2015年6月23日
国立環境研究所 夏の大公開
-あなたのエコの芽見つけよう、育てよう-
(開催のお知らせ) 【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 )
平成27年6月23日(火) 国立研究開発法人国立環境研究所 企画部長: 榑林 茂夫 広報室長: 宇田川 弘康 広報係長: 宮本 哲治 担当: 高橋 里帆 |
国立環境研究所(以下、「環境研」)は、7月18日(土)に「夏の大公開」を開催します。 地球温暖化やエネルギーなどについて解説するパネルディスカッションや、身近な生き物に直接触れたり観察したりできる展示・体験イベント、普段は見ることのできない研究施設や実験設備の公開など、話題の環境問題・研究について、楽しみながら知ることのできるイベントを多数実施します。 さらに、第4回環境研 絵画コンテストの展示、表彰式を併せて開催します。 |
1.国立環境研究所夏の大公開の概要
日時: 平成27年7月18日(土) 9:30~16:00 (受付終了15:00) 【終了しました】
場所: 国立環境研究所 (茨城県つくば市小野川16-2)
入場: 無料、事前申込み不要(15名以上の団体でお越しの際は、事前にご連絡ください)
(1)特徴
- ・子どもから大人まで幅広い年齢層の方々を対象に、楽しみながら環境問題や環境研究について学んでいただけるイベント
- ・70を超える展示・講演会・体験イベント等を実施
- ・「第4回国立環境研究所 絵画コンテスト-環境のために今、自分ができること-」の作品展示、 表彰式を開催
- ・環境への負担の少ない交通手段によるご来場を促進するため、以下の取り組みを実施
①つくばエクスプレスつくば駅・JRひたち野うしく駅から無料バスを運行
②自転車、徒歩、無料バス等での来所者に、LEDキーホルダーをプレゼント
(2)主なプログラム

(人数・対象限定のものがあります)
体験型イベント
- ・自転車de発電(発電ランキング発表、 証明書発行)
- ・こでん屋さん2号店(小型家電に含まれる金属含有量について学ぶ企画です。)
- ・サメやタコのタッチプール
- ・水のぶんせき体験
- ・探検:生きもの博士を探そう
- ・遊んで学ぼう!おもちゃで見つけるエコライフ?!
クイズ
- ・挑戦!パズルdeクイズ(サイエンスカフェTKB)
- ・エコネさんのこどもかんきょうクイズ2015
講演会
- ・パネルディスカッション:徹底討論、地球温暖化の緩和策
–温室効果ガスをどこまで減らすべきか- - ・ミニ講演会「身の回りの化学物質と健康」
- ・スライドショー:環境研のなかの緑と生き物たち
施設公開
- ・高磁場MRIで脳を覗いてみよう
- ・液体窒素にチャレンジにゃん
展示・研究紹介
- ・生物多様性って、なに!?~愛知目標の達成に向けて~
- ・PM2.5を測ってみよう
その他
- ・絵画コンテスト展示、表彰式
- ・スタンプラリー!(達成者にはお花の苗をプレゼント)
など多数
(3)交通
駐車場のスペースには限りがあります。満車の場合には駐車をお断りする場合もあり、無料バスや自転車など、環境への負荷の少ない交通手段によるご来場をお願いいたします。
【無料バス】
- ①無料循環バス「環境研-産総研号」
(つくばエクスプレス(TX)つくば駅より5~10分間隔で発車)
TXつくば駅と環境研、産業技術総合研究所を循環 - ②無料バス「環境研ひたち野うしくシャトル」
(JRひたち野うしく駅より約20分間隔で発車)
JRひたち野うしく駅東口と環境研との間を往復
(4)その他
- ・来所者全員に環境研オリジナル・エコバッグをプレゼントします。
- ・環境研は、「つくばちびっ子博士」の指定見学施設となっており、当日は所定の場所でスタンプを押印いたします。
2.問い合わせ先
国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
(一般のお問い合わせ) 029-850-2453
(報道関係のお問い合わせ)029-850-2309
詳細内容や最新情報は、国立環境研究所夏の大公開ウェブサイトで紹介しています。
関連研究報告書
表示する記事はありません
関連研究者
表示する記事はありません