平成2年度地球環境研究総合推進費について
その他の報告
植弘 崇嗣
 環境庁では平成2年度より地球環境研究総合推進費(平成2年度予算額12億円)を計上し、関係省庁の国立試験研究機関、大学等広範な分野の研究機関及び研究者の有機的な連携の下に地球環境研究を学際的、省際的、国際的観点から総合的に推進することとしている。このたび、「平成2年度地球環境研究計画」が策定され、これに基づく地球環境研究総合推進費の配分が決定された(今回承認額は、事務経費を含めて1,101,302千円である)。
 平成2年度地球環境研究計画の要旨は以下のとおり。
(1)基本的考え方
- 地球環境研究を政府が一体となって推進するため関係省庁の国立試験研究機関、大学等の連携・協力及び研究交流の促進を図る。
- 国際的な地球環境共同研究計画(IGBP、WCRP等)に参加・連携し、外国の研究機関、研究者との共同研究を推進する。
- 地球環境研究の総合的推進を図るため、国立環境研究所地球環境研究センターにおいて所要の連絡調整を行う。
(2)研究テーマと配分額
| (千円) | |
| (1)課題別研究 | 1,028,339 | 
| A.オゾン層の破壊 | 262,336 | 
| B.地球の温暖化 | 391,034 | 
| C.酸性雨 | 161,040 | 
| D.海洋汚染 | 91,296 | 
| E.熱帯林の減少 | 122.633 | 
| (2)総合化研究 | 17,835 | 
| (3)課題検討調査研究 | 47,210 | 
| (砂漠化研究を含むフィジビリティ・スタディ) | |
国立環境研究所では、各テーマの研究に参加しており、地球環境研究グループと地球環境研究センターが中心となって研究を推進していくこととしている。
(うえひろ  たかし、研究企画官)


