ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2025年10月29日

小笠原のネズミ対策を考える
-海外での根絶事例と新たな研究プロジェクトの紹介-

概要

小笠原地域では外来ネズミによる生態系への甚大な被害が大問題となっています。小笠原地域における外来ネズミ問題の抜本的な解決には、外来ネズミの根絶が必要です。今回は、海外でのネズミ対策の事例の紹介と、小笠原地域における根絶手法の開発を目指す環境研究総合推進費(4-2501)の内容を紹介します。

開催日時

2025年11月8日(土) 19:00~20:30

会場

小笠原 世界遺産センター
〒100-2101 東京都小笠原村父島西町30−1

小笠原村役場 母島支所会議室 
〒100-2211 小笠原村母島字元地

本イベントは、父島会場(小笠原世界遺産センター)で開催し、母島会場(小笠原村役場母島支所会議室)に中継します。※一般向けのオンライン配信はありません。

参加

参加無料、事前登録不要 直接会場へお越しください

プログラム

司会進行:筑波大学 三ツ井聡美

●プロジェクトメンバーの紹介
これまでの研究実績の紹介 国立環境研究所 片山雅史
これまでの研究実績の紹介 北海道大学 中山翔太
これまでの研究実績、小笠原でのネズミ駆除の小史の紹介 自然環境研究センター 橋本琢磨

●ニュージーランドの事例紹介
ニュージーランドの取り組みやコミュニケーションの事例を紹介 上智大学 織朱實

●新たな研究プロジェクトの紹介 国立環境研究所 片山雅史

主催

主催:環境研究総合推進費4-2501プロジェクト、国立環境研究所

お問合せ

本件事務局
e-mail: ogasawara_nezumi@nies.go.jp