- トップページ>
- 国立環境研究所について>
- 研究者紹介>
- 森 保文
- 氏名
- 森 保文(もり やすふみ)
- 所属/職名
- 社会システム領域(地域計画研究室)/シニア研究員
- 研究課題
- 市民および企業などの自主的な環境活動の理論および効果に関する研究
- 学位の種類
- 博士 (農学)
- 専門とする学問分野
- 工学,心理学,農学
- 専門とする環境分野
- 社会システム,市民参加,環境マネジメントシステム
- 関心のある研究、実施してみたい研究
- ボランティア機会理論を軸として、「市民の環境事業参加を促進する人材マッチング制度の社会実験プロジェクト」を軌道に乗せて、その環境面からの評価を実施し、また普及実態、ポテンシャルを解明するとともに、改良・開発・普及を目指しています。
- 個別研究課題
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
- 2007年度
- 2006年度
- 2005年度
- 2004年度
- 2003年度
- 2002年度
- 2001年度
- 研究成果(誌上)
- all
- 査読付き 原著論文
- 総説・解説
- 書籍
- その他
- 環境市民活動への参加が広がらないのはなぜか 市民活動への参加に関する意識調査より
- 発表者 : Mori Y.(森保文), Asano T., Maeda Y.
掲載誌 : Journal of Human and Environmental Symbiosis, 39(1):55-65 (2023) - 発表者 : Yasunobu MAEDA(前田恭伸), Toshihisa ASANO(淺野敏久), Hiromasa INUZUKA(犬塚裕雅), Yoshiyuki FUKUMORI(福森義之), Mori Y.(森保文)
掲載誌 : リスク学研究, 31(3):161-167 (2022) - 査読付き 原著論文
市民活動のためのボランティア募集とICT利用についての実態調査 - 発表者 : Mori Y.(森保文), Asano T., Maeda Y.
掲載誌 : The Nonprofit Review - The Journal of the Japan NPO Research Association, 19(1&2):101-109 (2019) - その他
持続可能性に向けた手法(座長総括) - その他
日本における環境団体のボランティア確保とICT活用 - 査読付き 原著論文
家庭向け木質バイオマス燃焼機器の普及と燃料消費量 - 発表者 : Nemoto K.(根本和宜), Inuzuka H., Nakamura S.(中村省吾), Mori Y.(森保文)
掲載誌 : International Journal of Environmental and Rural Development, 8(1):203-209 (2017) - 査読付き 原著論文
清掃活動とスポーツの組み合わせがボランティア募集に与える影響 - その他
評価1(座長総括) - 査読付き 原著論文
環境配慮行動に与えた東日本大震災の影響とその機構発表者 : Mori Y.(森保文), Nemoto K.(根本和宜), Maeda Y.(前田恭伸), Asano T.(淺野敏久), Igei N.(伊藝直哉)
掲載誌 : 環境共生, 24:43-53 (2014) - 書籍
第2部 NPO・NGOキーワード - 査読付き 原著論文
コンビニ店におけるレジ袋利用の現状と決定要因 - 査読付き 原著論文
環境コミュニケーション効果の測定 -鹿島アントラーズ・エコプログラムを事例に-発表者 : Sugiura S.(杉浦正吾), Hataya Y.(幡谷祐一), Mori Y.(森保文), Nemoto K.(根本和宜), Mizunoya T.(水野谷剛), Uchida S.(内田晋), Komatsu K.(小松恭子), Higano Y.(氷鉋揚四郎)
掲載誌 : 環境共生, 17:121-130 (2010) - 査読付き 原著論文
参加したいボランティア活動の種類と動機の関係発表者 : Mori Y.(森保文), Mori K.(森賢三), Inuduka H.(犬塚裕雅), Maeda Y.(前田恭伸), Asano T.(淺野敏久), Sugiura S.(杉浦正吾)
掲載誌 : The Nonprofit Review, 10(1):1-11 (2010) - その他
環境保全活動への参加意義−野鳥保護活動支援見学会を事例として−発表者 : Asano T.(淺野敏久), Mori Y.(森保文), Maeda Y.(前田恭伸), Inuduka H.(犬塚裕雅), Igei N.(伊藝直哉)
掲載誌 : 環境科学研究(広島大学大学院総合科学研究科紀要II), 5:29-40 (2010) - その他
山王川の最近14年間の変化 - 査読付き 原著論文
