Masago Y.(真砂佳史), Hijioka Y.(肱岡靖明)
掲載誌 : Climate Risk Management, 39: (2023) - 発表者 : Hyerin K., Shoji Y., Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Aikoh T.
掲載誌 : Urban Forestry & Urban Greening, 80(127828): (2023) - 発表者 : Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Oguma H.(小熊宏之), Amagai Y., Shoji Y.
掲載誌 : Climatic Change, 170(35): (2022) - 発表者 : Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Suzuki T., Tsuge T., Shoji Y.
掲載誌 : Environmental Conservation, 49:122-129 (2022) - 発表者 : Thomas-Walters L., Morkel B., Kubo T.(久保雄広), Sas-Rolfes M., Smith R.J., Verissimo D.
掲載誌 : Conservation & Society (2022) - 査読付き 原著論文
Price premiums for wildlife-friendly rice: Insights from Japanese retail data - 発表者 : Shoji Y., Kim H., Kubo T.(久保雄広), Tsuge T., Aiko T., Kuriyama K.
掲載誌 : Journal for Nature Conservation, 60: (2021) - 発表者 : Yokohata T.(横畠徳太), Iwahana G., Sone T., Ishizaki N.(石崎紀子), Kubo T.(久保雄広), Oguma H.(小熊宏之), Uchida M.(内田昌男)
掲載誌 : Scientific reports, 11(15518): (2021) - 発表者 : Okada T., Mito Y., Akiyama Y., Tokunaga K., Sugino H., Kubo T.(久保雄広), Endo T., Otani S., Yamochi S., Kozuki Y., Kusakabe T., Otsuka K., Yamanaka R., Shigematsu T., Kuwae T.
掲載誌 : Coastal Engineering Journal, 63:310-322 (2021) - 発表者 : Kim H., Shoji Y., Tsuge T., Kubo T.(久保雄広), Nakamura F.
掲載誌 : People and Nature, 3:861-871 (2021) - 発表者 : Takinami H., Ishiyama N., Hino T., Kubo T.(久保雄広), Tomita K., Tsujino M., Nakamura F.
掲載誌 : Conservation Science and Practice (2021) - 発表者 : Okada T., Mito Y., Tokunaga K., Sugino H., Kubo T.(久保雄広), Akiyama Y., Endo T., Otani S., Yamochi S., Kozuki Y., Kusakabe T., Otsuka K., Yamanaka R., Shigematsu T., Kuwae T.
掲載誌 : Ocean & Coastal Management, 212: (2021) - 発表者 : Nishizawa F., Kubo T.(久保雄広), Koyama A., Akasaka M.
掲載誌 : Journal of Environmental Management, 298: (2021) - 書籍
環境評価-概念と手法- - 査読付き 原著論文
Mobile phone network data reveal nationwide economic value of coastal tourism under climate change発表者 : Kubo T.(久保雄広), Uryu S.(瓜生真也), Yamano H.(山野博哉), Tsuge T., Yamakita T., Shirayama Y.
掲載誌 : Tourism Management, 77: (2020) - 書籍
How to Engage Tourists in Invasive Carp Removal: Application of a Discrete Choice Model発表者 : MAMENO K.(豆野皓太), Kubo T.(久保雄広), Shoji Y., Tsuge T.
掲載誌 : Managing Socio-ecological Production Landscapes and Seascapes for Sustainable Communities in Asia, 31-44 (2020) - 総説・解説
知床半島ヒグマ保護管理方針は住民の意向に沿うものになっているか? - その他
野生動物を見る、見せるー体験がもたらす観光客の意識変化ー - 書籍
島の人たちにとってのネコ問題 - 発表者 : Fukasawa K.(深澤圭太), Mishima Y.(三島啓雄), Kumada N.(熊田那央), Takenaka A.(竹中明夫), Yoshioka A.(吉岡明良), Katsumata K.(勝又聖乃), Haga A.(羽賀淳), Kubo T.(久保雄広), Tamaoki M.(玉置雅紀)
掲載誌 : Bird Research, 13:A15-A28 (2017) - 発表者 : Senzaki M.(先崎 理之), Yamaura Y., Shoji Y., Kubo T.(久保雄広), Nakamura F.
