「ブループラネット賞受賞者記念講演会in国立環境研究所」の開催について【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会配布)
平成25年10月1日(火) 独立行政法人 国立環境研究所 企画部長: 石飛 博之 国際室長: 村上 正吾 担当: 丸尾 武史 |
国立環境研究所は、平成25年11月1日(金)に、平成25年度ブループラネット賞(※)の受賞者である松野太郎博士とダニエル・スパーリング博士を招いて、記念講演会を開催します。 松野太郎博士は、気象科学の研究・予測・解明に優れた指導力を発揮、地球温暖化と気候変動について世界の認識を深める大きな貢献をした功績により、また、ダニエル・スパーリング博士は、交通が環境に及ぼす影響について、科学・技術から行政までを含む包括的な実践研究により、都市の環境施策に大きな進歩・指針をもたらした功績により受賞しました。 記念講演会への参加は無料です。参加を希望される方は、国立環境研究所のホームページより事前にお申し込みください。なお、講演は、松野太郎博士については日本語で行いますが、ダニエル・スパーリング博士については英語で行い、日本語への通訳はありません。 |
※ブループラネット賞
地球環境問題の解決に向けて貢献した個人や組織を顕彰する地球環境国際賞(旭硝子財団が管理・運営)
1.「ブループラネット賞受賞者記念講演会in国立環境研究所」の概要
日時 平成25年11月1日(金) 13:10〜15:00(受付は12:30開始)
場所 国立環境研究所 大山ホール(茨城県つくば市小野川16-2)
申込方法 国立環境研究所ホームページ内専用サイトから事前登録
(10月24日(木)まで、先着順)
※申込期間は終了しました。
参加費 無料
使用言語 松野太郎博士: 日本語
ダニエル・スパーリング博士 : 英語(日本語への通訳はありません)
【国立環境研究所までのアクセス】

※駐車場は台数が限られており、駐車できないことがあります。
ご来所の際は極力、下記の公共交通機関をご利用ください。
●つくばエクスプレス つくば駅A3出口、
バスターミナル4番乗り場から「ひたち野うしく駅行き」
乗車、「環境研究所」下車
●JR常磐線 ひたち野うしく駅東口バス乗り場(1番)から
「つくばセンター行き」または「筑波大学中央行き」乗車、
「環境研究所」下車
http://www.nies.go.jp/gaiyo/kotu/
【問合せ先】
国立環境研究所 国際室 担当:丸尾、江幡
電話:029-850-2827 FAX:029-851-2854 E-mail:bp2013@nies.go.jp
2.講演者の紹介

松野太郎博士(日本)
海洋研究開発機構地球環境変動領域特任上席研究員
気候科学の研究における業績、特に地球シミュレータを用いた気候変動予測の研究に優れたリーダーシップを発揮し、地球温暖化と気候変動の解明に貢献した。
また、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)や世界気象機関等における国際的な活動に参加し、気候変動の世界への重大な影響について各国政府や社会における認識を深めるのに貢献した。

ダニエル・スパーリング博士(米国)
カリフォルニア大学デービス校教授
交通輸送が環境に与える影響について、車両技術、燃料、人間の行動様式の観点から研究を進め、従来にも増して高効率で低炭素、そして環境の観点からも優位性のある輸送システムを構築するための新たな研究分野を開拓した。
また、日本や世界中の自動車会社他の技術に影響を与え、持続可能な都市交通輸送や土地利用のモデルとなっているカリフォルニア州の気候変動・大気汚染政策の立案に主体的な役割を果たした政策リーダーである。
(旭硝子財団ホームページ http://www.af-info.or.jp/blueplanet/introduction.html より一部編集して
作成)
3.詳細情報について
受賞者の業績、ブループラネット賞の概要については下記サイトをご覧ください。
http://www.af-info.or.jp/blog/b-info/