ボランティア参加のコスト・ベネフィット-佐鳴湖浄化のためのヨシ刈りを例として- - 査読付き 原著論文
Determinants of volunteering based on a theory of volunteer opportunity発表者 : Mori Y.(森保文), Kenzo MORI, Hiromasa INUDUKA, Yasunobu MAEDA, Toshihisa ASANO, Syougo SUGIURA
掲載誌 : Environ.Sci.(環境科学会誌), 21(5):391-402 (2008) - 6.環境NPO発表者 : 森保文
掲載誌 : NPO白書2007 The Japanese Nonprofit Almanac 2007(山内直人,田中敬文,河井考仁編,大阪大学院NPO研究情報センター,227p.), 168-172 (2007) - 中小の事業所におけるISO14001審査登録の動機と排出削減目標に対する効果
- 都市スケールでの未利用エネルギー導入による省エネ効果の詳細評価モデル
- The promises and pitfalls of ISO 14001 for competitiveness and sustainability: A comparison of Japan and the United States発表者 : Welch E.W.(*1), Rana A., Mori Y.(森保文)
掲載誌 : Managing the Business Case for Sustainability(Schaltegger S.,Wagner M. ed.,Greenleaf Publishing,625p.), 569-588 (2006) - ISO14001を含む環境マネジメント手法の環境負荷管理への影響
- 気候変動
- 気候変動-環境管理国際標準化の動向(その10)/バリ総会報告を中心として-
- The promises and pitfalls of ISO14001 for competitiveness and sustainability,A comparison of Japan and the United States
- Voluntary adoption of ISO 14001 in Japan mechanisms,stages and effects発表者 : Welch E.W.(*1), Mori Y.(森保文), Aoyagi-Usui M.(青柳みどり)
掲載誌 : Bus.Strategy Environ., 11:43-62 (2002) - 潅漑用大規模用水路における水質変化とその予測-Η用水路における調査と簡易水質モデル-
- Component Manufacturing Analysis A Simplified and Rigorous LCI Method for the Manufacturing Stage
- 飲料用自動販売機のエネルギー消費量と二酸化炭素排出量およびその対策
- 水田排水の直接的浄化の試み
- 飲料用自動販売機のエネルギー消費量とニ酸化炭素排出量及びその対策に関する評価
- ハイパーテキストを用いた環境リスク情報伝達ツール
- 高効率化ごみ発電におけるエネルギー回収とCO2排出量削減効果の推定
- PETボトル,PSPトレーのリサイクル代替案に関するエネルギー消費量の比較
- CO2
- モデルの精度と相関係数および標準偏差の関係
- モデルの精度記述法の比較
- 飲料容器のライフサイクル消費エネルギーとリサイクル効果
- 霞ヶ浦用水システム内における水質変化
- アオコ対策の基礎的実験の検討(挙動と予測)
- 霞ヶ浦用水システム内における水質変化
- 地域のための水質調査
- 水田表面水リン濃度変化のモデル化
- 窒素・りんの土壌からの流出と水環境への影響
- 水田におけるリン浸透排出推定のためのモデル化
- 水田表面水窒素濃度変化のモデル化
- 水田における窒素・リン排出量推定のためのモデル化
- 窒素・リンについても議論すべき
- 用水および土壌条件が水田の COD 排出量に及ぼす影響-ライシメーターによる多因子実験結果-
- -発表者 : 西岡秀三, 溝口次夫, Mori Y.(森保文), 石川義紀, 佐野方昴, 鶴田治雄, 平木隆年, 陽捷行, 安田憲二
掲載誌 : 平成元年度環境庁委託業務メタン等排出量分析調査結果報告書(日本環境衛生セ), 167p. (1990) - 用水および土壌条件が水田のリン収支に及ぼす影響-ライシメーターによる多因子実験結果-
- 用水および土壌条件が水田の窒素収支に及ぼす影響-ライシメーターによる多因子実験結果-
- 広がる市民による水質調査
- 都市化による地形資源利用の動向と環境への影響
- 環境指標 -その考え方と作成方法-
- 発表者 : Mori Y.(森保文), Asano T., Maeda Y.
