2021年12月28日
国立環境研究所における
「草原生態系の脆弱性評価に関する研究」のあゆみ
国立環境研究所では、里山の保全と持続的管理に関する研究を行っています。
ここでは、その中から、水資源量に基づく乾燥・半乾燥牧草地の利用可能量とその脆弱性の評価に関するものについて、そのあゆみを紹介します。
年度 | 課題名 |
2006-2010 | 「温暖化影響早期観測ネットワークの構築」 (慶応義塾大学、中国科学院、モンゴル科学院と共同で実施)*1 |
2006-2010 | 「東アジアの水・物質循環評価システムの開発」 (国立環境研究所中核研究プロジェクト)、長江水利委員会、中国科学院、浙江海洋大学等と共同で実施) |
2011-2012 |
「東アジア地域における影響評価のための観測データ収集」 (慶応義塾大学と共同で実施)*1 |
2012-2014 | 「モンゴルの永久凍土地帯における脆弱性評価及び適応策の提言に関する研究」(慶応義塾大学と共同で実施)*2 |
2015-2020 | 「モンゴル全土の草原域の二酸化炭素吸収量の評価」 (環境省委託「二国間クレジット(JCM)推進のためのMRV等関連するモンゴルにおける技術高度化事業」、中央大学、(株)日立製作所、(社)海外環境協力センター等と共同で実施) |
2018-2020 | 「水資源量に基づく乾燥・半乾燥牧草地の利用可能量とその脆弱性の評価」 (国立環境研究所所内公募型研究A、モンゴル科学院とモンゴル国立大学等と共同で実施) |
本号で紹介した研究は、以下の機関、スタッフにより実施されました
(所属は当時、敬称略、順不同)。
研究担当者
-
国立環境研究所王勤学(主席研究員)、岡寺智大(主任研究員)、中山忠暢(主幹研究員)、額尓徳尼(特別研究員2014-2019)
その他の共同研究機関
-
中央大学渡邉正孝(教授)、大場章弘(共同研究員)、斎藤陽子(共同研究員)
-
モンゴル科学院Ochirbat Batkhishig(教授)、Battogtokh Dorjgotov(教授)
-
モンゴル国立大学Bayarsaikhan Uudus(教授)
目次
関連新着情報
-
2024年3月14日
シナリオ分析によりモンゴルの草原の牧養力と放牧密度地域差を解明
-草原地域における気候変動適応計画策定への応用を可能に-(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2023年10月16日
衛星が観測した植生クロロフィル蛍光データによる植生への干ばつ影響の検出
— GOSAT(「いぶき」)のデータから土壌乾燥が草本植生に与える影響を観測可能に —(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2021年12月28日
草原との共生を目指して
モンゴルにおける牧草地の脆弱性評価
国立環境研究所「環境儀」第83号の刊行について(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付)
関連研究報告書
表示する記事はありません