掲載誌 : Biological Conservation, 214:1-5 (2017) - 書籍
野生動物管理学からのアプローチ - 政策評価・リスク認識 - 発表者 : Okada T.(岡田知也), Iseri E.(井芹絵里奈), Mito Y.(三戸勇吾), Takahashi T.(高橋俊之), Takahama S.(高濱繁盛), Akiyama Y.(秋山吉寛), Watanabe K.(渡辺謙太), Tanaya T.(棚谷灯子), Sugino H.(杉野弘明), Tokunaga K.(徳永佳奈恵), Kubo T.(久保雄広), Kuwae T.(桑江朝比呂)
掲載誌 : 土木学会論文集B2(海岸工学), 72(2):1453-1458 (2016) - 発表者 : Soga M., Yamaura Y., Aikoh T., Shoji Y., Kubo T.(久保雄広), Gaston K.
掲載誌 : Landscape and Urban Planning, 143:69-75 (2015) - 総説・解説
ヒグマとの共存に向けた社会科学的研究-人から見たトレードオフの把握-
- 発表者 : Fujita T.(藤田知弘), Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Masago Y.(真砂佳史), Hijioka Y.(肱岡靖明)
掲載誌 : Climate Risk Management, 39: (2023) - 発表者 : Hyerin K., Shoji Y., Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Aikoh T.
掲載誌 : Urban Forestry & Urban Greening, 80(127828): (2023) - 発表者 : Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Oguma H.(小熊宏之), Amagai Y., Shoji Y.
掲載誌 : Climatic Change, 170(35): (2022) - 発表者 : Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Suzuki T., Tsuge T., Shoji Y.
掲載誌 : Environmental Conservation, 49:122-129 (2022) - 発表者 : Thomas-Walters L., Morkel B., Kubo T.(久保雄広), Sas-Rolfes M., Smith R.J., Verissimo D.
掲載誌 : Conservation & Society (2022) - Price premiums for wildlife-friendly rice: Insights from Japanese retail data
- 発表者 : Shoji Y., Kim H., Kubo T.(久保雄広), Tsuge T., Aiko T., Kuriyama K.
掲載誌 : Journal for Nature Conservation, 60: (2021) - 発表者 : Yokohata T.(横畠徳太), Iwahana G., Sone T., Ishizaki N.(石崎紀子), Kubo T.(久保雄広), Oguma H.(小熊宏之), Uchida M.(内田昌男)
掲載誌 : Scientific reports, 11(15518): (2021) - 発表者 : Okada T., Mito Y., Akiyama Y., Tokunaga K., Sugino H., Kubo T.(久保雄広), Endo T., Otani S., Yamochi S., Kozuki Y., Kusakabe T., Otsuka K., Yamanaka R., Shigematsu T., Kuwae T.
掲載誌 : Coastal Engineering Journal, 63:310-322 (2021) - 発表者 : Kim H., Shoji Y., Tsuge T., Kubo T.(久保雄広), Nakamura F.
掲載誌 : People and Nature, 3:861-871 (2021) - 発表者 : Takinami H., Ishiyama N., Hino T., Kubo T.(久保雄広), Tomita K., Tsujino M., Nakamura F.
掲載誌 : Conservation Science and Practice (2021) - 発表者 : Okada T., Mito Y., Tokunaga K., Sugino H., Kubo T.(久保雄広), Akiyama Y., Endo T., Otani S., Yamochi S., Kozuki Y., Kusakabe T., Otsuka K., Yamanaka R., Shigematsu T., Kuwae T.
掲載誌 : Ocean & Coastal Management, 212: (2021) - 発表者 : Nishizawa F., Kubo T.(久保雄広), Koyama A., Akasaka M.
掲載誌 : Journal of Environmental Management, 298: (2021) - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), Uryu S.(瓜生真也), Yamano H.(山野博哉), Tsuge T., Yamakita T., Shirayama Y.
掲載誌 : Tourism Management, 77: (2020) - 発表者 : Fukasawa K.(深澤圭太), Mishima Y.(三島啓雄), Kumada N.(熊田那央), Takenaka A.(竹中明夫), Yoshioka A.(吉岡明良), Katsumata K.(勝又聖乃), Haga A.(羽賀淳), Kubo T.(久保雄広), Tamaoki M.(玉置雅紀)
掲載誌 : Bird Research, 13:A15-A28 (2017) - 発表者 : Senzaki M.(先崎 理之), Yamaura Y., Shoji Y., Kubo T.(久保雄広), Nakamura F.