掲載誌 : Journal of Human and Environmental Symbiosis, 39(1):55-65 (2023) - 市民活動のためのボランティア募集とICT利用についての実態調査
- 家庭向け木質バイオマス燃焼機器の普及と燃料消費量
- 発表者 : Nemoto K.(根本和宜), Inuzuka H., Nakamura S.(中村省吾), Mori Y.(森保文)
掲載誌 : International Journal of Environmental and Rural Development, 8(1):203-209 (2017) - 清掃活動とスポーツの組み合わせがボランティア募集に与える影響
- 環境配慮行動に与えた東日本大震災の影響とその機構発表者 : Mori Y.(森保文), Nemoto K.(根本和宜), Maeda Y.(前田恭伸), Asano T.(淺野敏久), Igei N.(伊藝直哉)
掲載誌 : 環境共生, 24:43-53 (2014) - コンビニ店におけるレジ袋利用の現状と決定要因
- 環境コミュニケーション効果の測定 -鹿島アントラーズ・エコプログラムを事例に-発表者 : Sugiura S.(杉浦正吾), Hataya Y.(幡谷祐一), Mori Y.(森保文), Nemoto K.(根本和宜), Mizunoya T.(水野谷剛), Uchida S.(内田晋), Komatsu K.(小松恭子), Higano Y.(氷鉋揚四郎)
掲載誌 : 環境共生, 17:121-130 (2010) - 参加したいボランティア活動の種類と動機の関係発表者 : Mori Y.(森保文), Mori K.(森賢三), Inuduka H.(犬塚裕雅), Maeda Y.(前田恭伸), Asano T.(淺野敏久), Sugiura S.(杉浦正吾)
掲載誌 : The Nonprofit Review, 10(1):1-11 (2010) - ボランティア参加のコスト・ベネフィット-佐鳴湖浄化のためのヨシ刈りを例として-
- Determinants of volunteering based on a theory of volunteer opportunity発表者 : Mori Y.(森保文), Kenzo MORI, Hiromasa INUDUKA, Yasunobu MAEDA, Toshihisa ASANO, Syougo SUGIURA
掲載誌 : Environ.Sci.(環境科学会誌), 21(5):391-402 (2008)
- 発表者 : Mori Y.(森保文), Asano T., Maeda Y.
掲載誌 : The Nonprofit Review - The Journal of the Japan NPO Research Association, 19(1&2):101-109 (2019)
- 第2部 NPO・NGOキーワード
- 発表者 : Yasunobu MAEDA(前田恭伸), Toshihisa ASANO(淺野敏久), Hiromasa INUZUKA(犬塚裕雅), Yoshiyuki FUKUMORI(福森義之), Mori Y.(森保文)
掲載誌 : リスク学研究, 31(3):161-167 (2022) - 日本における環境団体のボランティア確保とICT活用
- 環境保全活動への参加意義−野鳥保護活動支援見学会を事例として−発表者 : Asano T.(淺野敏久), Mori Y.(森保文), Maeda Y.(前田恭伸), Inuduka H.(犬塚裕雅), Igei N.(伊藝直哉)
掲載誌 : 環境科学研究(広島大学大学院総合科学研究科紀要II), 5:29-40 (2010) - 山王川の最近14年間の変化
- 持続可能性に向けた手法(座長総括)
- 評価1(座長総括)
- 研究成果(口頭)
- all
- 研究発表
- 研究講演
- 研究発表
ボランティア活動参加に対するCOVID-19パンデミックの影響 - 研究発表
態度、意図、社会圧力およびコスト感がボランティア活動参加に与える影響:予定行動理論の適用 - 研究発表
Which is the Key for Participation in Volunteer Activities, Social Background, Psychological Factors, or Being Asked?発表者 : Mori Y.(森保文), Toshihisa A., Yasunobu.M
学会等名称 : Program of the 25th Annual Meeting of Japan Association for Human and Environmental Symbiosis2022 (2022)
予稿集名 : Proceedings of the 25th Annual Meeting of Japan Association for Human and Environmental Symbiosis2022, 150-159 - 発表者 : Mori Y.(森保文), Asano T., Maeda Y.
