2013年5月20日
【終了しました】
サイエンスキャンプは、科学技術に関心をもつ高校生(中等教育学校後期課程、高等専門学校1~3学年を含む)が、通常接することの少ない研究機関などの研究者から直接指導を受ける機会を提供するために、独立行政法人科学技術振興機構からの委託を受けて、公益財団法人日本科学技術振興財団により実施・運営されている科学体験学習プログラムです。
国立環境研究所では「サマー・サイエンスキャンプ2013」において、2つのプログラムを開催いたします。このキャンプでの経験が、環境問題を科学的に理解するため、また環境研究により一層関心をもってもらうためきっかけになることを期待しつつ、みなさまの参加をお待ちいたしております。
プログラムタイトル「環境と生物 」
-
「環境と生物 」
開催日時 | 7月29日(月)~7月31日(水) 2泊3日 |
会場 | 独立行政法人国立環境研究所(茨城県つくば市小野川16-2) |
受入人数 | 10名(オゾンの植物影響コース6名、多様な藻類の観察コース4名) |

(参考)2010年の「オゾンの植物コース」

(参考)「多様な藻類の観察コース」
のイメージ
プログラムタイトル「東京湾の魚介類と環境~本当の姿を実体験!~ 」
-
東京湾の魚介類と環境~本当の姿を実体験!~
開催日時 | 8月5日(月)~8日(木) 3泊4日 |
会場 | 横浜市漁業協同組合本所・柴支所(横浜市金沢区柴町397) 独立行政法人国立環境研究所(茨城県つくば市小野川16-2) |
受入人数 | 12名 |

東京湾の環境と生物
参加方法
参加費 | 2,000円(支払いは参加決定後) ※プログラム期間中の宿舎や食事は主催者が用意します。参加費は食事代の一部に充当されます。 ※現地集合・現地解散です(自宅と会場間の往復交通費は自己負担となります)。 |
応募資格 | 応募締切日時点で、日本国内の高等学校、中等教育学校後期課程または高等専門学校(1~3学年)等に在籍する生徒。これまでにサイエンスキャンプの参加経験がある人でも応募できます。 |
応募締切日 | 平成25年6月14日(金)必着 ※受付は終了致しました |
応募方法 | 参加申込書に必要事項をご記入の上、応募締切日必着にて、公益財団法人 日本科学技術振興財団 サイエンスキャンプ本部事務局宛に郵送でお送り下さい。 参加申込書は下記サイトよりダウンロードできます。 ◆サマー・サイエンスキャンプ2013参加者募集ページ: http://rikai.jst.go.jp/sciencecamp/camp/ ◆スマートフォン専用参加者募集ページ: http://rikai.jst.go.jp/sciencecamp/camp/sp/ ※必ず、保護者自署・押印のある原本を郵送して下さい(FAX不可) ※応募は1人1通のみです。複数の応募は無効となりますのでご注意ください。 |
募集要項のダウンロード、お問い合わせと応募は、 サイエンスキャンプ本部事務局(公益財団法人 日本科学技術振興財団 振興事業部内)まで。 |
-
サマー・サイエンスキャンプ2013参加者募集ページ
-
スマートフォン専用参加者募集ページ
-
サイエンスキャンプ本部事務局 お問い合わせと応募
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
表示する記事はありません
関連研究者
表示する記事はありません