受賞のお知らせ~
佐藤 圭 室長らがiCACGP-IGAC Conference 2024より発表賞を受賞
概要
受賞者氏名: 佐藤 圭、坂本 陽介、森野 悠(地域環境保全領域)
賞の名称: 発表賞
授賞機関: The 16th International Commission on Atmospheric Chemistry and Global Pollution (iCACGP) Symposium and 18th International Global Atmospheric Chemistry (IGAC) Science Conference (iCACGP-IGAC Conference 2024)
受賞年月日: 2024年9月14日
受賞対象: pH dependence of the heterogeneous HO2 uptake onto aerosols; an insight into the global HOx budget, The 16th International Commission on Atmospheric Chemistry and Global Pollution (iCACGP) Symposium and 18th International Global Atmospheric Chemistry (IGAC) Science Conference (iCACGP-IGAC Conference 2024), Abstracts, 2024

ひとこと
本研究では、大気エアロゾルによるヒドロペルオキシルラジカル(HO₂)の取り込み過程が、エアロゾルの酸性度に依存することを実験的に明らかにしました。HO₂は大気中の主要な酸化剤であるヒドロキシルラジカル(OH)の前駆体であり、その取り込みはHOx(≡OH + HO₂)収支や酸化能に大きな影響を与える可能性があります。しかし、従来の大気モデルでは、エアロゾルの物理化学的特性にかかわらず、HO₂の取り込み係数を一定値(0.2)として扱っており、pHの影響を十分に考慮していませんでした。本研究では、レーザー分光法を用いた測定により、硫酸ナトリウムエアロゾルへのHO₂取り込み係数が酸・アルカリの添加によって0.02から0.67まで変化することを示しました。この結果は、大気中のHO₂取り込みがエアロゾルpHに強く依存することを示唆しており、低NOₓ環境(例:海洋大気)でのHOx収支の理解を深める重要な知見となります。 このたび、iCACGP-IGAC Conference 2024 において本研究のポスター発表が発表賞を受賞したことを大変光栄に思います。今後も、エアロゾルと大気化学反応の相互作用を解明し、大気環境や気候変動への影響評価に貢献できるよう研究を進めてまいります。