ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
:2025/04/18 10:50:29

石濱 史子

ISHIHAMA Fumiko

氏名
石濱 史子(いしはま ふみこ)
所属/職名
生物多様性領域(生物多様性評価・予測研究室)/主幹研究員
研究課題
絶滅危惧植物の保全遺伝学的研究
絶滅危惧植物の分布決定要因およびリスク要因に関する空間生態学的研究
学位の種類
博士(学術)
専門とする学問分野
生物学
専門とする環境分野
保全遺伝学,空間生態学
関心のある研究、実施してみたい研究
絶滅危惧植物の衰退要因を空間構造を考慮したマクロ生態学的アプローチによって解明し、保全対策や絶滅リスク評価に活かす研究
近交弱勢や遺伝的多様性、外来生物との交雑などの遺伝的が絶滅危惧植物の存続に及ぼす影響を野外調査、交配実験、遺伝マーカーを用いた分析によって明らかにする研究
URL
http://www.nies.go.jp/biology/aboutus/staff/ishihama_fumiko.html
所属学会
日本生態学会,種生物学会
個別研究課題
研究成果(誌上)
  • all
  • 査読付き 原著論文
  • 総説・解説
  • 書籍
  • その他
  • 標本情報等の分布推定への活用とその実際:バイアスの除去から精度評価まで
    発表者 : Ishihama F.(石濱史子)
    掲載誌 : 保全生態学研究, 22(1):21-40 (2017)
研究成果(口頭)
  • all
  • 研究発表
  • 研究講演
所の刊行物
委員会活動
  • 2018年度 : GHGインベントリの土地利用データの改善にかかる有識者会合の委員 (環境省 環境省)
  • 2018年度 : 非常勤講師(生態統計学) (東京大学大学院農学生命科学研究科)
  • 2016年度 : 非常勤講師(学際科学概論) (東京大学教養学部学術科学科)
  • 2016年度 : 非常勤講師(生態統計学) (東京大学大学院農学生命科学研究科)
  • 2014年度 : 非常勤講師(生態統計学) (東京大学大学院農学生命科学研究科)
  • 2007年度 : 非常勤講師(自然ツーリズム学I,II) (首都大学東京都市環境学部)
  • 2006年度 : 非常勤講師(都市環境特別講義) (首都大学東京都市教養学部)
  • 2024年度 : 洞峰公園協議会委員 R07 (つくば市建設部公園・施設課)
  • 2024年度 : 洞峰公園協議会 準備会委員 (つくば市建設部公園・施設課)
  • 2023年度 : 生物多様性つくば戦略策定懇話会委員 (つくば市 環境保全課)
  • 2023年度 : 令和6年度非常勤講師(生態統計学) (東京大学大学院農学生命科学研究科)
  • 2024年度 : 洞峰公園協議会 準備会委員 (つくば市建設部公園・施設課)
  • 2023年度 : 一般社団法人日本生態学会理事 (日本生態学会)
  • 2023年度 : 令和6年日本生態学会関東地区会委員 (日本生態学会)
  • 2023年度 : 日本生態学会代議員 (日本生態学会)
  • 2022年度 : 生物多様性アドバイザー派遣制度における講師 (神奈川県環境農政局緑政部自然環境保全課)
  • 2022年度 : 適応オプションに関するヒアリングに係る講師 (環境省 地球環境局)
  • 2022年度 : 非常勤講師(生態統計学) (国立大学法人東京大学大学院農学生命科学研究科)
  • 2022年度 : つくば戦略策定懇話会委員 (つくば市環境保全課)
  • 2020年度 : 非常勤講師(生態統計学) (東京大学大学院農学生命科学研究科)
学会活動
  • 2013年度 : 種生物学会 : 地区幹事
  • 2009年度 : 種生物学会 : 監査委員
  • 2008年度 : 日本生態学会 : 第57回大会実行委員会
  • 2009年度 : 日本生態学会 : 保全生態学研究編集委員
  • 2008年度 : 種生物学会 : 和文誌編集委員会委員
  • 2008年度 : 日本生態学会 : 全国委員会
  • 2007年度 : 種生物学会 : 地区幹事
  • 2007年度 : 種生物学会 : 会計監査
  • 2007年度 : 日本生態学会 : 大会企画委員会委員

この研究者の関連情報・記事