領域紹介
研究
成果
研究ナビ
新着情報
お問い合わせ
English
トップ
>
研究
>
研究課題
Read this page in English
研究課題
2022.4.1
国立環境研究所 戦略的研究プログラム
脱炭素・持続社会
研究プログラム
持続可能地域共創
研究プログラム
関連研究プロジェクト
環境研究総合推進費
短寿命気候強制因子
短寿命気候強制因子による環境影響の緩和シナリオの定量化
サブテーマ1 統合評価モデルを用いた短寿命気候強制因子の緩和シナリオの定量的評価
花岡達也, 環境研究総合推進費 S-20-3(1), 2021- 2025年度
気候変動リスク
気候変動の複合的リスクへの対応に関する研究
亀山康子, 環境研究総合推進費2-2102, 2021-2023年度
モビリティ
モビリティ革命が脱炭素化を実現するための条件 (4)地域の社会・空間構造の長期変化に関する低炭素性評価
松橋啓介, 環境研究総合推進費1G-2001(4), 2020-2022年度
持続可能な開発
世界を対象としたネットゼロ排出達成のための気候緩和策及び持続可能な開発
高橋潔, 環境研究総合推進費2-2002, 2020-2022年度
地域循環共生圏
地域資源と地域間連携を活用した地域循環共生圏の計画とその社会・経済効果の総合評価に関する研究
芦名秀一, 環境研究総合推進費1-2003, 2020-2022年度
(2) 国土利用の変遷を考慮した地域資源と地域間連携の分析手法開発
松橋啓介, 環境研究総合推進費1-2003(2), 2020-2022年度
脱炭素社会
社会と消費行動の変化がわが国の脱炭素社会の実現に及ぼす影響
金森有子, 環境研究総合推進費1-2002, 2020-2022年度
科研費
リモートセンシング
リモートセンシングとビッグデータにもとづく熱ストレス分析と都市計画への応用
一ノ瀬俊明, 科研費基盤研究(B)21H01468, 2021-2023年度
関連研究プロジェクト
多様な環境・経済・社会問題のシナジー・トレードオフを考慮した意思決定手法の開発
科研費若手研究 21K17933, 2021-2023年度
資源循環
機械学習によるテキスト・地理情報を融合した廃棄物資源循環の需給ポテンシャル分析
牧誠也, 科研費若手研究 21K14281, 2021-2023年度
気候変動適応
気候変動の適応をめぐる科学と政治の交錯ー気候工学と気候移住を事例に
朝山慎一郎, 科研費若手研究20K20022, 2020-2022年度
(注)社会システム領域の研究者が代表を務める課題を掲載しています。
終了した研究課題はこちら