掲載誌 : Biological Conservation, 214:1-5 (2017) - 発表者 : Okada T.(岡田知也), Iseri E.(井芹絵里奈), Mito Y.(三戸勇吾), Takahashi T.(高橋俊之), Takahama S.(高濱繁盛), Akiyama Y.(秋山吉寛), Watanabe K.(渡辺謙太), Tanaya T.(棚谷灯子), Sugino H.(杉野弘明), Tokunaga K.(徳永佳奈恵), Kubo T.(久保雄広), Kuwae T.(桑江朝比呂)
掲載誌 : 土木学会論文集B2(海岸工学), 72(2):1453-1458 (2016) - 発表者 : Soga M., Yamaura Y., Aikoh T., Shoji Y., Kubo T.(久保雄広), Gaston K.
掲載誌 : Landscape and Urban Planning, 143:69-75 (2015)
- 知床半島ヒグマ保護管理方針は住民の意向に沿うものになっているか?
- ヒグマとの共存に向けた社会科学的研究-人から見たトレードオフの把握-
- 環境評価-概念と手法-
- How to Engage Tourists in Invasive Carp Removal: Application of a Discrete Choice Model発表者 : MAMENO K.(豆野皓太), Kubo T.(久保雄広), Shoji Y., Tsuge T.
掲載誌 : Managing Socio-ecological Production Landscapes and Seascapes for Sustainable Communities in Asia, 31-44 (2020) - 島の人たちにとってのネコ問題
- 野生動物管理学からのアプローチ - 政策評価・リスク認識
- 野生動物を見る、見せるー体験がもたらす観光客の意識変化ー
- 研究成果(口頭)
- all
- 研究発表
- 研究講演
- 発表者 : Kubo T.(久保雄広), Mieno T., Uryu S., Terada S., Verissimo D.
学会等名称 : XXIII ANNUAL BIOECON CONFERENCE ON BIODIVERSITY FINANCE AND ECONOMY (2022)
予稿集名 : - - 発表者 : Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Ujiie K., Shoji Y.
学会等名称 : The 6th European Congress of Conservation Biology (2022)
予稿集名 : - - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), Yokoo H., Verissimo D.
学会等名称 : The 6th European Congress of Conservation Biology (2022)
予稿集名 : - - 発表者 : Takahashi K.(高橋潔), Ashina S.(芦名秀一), Fujii M.(藤井実), Ishigaki T.(石垣智基), Masui T.(増井利彦), Matsuhashi K.(松橋啓介), Togawa T.(戸川卓哉), Kubo T.(久保雄広), Hijioka Y.(肱岡靖明)
学会等名称 : Adaptation Futures 2020 (2021)
予稿集名 : Abstracts - シマの持続可能な観光を考える:野生動物の保全と利用
- 研究発表
A meta-analytic review of wildlife tourism research: Longitudinal trends in theoretical foundations発表者 : Usui R., Kubo T.(久保雄広), Jones T.
学会等名称 : 2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific (2020)
予稿集名 : Abstracts - 研究発表
An economic evaluation of climate change impacts on alpine landscapes in a national park, Japan発表者 : MAMENO K.(豆野皓太), Kubo T.(久保雄広), Oguma H.(小熊宏之), Amagai Y.(雨谷教弘), SHOJI Y.
学会等名称 : Oceania Ecosystem Services Forum 2019 (2019)
予稿集名 : - - 発表者 : Mitsui S.(三ツ井聡美), Kubo T.(久保雄広)
学会等名称 : International Congress for Conservation Biology 29th (2019)
予稿集名 : Abstracts - 研究発表
農業直接支払制度が農地生態系保全行動に与える影響 - 研究発表
Understanding the value of opportunities for tourist support in managing non-native invasive species発表者 : Mameno K., Shoji Y., Kubo T.(久保雄広), Tsuge T., Kuriyama K.
学会等名称 : the 9th International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas (MMV) (2018)
予稿集名 : Abstracts, 305-308 - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), URYU S(瓜生真也), Oguma H.(小熊宏之), Yamano H.(山野博哉)
学会等名称 : 5th European Congress of Conservation Biology (2018)
予稿集名 : Abstracts - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), URYU S(瓜生真也), Tsuge, T., Yamano H.(山野博哉), Yamakita, T., Shirayama, Y.