学会等名称 : 14th International ISTR Conference (2021)
予稿集名 : Abstracts - 研究発表
Comparison of Carbon Emissions Utilizing Different Residential Heating Systems in Mountainous Areas発表者 : Nemoto K., Nakata T., Nakamura S.(中村省吾), Mori Y.(森保文), Oba M.(大場真)
学会等名称 : 28th European Biomass Conference & Exhibition (EUBCE 2020) *Remote participation (2020)
予稿集名 : Book Of Abstracts Summaries, 69 - 研究発表
Design of distributed woody biomass energy system in a mountainous area of Japan発表者 : Nemoto K., Nakata T., Nakamura S.(中村省吾), Mori Y.(森保文), Oba M.(大場真)
学会等名称 : World Sustainable Energy Days 2020 (2020)
予稿集名 : - - 研究発表
依頼に関係する要因のボランティア活動参加に与える影響発表者 : 森保文, 前田恭伸, 淺野敏久
学会等名称 : 第22回(2019年度)日本環境共生学会学術大会 (2019)
予稿集名 : 日本環境共生学会 第22回(2019年度) 学術大会発表論文集, 55-58 - 発表者 : Maeda Y., Mori Y.(森保文), Asano T., Inuduka H.
学会等名称 : Eleventh Asia Pacific Regional Conference of the International Society for Third Sector Research (ISTR) (2019)
予稿集名 : - - 研究講演
Conservation of Vegetation Zone by a Non Profit Organization:A Case Study of Boats Made of Reeds at Lake Kasumigaura発表者 : Mori Y.(森保文)
学会等名称 : 2nd INTERNATIONAL DELTA FORUM & Symposium on Ecological, Agriculture, Science and Technology in the Yellow River Delta (2019)
予稿集名 : - - 研究発表
環境活動のためのボランティア募集とICT利用についての実態調査 - 研究発表
ボランティア募集におけるSNSへの期待と現状−環境活動団体の認識− - 研究発表
Supply Chain Analysis for Determining the Requirements for Continuous Woody Biomass Energy Utilization Systems: Comparison of the Actual Management Conditions in Japan発表者 : Nemoto K.(根本和宜), Inuduka H., Nakamura S.(中村省吾), Mori Y.(森保文)
学会等名称 : THE 8th INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENVIRONMENTAL AND RURAL DEVELOPMENT (2017)
予稿集名 : Abstracts, 26 - 研究発表
環境ボランティア獲得におけるSNS利用に関する調査 - 発表者 : 白木佑典, 前田恭伸, 森保文, 犬塚裕雅, 杉浦正吾, 淺野敏久
学会等名称 : 公益社団法人 環境科学会2015年会 (2015)
予稿集名 : 環境科学会2015年会 プログラム 講演要旨集, 15-15 - 研究発表
Which does induce volunteering,intention or opportunity?Effects of information sources and cost benefit impression on participation of activities発表者 : Mori Y.(森保文)
学会等名称 : 9th ISTR Asia Pacific Regional Conference (2015)
予稿集名 : ISTR 9th Asia Pacific Regional Conference PROCEEDINGS, 81 - 研究発表
環境ボランティア獲得のためのICT活用についての研究 - 研究発表
ボランティア活動参加とコスト・ベネフィットおよび経済的・時間的余裕の関係 - 発表者 : 森保文, 根本和宜, 前田恭伸, 淺野敏久, 伊藝直哉
学会等名称 : 日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会 (2013)
予稿集名 : 日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会 発表論文集, 143-152 - 研究講演
