<HOME
国立環境研究所では、毎年6月の環境月間にあわせて、公開シンポジウムを開催しています。今年は自然と社会経済活動を通したアジア地域とわが国の間の相互作用、すなわちわが国の環境がアジア地域から受ける影響、また逆に私たちの暮らしがアジア地域の環境に与える影響について、これまでの国立環境研究所の研究成果をもとにわかりやすくご紹介しました。
基調講演および国境を越える廃棄物や大気汚染の問題、温暖化がアジアの生態系や人の健康に与える影響に関する講演4件と研究者自らがパネルを用いて直接、対話しながらご説明するポスターセッション21件を実施しました。
なお、公開シンポジウム2006の様子(概要、ポスターセッション会場風景、全講演、来場者の声、等)をビデオ配信しております。シンポジウムの雰囲気を知ることが出来ますので、是非ご覧下さい。
見る>>
※ビデオについては、YouTubeでの配信に変更されました。下記リンク先からご覧ください。
http://www.nies.go.jp/video_lib/index02.html
内 容
要旨
(PDF)
発表
スライド
(PDF)
ビデオ
(WMV)
質問への回答
(HTML)
1M
340K
会場風景
-
-
●
●
-
開会挨拶・基調講演
-
●
●
●
-
講演1:
寺園 淳
アジアを巡る私たちのごみ - 日本とアジアで資源の循環を考える -
●
●
●
●
●
講演2:
谷本 浩志
国境を越える対流圏オゾン −グローバル化する大気汚染の現在と将来−
●
●
●
●
●
講演3:
唐 艶鴻
「世界の屋根」チベット高原から地球温暖化を考える −草原はどのくらい炭素を蓄積しているか−
●
●
●
●
●
講演4:
小野 雅司
マラリア再考(再興) −環境との関わり、日本への影響−
●
●
●
●
●
閉会挨拶
-
-
●
●
-
会場の声(インタビュー)
-
-
●
●
-
再生ができない場合には、最新のプレイヤーをダウンロードしてください。
タイトル
発表資料(PDF)
1.
環境科学に関する疑問に対してわかりやすく研究成果を発信する
*2,643KB
2.
2050年からのバックキャスティング −脱温暖化社会に向けた日本、アジア、世界の挑戦−
*2,443KB
3.
AIM(アジア太平洋統合評価モデル)プロジェクトを通じたアジアの国々との共同研究
*1,983KB
4.
人工衛星による二酸化炭素観測データの炭素循環研究への利用
*1,188KB
5.
温室効果ガスインベントリ −アジアで経験を分かち合う−
*1,271KB
6.
都市・地域における炭素循環のマネージメント
*932KB
7.
建築物における地球温暖化対策 −技術開発と対策効果検証の取り組み−
*1,155KB
8.
中国東北部における都市大気汚染の現状と健康への影響
*1,138KB
9.
東アジアの大気環境を常時監視する −沖縄辺戸岬大気・エアロゾル観測ステーション−
*1,352KB
10.
地衣類から大気汚染を探る −継続的な分布調査と遺伝的多様性による評価−
*1,282KB
11.
アジアにおける微細藻類 −有効利用と環境問題−
*1,696KB
12.
雨が降ると東京湾はどうなるか? −降雨後の水質変化−
*1,804KB
13.
ダイオキシンを迅速低廉にはかる −バイオアッセイの導入−
*1,138KB
14.
メダカを用いた環境影響評価
*1,002KB
15.
卵の形から鳥類集団の異変を察知する
*1,677KB
16.
森林の分断化がまねく林床植物の衰退 −サクラソウを例に−
*1,175KB
17.
飲料容器のごみはなぜ増えている? −消費者も無関心ではいられない−
*1,793KB
18.
子どもの肺換気量に関する研究 −化学物質曝露評価のためのツールとして−
*1,154KB
19.
化学物質の環境リスク評価 −さらなる環境施策の検討に向けて−
*576KB
20.
未来のために環境試料を長期保存する −環境試料タイムカプセル−
*896KB
21.
知りたい環境情報を見つけるには?
*1,465KB
2006年6月4日(日)12:00〜17:00
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入 京都産業会館8階 京都シルクホール
TEL:075-211-8341 FAX:075-231-1272
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線四条駅・阪急京都線烏丸駅26番出口より徒歩3分
2006年6月18日(日)12:00〜17:00
〒105-8582 東京都港区芝公園 2-5-20 メルパルクホール
TEL:03-3459-5501 FAX:03-3459-5599
アクセス:
JR・モノレール浜松町駅より徒歩10分/都営三田線芝公園駅A3出口より徒歩2分/
都営浅草線・大江戸線大門駅A3・A6出口より徒歩4分
参加費無料
参加登録のインターネットによる受付は、終了させていただきました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
リーフレット(PDF:1.2MB)
※Adobe Acrobat Readerの最新版はこちらから
〒305-8506 茨城県つくば市小野川16−2
国立環境研究所
広報・国際室(担当:広兼)
TEL: 029-850-2308 /FAX: 029-851-2854
Copyright(C) National Institute for Environmental Studies.All Rights Reserved.
www@nies.go.jp