学会等名称 : 6th World Congress of Environmental and Resource Economists (2018)
予稿集名 : Abstracts - 発表者 : Shoji, Y., Tsuge, T., Kubo T.(久保雄広), Imamura, K., Kuriyama, K.
学会等名称 : 6th World Congress of Environmental and Resource Economists (2018)
予稿集名 : Abstract - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), URYU S(瓜生真也)
学会等名称 : 1st Annual International Conservation Marketing and Engagement Congress (2018)
予稿集名 : - - 研究講演
「奄美大島と金作原原生林の利用と環境保全に関するアンケート」報告 - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), Mameno K., Tsuge T.
学会等名称 : the 8th Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreation and Protected Areas (MMV) (2016)
予稿集名 : Abstracts, 225-228 - 発表者 : Aikoh T., Kubo T.(久保雄広), Inaba A., Shoji Y.
学会等名称 : the 8th Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreation and Protected Areas (MMV) (2016)
予稿集名 : Abstracts, 27-29 - 研究発表
Estimating preferences for pricing policies in Japanese national parks using best-worst scaling発表者 : Mameno K., Shoji Y., Kubo T.(久保雄広), Aikoh T., Tsuge T.
学会等名称 : the 8th Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreation and Protected Areas (MMV) (2016)
予稿集名 : Abstracts, 436-438 - 研究発表
登山道補修に関する募金フィールド実験:情報提供が募金行動に与える影響 - 研究発表
登山道補修に関する募金フィールド実験:アンケート調査との比較 - 研究発表
Potential Issues in Brown Bear Population Monitoring in Japan: What Information Is Needed to Explain the Population Trend? - 研究発表
Human Dimensions Research in Park and Wildlife Management: Gaps between Stakeholders’ Perceptions of Brown Bear Management in Shiretoko, Japan. - 発表者 : MIYAMOTO Yuki, Kubo T.(久保雄広), Izu N., Tsuge T., Shoji Y., Aikoh T., Kuriyama K.
学会等名称 : 2015 Conference: Travel and Tourism Research Association, Asia Pacific Chapter: TTRA APac (2015)
予稿集名 : - - 研究発表
海洋生態系保全に対する選好の分析
- 発表者 : Kubo T.(久保雄広), Mieno T., Uryu S., Terada S., Verissimo D.
学会等名称 : XXIII ANNUAL BIOECON CONFERENCE ON BIODIVERSITY FINANCE AND ECONOMY (2022)
予稿集名 : - - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), Yokoo H., Verissimo D.
学会等名称 : The 6th European Congress of Conservation Biology (2022)
予稿集名 : - - 発表者 : Takahashi K.(高橋潔), Ashina S.(芦名秀一), Fujii M.(藤井実), Ishigaki T.(石垣智基), Masui T.(増井利彦), Matsuhashi K.(松橋啓介), Togawa T.(戸川卓哉), Kubo T.(久保雄広), Hijioka Y.(肱岡靖明)
学会等名称 : Adaptation Futures 2020 (2021)
予稿集名 : Abstracts - 発表者 : Usui R., Kubo T.(久保雄広), Jones T.
学会等名称 : 2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific (2020)
予稿集名 : Abstracts - 発表者 : MAMENO K.(豆野皓太), Kubo T.(久保雄広), Oguma H.(小熊宏之), Amagai Y.(雨谷教弘), SHOJI Y.
学会等名称 : Oceania Ecosystem Services Forum 2019 (2019)
予稿集名 : - - Understanding the value of opportunities for tourist support in managing non-native invasive species発表者 : Mameno K., Shoji Y., Kubo T.(久保雄広), Tsuge T., Kuriyama K.
学会等名称 : the 9th International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas (MMV) (2018)
予稿集名 : Abstracts, 305-308 - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), URYU S(瓜生真也), Oguma H.(小熊宏之), Yamano H.(山野博哉)
学会等名称 : 5th European Congress of Conservation Biology (2018)
予稿集名 : Abstracts - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), URYU S(瓜生真也), Tsuge, T., Yamano H.(山野博哉), Yamakita, T., Shirayama, Y.
学会等名称 : 6th World Congress of Environmental and Resource Economists (2018)
予稿集名 : Abstracts - 発表者 : Shoji, Y., Tsuge, T., Kubo T.(久保雄広), Imamura, K., Kuriyama, K.