環境ボランティア社会への参加 - 研究発表
環境配慮行動に与えた東日本大震災の影響 - 研究発表
野球ファンの試合時外出による夏季節電効果の推定発表者 : 根本和宜, 金子拓郎, 森保文, 杉浦正吾, 荒原正明, 鐡智文, 川廷昌弘, 松元望
学会等名称 : エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス第28回 (2012)
予稿集名 : 第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンスプログラム講演論文要旨集, 14 - 研究発表
コンビニ店におけるレジ袋使用の購入品による予測とその削減方法発表者 : 金子拓郎, 森保文, 田崎悟, 根本和宜
学会等名称 : エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス第28回 (2012)
予稿集名 : 第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文要旨集, 15 - 研究発表
CO2削減キャンペーン宣言者の家庭におけるエネルギー消費分析発表者 : 根本和宜, 森保文, 田崎悟, 小松恭子, 杉浦正吾
学会等名称 : エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス第28回 (2012)
予稿集名 : 第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文要旨集, 13 - 研究講演
市民参加型公共事業のすすめ - 研究発表
コンビに店におけるレジ袋使用と購入商品の関係 - 研究発表
環境コミュニケーション効果の測定−環境イベント参加者数の推測−発表者 : 杉浦正吾, 幡谷祐一, 森保文, 根本和宜, 水野谷剛, 内田晋, 小松恭子, 氷鉋揚四郎
学会等名称 : 日本環境共生学会2010年度 学術大会 (2010)
予稿集名 : 同発表論文集, 111-115 - 研究発表
環境ボランティア獲得のための情報提供戦略 - 街の美化活動への継続的参加とコスト・ベネフィットおよび機会の関係
- 環境ボランティア獲得のための情報提供システム
- 研究発表
時間的および経済的余裕とボランティア活動参加の関係 - 研究発表
環境ボランティア獲得の為の情報システムの開発 - 研究発表
活動の種類によるボランティア参加の決定要因の違い - 研究発表
ボランティア参加と時間的および経済的余裕の関係 - 研究発表
ボランティア活動の種類による参加決定要因の違い-ボランティア機械理論の応用- - 研究発表
ボランティア機会論に基づくボランティアの参加要因 - 研究発表
中小の事業所におけるISO14001審査登録の動機と効果 - 研究発表
省エネ効果の詳細評価モデルを用いた未利用エネルギー利用のガイドライン - 研究発表
ISO14064-2「Greenhouse gases -Part2: Specification with guidance at the project level for quantification,monitoring and reporting of greenhouse gas emission reductions or removal enhancements」について - 研究発表
都市スケールでの未利用エネルギー導入による省エネ効果の詳細評価モデル - 研究発表
ISO14001審査登録の動機の変化および環境負荷管理への影響
- ボランティア活動参加に対するCOVID-19パンデミックの影響
- 態度、意図、社会圧力およびコスト感がボランティア活動参加に与える影響:予定行動理論の適用
- Which is the Key for Participation in Volunteer Activities, Social Background, Psychological Factors, or Being Asked?発表者 : Mori Y.(森保文), Toshihisa A., Yasunobu.M
学会等名称 : Program of the 25th Annual Meeting of Japan Association for Human and Environmental Symbiosis2022 (2022)
予稿集名 : Proceedings of the 25th Annual Meeting of Japan Association for Human and Environmental Symbiosis2022, 150-159 - 発表者 : Mori Y.(森保文), Asano T., Maeda Y.
学会等名称 : 14th International ISTR Conference (2021)
予稿集名 : Abstracts - 依頼に関係する要因のボランティア活動参加に与える影響発表者 : 森保文, 前田恭伸, 淺野敏久
学会等名称 : 第22回(2019年度)日本環境共生学会学術大会 (2019)
予稿集名 : 日本環境共生学会 第22回(2019年度) 学術大会発表論文集, 55-58 - 発表者 : Maeda Y., Mori Y.(森保文), Asano T., Inuduka H.
