「国立環境研究所 連携大学院オンライン合同
説明会」参加者募集のお知らせ
国立環境研究所(国環研)では、様々な大学との連携大学院を通じて、大学院生に対する研究指導や学位論文審査などを行っています。この連携大学院制度について広く知って頂くため、学生募集中の研究室・研究者による合同説明会をオンライン形式で7月1日(木)に開催いたします。説明会では、制度の紹介、各研究室・教員による研究紹介、大学院生による国環研での大学院生活の紹介の他、個別の相談会も実施いたします。環境分野の大学院進学を考えている皆様のご参加をお待ちしております。 |
1.開催目的
国立環境研究所(以下、国環研)では2021年4月の時点で15大学と17の連携大学院協定を締結し、大学から教員委嘱をうけた研究者(以下、連携教員)が、学生を受入れ研究指導や講義、学位審査等を行っています。連携大学院に進学すると、大学で講義などを受けながら、連携教員の指導の下、大学院の学位(修士号、博士号)を取得することができます(「連携大学院HP」)。国環研内の施設を利用して研究を行うことも可能です。
この度、環境分野の大学院進学に興味をお持ちの皆様に、国環研の連携大学院について広く知っていただくため、オンライン形式の合同説明会を開催いたします。説明会では、学生募集中の研究室の紹介や、連携大学院所属の学生による研究生活の紹介のほか、希望する研究室や教員を訪問して進学や研究の相談を行う個別の相談会も実施いたします。国環研には、医学系・薬学系・農学系・理学系・工学系・社会学系など、環境研究に係わる様々な分野の研究室がありますので、進路検討のお役に立てていただければ幸いです。また、各大学院には社会人入学制度もありますので、社会人の方のご参加も歓迎いたします。
2.開催概要
日時
2021年7月1日(木) 13:30-16:30頃
開催方法
Zoomによるオンライン会場
対象
環境分野で大学院への進学を考えている方
来年度4月入学のための大学院入試は、国立大学の多くは本説明会より前に出願期間が終了することにご注意ください(6月上旬~25日頃)。出願後でも、研究相談のためにご参加することは可能ですが、大学院入試に関する質問にはお答えできませんので予めご了承ください。大学院入試に関する情報は各大学院のHPをご確認ください。
3.申込方法
事前申込制:6月28日(月)まで
下記の申込フォームより6月28日(月)までにお申し込みください。申込後、ZoomのIDとパスコードをお送りいたします。個別相談をご希望される方は、申込フォーム内でご希望の研究室・教員をお選びください(最大3つまで)。スケジュールの調整上、ご希望に添えない場合があります。予めご了承ください。
申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/UNgYg3LExR
4.プログラム(予定)
5.参加研究室・教員一覧
合同説明会に参加予定の研究室・連携教員は以下の通りです。連携教員の中には2つの大学院を併任しているものもおりますが、同時に2つの大学院についてご案内させていただきます。研究内容の詳細については下記リンク先もご覧ください。
連携大学院HP「学生募集中の研究室」
資料は当日使用されたものから一部修正されている場合があります。
★個別相談会は研究室単位で対応します。
※1 研究者の都合により当日は参加できません。大学院研究室の説明については菅田が代表して対応しますが、希望があれば、後日個別相談の機会をセッティングさせて頂きます。
※2研究者の都合により当日急遽参加できない場合があります。その場合は、後日個別相談の機会をセッティングさせて頂きます。
※3 東京大学大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻の研究室の方でまとめて対応いたします。
6.問い合わせ先
国立環境研究所 連携推進部 研究連携・支援室
Email:renkei_r1[at]nies.go.jp ([at]は@へ)
連携大学院HP:https://www.nies.go.jp/renkei/kyotei.html