学会等名称 : 6th World Congress of Environmental and Resource Economists (2018)
予稿集名 : Abstract - 発表者 : Kubo T.(久保雄広), Mameno K., Tsuge T.
学会等名称 : the 8th Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreation and Protected Areas (MMV) (2016)
予稿集名 : Abstracts, 225-228 - 発表者 : Aikoh T., Kubo T.(久保雄広), Inaba A., Shoji Y.
学会等名称 : the 8th Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreation and Protected Areas (MMV) (2016)
予稿集名 : Abstracts, 27-29 - 発表者 : Mameno K., Shoji Y., Kubo T.(久保雄広), Aikoh T., Tsuge T.
学会等名称 : the 8th Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreation and Protected Areas (MMV) (2016)
予稿集名 : Abstracts, 436-438 - 登山道補修に関する募金フィールド実験:情報提供が募金行動に与える影響
- 登山道補修に関する募金フィールド実験:アンケート調査との比較
- Potential Issues in Brown Bear Population Monitoring in Japan: What Information Is Needed to Explain the Population Trend?
- Human Dimensions Research in Park and Wildlife Management: Gaps between Stakeholders’ Perceptions of Brown Bear Management in Shiretoko, Japan.
- 発表者 : MIYAMOTO Yuki, Kubo T.(久保雄広), Izu N., Tsuge T., Shoji Y., Aikoh T., Kuriyama K.
学会等名称 : 2015 Conference: Travel and Tourism Research Association, Asia Pacific Chapter: TTRA APac (2015)
予稿集名 : - - 海洋生態系保全に対する選好の分析
- 発表者 : Mameno K., Kubo T.(久保雄広), Ujiie K., Shoji Y.
学会等名称 : The 6th European Congress of Conservation Biology (2022)
予稿集名 : - - 発表者 : Mitsui S.(三ツ井聡美), Kubo T.(久保雄広)
学会等名称 : International Congress for Conservation Biology 29th (2019)
予稿集名 : Abstracts - 農業直接支払制度が農地生態系保全行動に与える影響
- 発表者 : Kubo T.(久保雄広), URYU S(瓜生真也)
学会等名称 : 1st Annual International Conservation Marketing and Engagement Congress (2018)
予稿集名 : -
- 「奄美大島と金作原原生林の利用と環境保全に関するアンケート」報告
- 委員会活動
- 2023年度 : 令和5年度 行動変容ワーキンググループメンバー (環境省 自然環境局 自然環境計画課)
- 2018年度 : 平成30年度自然公園等事業の事業評価手法改善のための調査・検討業務に関するヒアリング (環境省 自然環境局)
- 2017年度 : 霞ケ浦の生態系サービスに関する経済評価業務委託に係るプロポーザル審査委員会委員 (茨城県生活環境部環境対策課)
- 2017年度 : 非常勤講師(リスクマネジメントのための環境経済学) (横浜国立大学大学院環境情報学府)
- 2019年度 : 科学技術専門家ネットワーク専門調査員 (文部科学省 科学技術・学術政策研究所科学技術予測センター)
- 2023年度 : 客員研究員 (オックスフォード大学)
- 2022年度 : 科学技術専門家ネットワーク専門調査員 (文部科学省 科学技術予測・政策基盤調査研究センター)
- 2022年度 : 行動変容ワーキンググループメンバー (環境省 自然環境局 自然環境計画課)
- 2022年度 : 客員研究員 (農林水産省 農林水産政策研究所)
- 2022年度 : 令和4年度十和田八幡平国立公園後生掛地区におけるツキノワグマと共存した利用のあり方検討業務有識者 (環境省 東北地方環境事務所)
- 2022年度 : 非常勤講師(保全生態学) (東京大学)
- 2022年度 : 科学技術専門家ネットワーク専門調査員 (文部科学省 科学技術予測・政策基盤調査研究センター)
- 2021年度 : 客員研究員 (ケント大学)
