2015年9月30日
国立環境研究所が進める災害環境研究
コラム1
東日本大震災によって生じた環境被害、環境中に放出された放射性物質による環境汚染、その汚染が生物や人の健康に与える影響、汚染除去のため技術や汚染廃棄物の処理技術、復興による環境創造など災害に関する環境研究の分野は幅広く、課題を含みます。
図1:災害環境研究の概要
国立環境研究所では、これらの課題に対処するために、3つ研究プログラムを設定して災害環境研究を進めています。環境回復研究は、 【1】放射性物質に汚染された廃棄物等の処理処分技術・システムの確立(汚染廃棄物研究)、【2】放射性物質の環境動態解明、被ばく量の評価、生物・生態系への影響評価(多媒体環境研究)で構成されています。
また、環境創生研究は災害後の地域環境の再生・創造等に関する調査・研究を推進しています。さらに、災害環境マネジメント研究は、将来の災害に備えた環境マネジメントシステム構築に関する調査・研究を進めています。
目次
- 被災地の環境再生をめざして~放射性物質による環境汚染からの回復研究~環境儀 NO.58
- 災害環境研究 これまでとこれからInterview 研究者に聞く
- 放射性物質・放射能・放射線、放射性セシウムについてコラム2
- 放射性物質によって汚染された廃棄物の問題コラム3
- 放射性物質によって汚染された廃棄物の処理・処分に関する研究コラム4
- 放射性物質の環境中での動きコラム5
- 環境中の放射性物質の動きと影響に関する研究コラム6
- 福島県にできる環境創造センターと国立環境研究所福島支部コラム7
- 放射性物質による環境汚染からの回復研究Summary
- 環境回復研究の現状と国立環境研究所で進める災害環境研究研究をめぐって
- 国立環境研究所の災害環境研究(環境回復研究)のあゆみ
- これまでに公開した災害環境研究(環境回復研究)関連の文書
- PDFファイル環境儀 NO.58 [9.5MB]
目次
- 被災地の環境再生をめざして~放射性物質による環境汚染からの回復研究~環境儀 NO.58
- 災害環境研究 これまでとこれからInterview 研究者に聞く
- 放射性物質・放射能・放射線、放射性セシウムについてコラム2
- 放射性物質によって汚染された廃棄物の問題コラム3
- 放射性物質によって汚染された廃棄物の処理・処分に関する研究コラム4
- 放射性物質の環境中での動きコラム5
- 環境中の放射性物質の動きと影響に関する研究コラム6
- 福島県にできる環境創造センターと国立環境研究所福島支部コラム7
- 放射性物質による環境汚染からの回復研究Summary
- 環境回復研究の現状と国立環境研究所で進める災害環境研究研究をめぐって
- 国立環境研究所の災害環境研究(環境回復研究)のあゆみ
- これまでに公開した災害環境研究(環境回復研究)関連の文書
- PDFファイル環境儀 NO.58 [9.5MB]