領域紹介
研究活動
研究成果
読み物
新着情報
お問い合わせ
English
トップ
>
読み物・動画
読み物・動画
研究者インタビュー
2025.2.21
消費活動が環境に与える負荷を分析し 持続可能な社会への道筋を示す
Vol.21 畑 奬(社会システム領域 研究員)
2024.12.16
脱炭素化への道筋を示し 地域のアクションを後押ししたい
Vol.20 小野寺 弘晃(社会システム領域 研究員)
一覧へ
コラム
2025.1.31
生物多様性、水、食料、健康、気候変動の危機を同時解決するために
—IPBES「ネクサス評価報告書」を読み解く
土屋 一彬(社会システム領域 主任研究員/IPBES「ネクサス評価報告書」第3章執筆者)
2024.12.27
COP29閉幕:気候資金目標に合意、ようやく1.5℃目標達成に向けた対策加速交渉のスタートラインに
執筆:久保田 泉(社会システム領域 主幹研究員)
一覧へ
論文の紹介
2024.9.30
気候市民会議つくば2023の設計と運営
執筆:松橋 啓介(社会システム領域 室長)
2023.10.11
高齢ドライバーは事故を起こしやすいのか?
—1995~2015年の日本の運転者1人当たりの交通事故率の分析—
執筆:金 炅敏(社会システム領域 特別研究員)、松橋 啓介(社会システム領域 室長)
一覧へ
刊行物
2024.12.25
ペットの飼育と電力消費量との関係
執筆者:金森 有子
国環研View 2024年12月25日公開
2024.12.24
環境研究のアウトリーチ活動~つくば科学教育マイスターとして
執筆者:一ノ瀬 俊明
国環研View 2024年12月10日公開
一覧へ
動画
2024.3.19
【IPCC執筆者監修】気候変動と生物多様性にまたがる知見の整理
[企画・制作] 国立環境研究所 IPCC第6次評価報告書 解説委員会
国立環境研究所動画チャンネル [2024]
2023.3.28
【IPCC執筆者監修】気候変動の最新「統合報告書」を独自解説
担当研究者 AIMチーム
国立環境研究所動画チャンネル [2023]
一覧へ