学会等名称 : Eleventh Asia Pacific Regional Conference of the International Society for Third Sector Research (ISTR) (2019)
予稿集名 : - - 環境活動のためのボランティア募集とICT利用についての実態調査
- ボランティア募集におけるSNSへの期待と現状−環境活動団体の認識−
- Supply Chain Analysis for Determining the Requirements for Continuous Woody Biomass Energy Utilization Systems: Comparison of the Actual Management Conditions in Japan発表者 : Nemoto K.(根本和宜), Inuduka H., Nakamura S.(中村省吾), Mori Y.(森保文)
学会等名称 : THE 8th INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENVIRONMENTAL AND RURAL DEVELOPMENT (2017)
予稿集名 : Abstracts, 26 - 環境ボランティア獲得におけるSNS利用に関する調査
- 発表者 : 白木佑典, 前田恭伸, 森保文, 犬塚裕雅, 杉浦正吾, 淺野敏久
学会等名称 : 公益社団法人 環境科学会2015年会 (2015)
予稿集名 : 環境科学会2015年会 プログラム 講演要旨集, 15-15 - Which does induce volunteering,intention or opportunity?Effects of information sources and cost benefit impression on participation of activities発表者 : Mori Y.(森保文)
学会等名称 : 9th ISTR Asia Pacific Regional Conference (2015)
予稿集名 : ISTR 9th Asia Pacific Regional Conference PROCEEDINGS, 81 - 環境ボランティア獲得のためのICT活用についての研究
- ボランティア活動参加とコスト・ベネフィットおよび経済的・時間的余裕の関係
- 発表者 : 森保文, 根本和宜, 前田恭伸, 淺野敏久, 伊藝直哉
学会等名称 : 日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会 (2013)
予稿集名 : 日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会 発表論文集, 143-152 - 環境配慮行動に与えた東日本大震災の影響
- 野球ファンの試合時外出による夏季節電効果の推定発表者 : 根本和宜, 金子拓郎, 森保文, 杉浦正吾, 荒原正明, 鐡智文, 川廷昌弘, 松元望
学会等名称 : エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス第28回 (2012)
予稿集名 : 第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンスプログラム講演論文要旨集, 14 - コンビニ店におけるレジ袋使用の購入品による予測とその削減方法発表者 : 金子拓郎, 森保文, 田崎悟, 根本和宜
学会等名称 : エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス第28回 (2012)
予稿集名 : 第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文要旨集, 15 - CO2削減キャンペーン宣言者の家庭におけるエネルギー消費分析発表者 : 根本和宜, 森保文, 田崎悟, 小松恭子, 杉浦正吾
学会等名称 : エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス第28回 (2012)
予稿集名 : 第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文要旨集, 13 - コンビに店におけるレジ袋使用と購入商品の関係
- 環境コミュニケーション効果の測定−環境イベント参加者数の推測−発表者 : 杉浦正吾, 幡谷祐一, 森保文, 根本和宜, 水野谷剛, 内田晋, 小松恭子, 氷鉋揚四郎
学会等名称 : 日本環境共生学会2010年度 学術大会 (2010)
予稿集名 : 同発表論文集, 111-115 - 環境ボランティア獲得のための情報提供戦略
- 時間的および経済的余裕とボランティア活動参加の関係
- 環境ボランティア獲得の為の情報システムの開発
- 活動の種類によるボランティア参加の決定要因の違い
- ボランティア参加と時間的および経済的余裕の関係
- ボランティア活動の種類による参加決定要因の違い-ボランティア機械理論の応用-
- ボランティア機会論に基づくボランティアの参加要因
- 中小の事業所におけるISO14001審査登録の動機と効果
- 省エネ効果の詳細評価モデルを用いた未利用エネルギー利用のガイドライン
- ISO14064-2「Greenhouse gases -Part2: Specification with guidance at the project level for quantification,monitoring and reporting of greenhouse gas emission reductions or removal enhancements」について
- 都市スケールでの未利用エネルギー導入による省エネ効果の詳細評価モデル
- ISO14001審査登録の動機の変化および環境負荷管理への影響
- 発表者 : Nemoto K., Nakata T., Nakamura S.(中村省吾), Mori Y.(森保文), Oba M.(大場真)
学会等名称 : 28th European Biomass Conference & Exhibition (EUBCE 2020) *Remote participation (2020)
予稿集名 : Book Of Abstracts Summaries, 69 - Design of distributed woody biomass energy system in a mountainous area of Japan発表者 : Nemoto K., Nakata T., Nakamura S.(中村省吾), Mori Y.(森保文), Oba M.(大場真)
学会等名称 : World Sustainable Energy Days 2020 (2020)
予稿集名 : -
- Conservation of Vegetation Zone by a Non Profit Organization:A Case Study of Boats Made of Reeds at Lake Kasumigaura発表者 : Mori Y.(森保文)
学会等名称 : 2nd INTERNATIONAL DELTA FORUM & Symposium on Ecological, Agriculture, Science and Technology in the Yellow River Delta (2019)
予稿集名 : - - 環境ボランティア社会への参加
- 市民参加型公共事業のすすめ
- 所の刊行物
- 国立環境研究所 (2017) 災害と環境に関する研究 平成25-27年度. 研究プロジェクト報告SR-122, 125
- 国立環境研究所 (2000) 輸送・循環システムに係る環境負荷の定量化と環境影響の総合評価手法に関する研究(特別研究) 平成8〜10年度. 国立環境研究所特別研究報告SR-30, 58p.
