ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2017年10月6日

「土壌は温暖化を加速するのか?─アジアの森林土壌が握る膨大な炭素の将来」
国立環境研究所「環境儀」第66号の刊行について(お知らせ)

(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)

平成29年10月6日(金)
国立研究開発法人国立環境研究所
  編集分科会委員長  :三枝 信子
 〃 担当WGリーダー :横畠 徳太
 〃 事務局(環境情報部情報企画室)
     室長     :阿部 裕明
     担当     :川尻 麻美

 国立研究開発法人国立環境研究所(以下、「国立環境研究所」という。)は、研究成果等をわかりやすく伝える研究情報誌「環境儀」の最新号、「土壌は温暖化を加速するのか?─アジアの森林土壌が握る膨大な炭素の将来」を刊行します。
 地球の土壌中からは、年間840~980億トンの炭素が土壌呼吸として土壌から大気中に放出されていますが、そのうちの約7割は、土壌中の微生物が有機物を分解する時に放出(土壌微生物呼吸)されるものと考えられています。これは、人間の活動によって排出される二酸化炭素量の約10倍に相当しますが、温暖化によりわずかでも温度が上がれば、有機物の分解が急速に進み、温暖化に拍車をかけるという悪循環が懸念されています。しかし、特にアジア地域においては、有機物分解に関わる観測データが不足しているため、地球全体の陸域における炭素循環の推定値は不確実性が大きいことが課題となっています。
 本号では、独自に開発した観測システムを用いて、アジア地域の森林を中心に行っている土壌微生物呼吸の温暖化への応答に関する研究について、観測手法や研究成果とともに紹介します。

1 本号の内容

○Interview 研究者に聞く「チャンバー観測システムで土壌呼吸に及ぼす温暖化の影響を探る」

 森林の土壌は大量の有機炭素を蓄えており、土壌呼吸によって二酸化炭素が放出されます。土壌中の炭素の動態は地球の炭素循環に大きな影響を与えるため、注目を集めています。本号では、独自に開発した観測システムを用いた、地球温暖化が土壌呼吸を含めた森林の林床部の炭素収支に与える影響研究について紹介します。

<研究担当者>

  • 梁 乃申(りゃん ないしん)
    地球環境研究センター
    炭素循環研究室 主任研究員

○Summary「アジア地域の森林を中心とした土壌呼吸の温暖化応答の把握」

土壌は温暖化を加速するのか?  アジアの森林土壌が握る膨大な炭素の将来

 温帯林及び熱帯雨林における土壌呼吸の変動とその要因はなにか、温暖化環境下で土壌呼吸はどう変化したのか、また、土壌呼吸の促進は更なる温暖化を引き起こすのかについて、観測結果に基づいて紹介します。

○研究をめぐって「温暖化や攪乱に対する土壌呼吸の観測研究の動向」

 陸域生態系における炭素収支の観測は世界の約920地点で行われていますが、土壌呼吸に関してはほとんど報告されていませんでした。そこで、観測システムを開発し、土壌呼吸を中心とした森林生態系における炭素収支の観測研究を展開しました。その動向を紹介します。

2 閲覧・入手についての問い合わせ先

関連新着情報

関連記事

関連研究者