2015年5月1日
一般公開実行委員会事務局
4月18日(土)に、科学技術週間に伴う一般公開「春の環境講座」を開催いたしました。当日はやや風が強いものの、好天に恵まれ、多くの皆様にご来所いただきました。スタッフ一同心より感謝申し上げます。
講演会「温度とくらしのふしぎな関係~身近な熱の世界」では、赤外線サーモカメラを用いて身の回りの熱環境とくらしの関係を学んでいただき、パネルディスカッション「徹底討論 温暖化で生態系はどうなる?-私たちにできることは-」では、多くの皆様にご参加いただき、とても好評でした。研究者が最先端の環境研究を紹介するパネル・展示では、来場者の皆様が興味深そうに説明を聴いたり、熱心に質問をしている姿がとても印象的でした。また、セグウェイの試乗会などの体験イベントでは、楽しみながら環境の保全について学んでいただく事ができたと思います。
7月18日(土)には「夏の大公開」を開催いたします。研究施設等を広く公開し、多彩なイベントを用意して皆様をお迎えいたします。
是非ともお越し下さい。

1. 受付の様子

2. 講演会の様子

3. パネルディスカッションの様子

4. パネル・展示の様子1(地球温暖化棟)

5. パネル・展示の様子2(大山記念ホール)

6. 体験イベントの様子

7. セグウェイ試乗会
関連研究報告書
表示する記事はありません
関連研究者
表示する記事はありません