- 2021年度 : 客員研究員 (オックスフォード大学)
- 2021年度 : 行動変容ワーキンググループメンバー (環境省 自然環境局 自然環境計画課)
- 2021年度 : 富士箱根伊豆国立公園八丈島及び八丈小島におけるコンテンツ整理検討等会議メンバー (環境省 環境省関東地方環境事務所 富士箱根伊豆国立公園管理事務所)
- 2020年度 : 客員研究員 (農林水産省 農林水産政策研究所)
- 2020年度 : 科学技術専門家ネットワーク専門調査員 (文部科学省 科学技術・学術政策研究所科学技術予測センター)
- 受賞
- 2023年 : Top Downloaded Article (Wiley)
- 2023年 : Top Downloaded Article (Wiley)
- 2020年 : 若手奨励賞 (「野生生物と社会」学会)
- 2019年 : 優秀ポスター賞 (「野生生物と社会」学会)
- 2019年 : 奨励賞(SEEPS Young Achievement Award) (環境経済・政策学会)
- 2017年 : 最優秀ポスター賞 (「野生生物と社会」学会)
- 2017年 : 林業経済学会奨励賞 (林業経済学会)
- 2016年 : 日本森林学会学生奨励賞 (日本森林学会)
- 学会活動
この研究者の関連情報・記事
-
2023年10月16日
アシアトで行動変容:外来植物の持ち込みを防ぐ(文部科学記者会、科学記者会、府中市政記者クラブ、環境記者会、環境問題研究会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2023年4月24日
受賞のお知らせ~
久保 雄広 主任研究員がWileyよりPeople and Nature誌のTop Downloaded Articleを受賞 -
2023年4月24日
受賞のお知らせ~
久保 雄広 主任研究員がWileyよりConservation Science and Practice誌のTop Downloaded Articleを受賞 -
2023年4月24日
行動経済学の力で保全資金の効果的な獲得を目指す(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、⽴川市政記者クラブ、⽂部科学省記者会同時配付)
-
2022年12月14日
お米に生物多様性の価値を!ラベル認証で保全を促進
認証と保全象徴種の明示で生物多様性保全米の差別化の可能性(文部科学記者会、科学記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、宮城県政記者会、東北電力記者会、北海道教育庁記者クラブ、筑波研究学園都市記者会同時配付) -
2022年11月18日
なぜ象牙需要は減ったのか? 要因に迫る新たな研究成果
-
2021年9月7日
その靴、掃除しました?高山域への外来植物の持ち込みの
抑止は訪問者の無知識・無関心ではなく無行動が障壁に(文部科学記者会、科学記者会、府中市政記者クラブ、富山県政記者クラブ、筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2021年8月27日
学生モニタリング調査によるヒグマ個体群動態の解明
~40年間の長期変動と春グマ駆除制度の影響が明らかになる~(北海道教育庁記者クラブ,文部科学記者会,科学記者会,筑波研究学園都市記者会,環境省記者クラブ,環境記者会同時配付) -
2021年3月23日
環境保全にもお金を!
クラウドファンディングを成功に導く(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配布) -
2021年2月22日
受賞のお知らせ ~
久保雄広主任研究員が「野生生物と社会」学会より若手奨励賞を受賞 -
2020年11月10日
霞ヶ浦の多面的な経済価値を算出
~多様な恵みを提供する湖、水質の改善と生物の保全が重要~(筑波研究学園都市記者会、茨城県庁記者クラブ、環境省記者クラブ、環境記者会同時配布) -
2020年2月21日
受賞のお知らせ ~
久保研究員・豆野リサーチアシスタントが「野生生物と社会」学会から優秀ポスター賞を受賞 -
2019年10月28日
携帯電話ビッグデータからわかる自然の価値
— 気候変動で全国の砂浜価値が変わる!? —
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、文部科学記者会、科学記者会同時配付) -
2019年10月10日
受賞のお知らせ ~
亀山副センター長が環境経済・政策学会の学術賞を、久保雄広研究員が同学会の奨励賞を同時受賞
-
2018年8月24日
近くて遠いお隣さん-生息地の分断により、わずか1㎞の距離でもアマミノクロウサギの遺伝子交流が絶たれる-(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、福島県政記者クラブ同時配付)
-
2017年11月29日
受賞のお知らせ ~
久保 雄広 研究員が「野生生物と社会」学会最優秀ポスター賞を受賞 -
2017年5月24日
受賞のお知らせ ~
久保 雄広 研究員が林業経済学会奨励賞を受賞 -
2016年4月11日
受賞のお知らせ ~ 久保 雄広 研究員が日本森林学会学生奨励賞を受賞