- 研究課題コード
- 2125AV104
- 開始/終了年度
- 2021~2025年
研究概要
先見的・先端的な基礎研究として、環境問題の原因であり同時に結果がもたらされる人間社会システムを中心に据えた一連の研究を進める。地球規模では、人口、食糧、エネルギー、土地利用等と環境問題との相互関係を示すためのデータ整備を継続する。地域規模では、環境・経済・社会関連目標を同時達成する持続可能社会のビジョンについて、現状把握及び将来推計に必要なデータ収集及び整理を行う。その他、社会システム分野研究の実施に有効な理論・手法の開発を行うとともに、知的基盤整備に資する情報について検討を始める。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:応用科学研究
全体計画
プラネタリーバウンダリーや地域循環共生圏といった環境保全型社会形成に資する概念の具現化に必要なデータ整備や、政策評価手法の構築、統合的な政策パッケージの提示、政策支援ツールの開発、技術やイノベーションのあり方の議論を行う。また、参加型意思決定プロセスがさらに重要となる時代において、国内外の研究者間ネットワークの他、自治体、企業、市民等との連携を強め、双方向の対話を進めつつ、環境の恵みを享受し続けるために必要な行動と対策について共通理解を醸成する意思決定手続きを検討する。さらに、個人の価値観と行動変容、将来世代への配慮、経済的効率性と社会的公平性との関係等、環境保全の背景にある理念について包括的整理を行う。
今年度の研究概要
環境問題の原因であり同時に結果がもたらされる人間社会システムを中心に据えた一連の研究を、定量的、定性的な観点から深化させる。地球規模における人口、食糧、エネルギー、土地利用等と環境問題との相互関係や、地域における環境・経済・社会関連目標を同時達成する持続可能社会のビジョンについて、現状把握及び将来推計に必要となる基礎的な分析を進める。また、社会の変化を評価できる新たな詳細モデルの開発に着手するなど、社会システム分野の研究に有効な理論・手法の開発を進める。
? 脱炭素や生物多様性保全に向けた取組や行動を評価するためのモデル開発を継続して行い、将来シナリオの定量化や施策を検討するための基盤的モデルの高度化や分析手法の高度化に取り組む。
? 持続可能性に関する総合的指標の改良と事例の検討を、再生可能エネルギー技術に適用することで環境と社会のトレードオフを評価したり、地域特性を踏まえた個人の生活・活動に関する分析を行い、低環境負荷・影響とゆたかさを両立させる研究に取り組む。
? 持続可能社会構築の実現に向けた政策評価に関して、経済学的・社会科学的な政策分析手法の検討と評価を継続する。
課題代表者
高橋 潔
- 社会システム領域
- 副領域長
- 博士(工学)
- 土木工学,工学
担当者
-
肱岡 靖明気候変動適応センター
-
田崎 智宏資源循環領域
-
五味 馨福島地域協働研究拠点
-
花岡 達也社会システム領域
-
高倉 潤也社会システム領域
-
土屋 一彬社会システム領域
-
増井 利彦社会システム領域
-
青柳 みどり社会システム領域
-
金森 有子社会システム領域
-
Silva Herran Diego社会システム領域
-
藤井 実社会システム領域
-
一ノ瀬 俊明連携推進部
-
平野 勇二郎社会システム領域
-
戸川 卓哉福島地域協働研究拠点
-
大西 悟福島地域協働研究拠点
-
牧 誠也社会システム領域
-
松橋 啓介社会システム領域
-
森 保文社会システム領域
-
芦名 秀一社会システム領域
-
久保田 泉社会システム領域
-
中村 省吾福島地域協働研究拠点
-
岡川 梓社会システム領域
-
林 岳彦社会システム領域
-
山口 臨太郎社会システム領域
-
朝山 慎一郎社会システム領域
-
辻 岳史福島地域協働研究拠点
-
日比野 剛
-
XIA Shujuan社会システム領域
-
尾上 成一社会システム領域
-
河原崎 里子社会システム領域
-
RAJBHANDARI SAINJU Salony社会システム領域
-
CHAICHALOEMPREECHA Achiraya社会システム領域
-
畑 奬社会システム領域
-
ROSSITA Annuri
-
小野寺 弘晃社会システム領域
-
西浦 理社会システム領域
-
OUYANG Junyan社会システム領域
-
WIJENAYAKE Pavithra Rangani社会システム領域