2017年7月4日
環境展望台・環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」に2015年度データを追加しました
環境省は、日本の周辺海域における海洋汚染の把握のため、海洋環境モニタリング調査を実施しています。陸地や河川から海洋に流入する汚染物質の量や動態の把握、また海洋に投棄された廃棄物から有害物質が溶出していないかどうかの監視などが目的です。近年では海洋プラスチック汚染が世界的に問題化していることから、海面付近でのプラスチック類の捕集調査も実施しています。
環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」は、海洋環境モニタリング調査の調査結果を地図上に表示して閲覧できるサイトです。このたび、2015年度の調査データを追加しましたので、ぜひご利用ください。
なお、プラスチック類の調査方法が2015年度より変更され、測定項目などが変わってしまいました。そのため、プラスチック類のデータについては2015年度分は表示できない状態です。いずれシステム改修することを検討していますが、それまでお待ちください。
環境展望台・環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」
環境省・海洋環境モニタリング調査
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
関連研究者
表示する記事はありません