- 乙間末廣,酒井美里*,寺園淳,森保文 (1998) ISO環境マネジメントシステム規格への企業の対応に関する調査研究−日本企業へのアンケート調査とドイツ企業へのヒアリング調査から−. ISO環境マネジメントシステム規格への企業の対応に関する調査研究−日本企業へのアンケート調査とドイツ企業へのヒアリング調査から−国立環境研究所研究報告R-137-'9, 141p.
- 森保文,乙間末廣 (1995) エネルギー節約と二酸化炭素排出抑制の観点からみたごみ発電の価値は?. 国立環境研究所研究発表会予稿集 平成7年6月国立環境研究所資料F- 83-'95, 53p.
- 国立環境研究所 (1990) 環境指標を用いた都市及び自然環境等の変動予測手法開発に関する総合解析研究 昭和60〜63年度. 国立環境研究所特別研究報告SR-5, 81p.
- 西岡秀三,森保文,森口祐一 (1986) 地形・自然環境場の指標化とその利用. 都市域及びその周辺の自然環境等に係わる環境指標の開発に関する研究 II 環境指標 −応用例とシステム− 昭和59年度特別研究報告国立公害研究所研究報告R- 88-'86, 149-165
- 森保文,内藤正明 (1986) 環境指標における生物指標の位置づけ及び生物指標と理化学的測定との対応. 都市域及びその周辺の自然環境等に係わる環境指標の開発に関する研究 II 環境指標 −応用例とシステム− 昭和59年度特別研究報告国立公害研究所研究報告R- 88-'86, 177-190
- 森保文 (2017) 環境に関係する国際規格, 国立環境研究所ニュース, (1), 8-10
- 森保文 (2008) 人はなぜボランティア活動に参加するのか?, 国立環境研究所ニュース, (3), 6-7
- 森保文 (2000) ISO14001, 国立環境研究所ニュース, (2), p.12
- 森保文 (1996) ごみ発電は得か損か, 国立環境研究所ニュース, (1), p.10
- 森保文 (1991) たんぼ, 国立環境研究所ニュース, (5), p.11
- 委員会活動
- 2014年度 : 霞ヶ浦アカデミー理事 (NPO法人霞ヶ浦アカデミー)
- 2012年度 : 「GOMIファンタジスタプロジェクト」実行委員会委員 (GOMIファンタジスタプロジェクト総合運営事務局)
- 2008年度 : ISO/TC207/SC7(温室効果ガスマネジメント)対応国内委員会委員 (経済産業省 産業技術環境局)
- 2007年度 : ISO/TC207/SC5(LCA)対応国内委員会委員 (経済産業省 産業技術環境局)
- 2003年度 : ISO/TC207/WG5(気候変動)対応国内委員会委員 (経済産業省 産業技術環境局)
- 2021年度 : 石岡市環境審議会委員 (石岡市)
- 2021年度 : JISQ14064-2及びJISQ14064-3改正JIS原案作成委員会委員 (経済産業省 産業技術環境局)
- 2021年度 : JISQ14064-2及びJISQ14064-3改正JIS原案作成分科会委員 (経済産業省 産業技術環境局)
- 2020年度 : JISQ14064-1改正JIS原案作成分科会委員 (経済産業省 産業技術環境局)
- 2020年度 : JISQ14064-1改正JIS原案作成委員会委員 (経済産業省 産業技術環境局)
- 受賞
- 2021年 : 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 (文部科学省)
- 2014年 : 平成二十六年度日本環境共生学会論文賞 (日本環境共生学会)
- 2010年 : 日本環境共生学会論文賞 (日本環境共生学会)