
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第4回エコチル調査国際シンポジウム」の開催について(お知らせ)【開催終了】
(筑波研究学園都市記者会, 環境省記者クラブ同時配付)
平成27年11月12日(木) 環境省総合環境政策局環境保健部 環境安全課環境リスク評価室 室長:針田 哲 室長補佐:永井 香絵 係長:今野 美保 |
国立研究開発法人国立環境研究所 エコチル調査コアセンター センター長代行:新田 裕史 室長:中山 祥嗣 |
環境省及び国立環境研究所では、子どもの発育や健康に影響を与える化学物質等の環境要因を明らかにし、次世代の子どもたちが健やかに育つことのできる環境の実現を図ることを目的として、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」を行っています。 本調査は国際的にもまれにみる長期・大規模な調査であり、小児環境保健に関する諸外国並びに国際機関との連携や取り組みについて、広く国民の皆さまに知っていただくために、第4回エコチル調査 国際シンポジウム(日英同時通訳付き)を平成27年12月15日(火)に国連大学 ウ・タント国際会議場において開催いたします。 シンポジウムへの一般参加申込みは、平成27年12月3日(木)まで。 |
1.開催日時
平成27年12月15日(火)13:30~15:50
2.開催場所
国連大学 ウ・タント国際会議場
(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/kankyo/pdf/101227-01.pdf
3.テーマ
子どもの健康と環境に関する大規模出生コホート調査の現状と課題
-国際協調に向けて-
4.内容
第一部 エコチル調査の現状と今後の展望
共同座長 岸玲子(北海道大学) /森千里(千葉医大学)
1.1 大規模出生コホート調査への期待
Maria Neira (WHO環境保健部長)
1.2 エコチル調査でこれまでにわかったこと
川本俊弘(エコチル調査コアセンター長)
1.3 海外の大規模出生コホート調査の進捗状況
1.3.1 ノルウェーの調査 Per Magnus (MoBA*1)
1.3.2 デンマークの調査 Mads Melbye(DNBC*2)
1.3.3 アジアの調査 岸玲子 (BiCCA*3)
第二部 出生コホート調査の推進に向けて -情報発信の視点から-
2.1 パネルディスカッション
進行:森千里(千葉大学)/Christopher P Wild(IARC所長 )
パネラー:上島通浩(国際連携調査委員会委員長)
Per Magnus (MoBA*1)
Mads Melbye (DNBC*2)
Ruth Etzel (ECHIBCG*4)
2.2 質疑応答
注)
*1 Norwegian Mother and Child Cohort Study
*2 Danish National Birth Cohort Study
*3 Birth Cohort Consortium of Asia
*4 Environment and Child Health International Birth Cohort Group
5.主催:環境省 国立研究開発法人国立環境研究所
共催:千葉大学、後援:国立研究開発法人国立成育医療研究センター
6.お申込み方法
本シンポジウムの参加は事前登録が必要です。(参加費無料)
参加をご希望の方は、参加申込書に氏名・所属等を明記のうえ、E-mail、FAX、郵便いずれかの方法で、下記の宛先までお申し込みください(締切:平成27年12月3日(木) 17時必着 定員:250名)。お申込みは、参加希望者1人につき1通とさせていただきます。
なお、席数に限りがありますので、申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。予めご了承ください。
参加可能となった方には、参加券をご指定いただいた送付先にE-mail・FAXまたは郵送にてお送りいたしますので、当日必ずご持参ください。
7.お申し込み先(宛先)
○E-mail:jecs2015@janus.co.jp
○FAX :03-5925-6745
○郵便 :〒160-0023 東京都新宿区西新宿 7-5-25 西新宿木村屋ビル5階
日本エヌ・ユー・エス株式会社内
「第4回エコチル調査 国際シンポジウム」事務局
○お問い合わせ:03-5925-6750