公開シンポジウム2022
未来につなぐ世界との絆-持続可能な地球を目指して-

- HOME
- 講演発表
- ポスター発表
- 参加申し込み
公開シンポジウム2022の概要
国立環境研究所では環境問題について、気候変動、資源循環、自然共生、安全確保、地域共創、社会、適応、災害環境など様々な分野で取り組んでいます。これらの多くの分野において目指していることは持続可能な社会の実現ですが、日本だけの取り組みでは難しく、国際的な協力の下での研究、取り組みが必要です。そこで今回のシンポジウムでは、これまで蓄積してきた研究の成果をもとに、「未来につなぐ世界との絆-持続可能な地球を目指して-」をテーマに国立環境研究所が進める様々な環境研究にかかる国際的な研究活動について、皆さまに知っていただく機会とするため、5つの講演及びポスター発表をオンラインで開催します。
オンライン配信を通じて、将来の安全・安心な社会の構築を目指し、環境問題について共に考える機会とさせていただきたいと考えています。
プログラム
時間 | 講演タイトル・講演者 |
13:00~13:05 | 開演 |
13:05~13:15 | 開会挨拶 理事長 木本 昌秀 |
13:15~13:30 | 講演1 アジアの生物多様性の保全にむけて-現状と課題- 生物多様性領域 竹内 やよい |
13:30~13:45 | 講演2 モンゴル草原の持続的利用を目指して -牧草地の牧養力への影響評価- 地域環境保全領域 王 勤学 |
13:45~14:00 | 講演3 アジアのごみ処理研究-現場の問題解決から国際的な貢献まで- 資源循環領域 石垣 智基 |
14:00~14:10 | 休憩 |
14:10~14:25 | 講演4 Lidarで繋がる世界の大気エアロゾル観測 -アジアの黄砂から南米の火山灰まで- 地球システム領域 神 慶孝 |
14:25~14:40 | 講演5 気候変動対策の共便益効果とは? -パリ協定1.5℃目標に向けて- 社会システム領域 花岡 達也 |
14:40~14:50 | 閉会挨拶 理事 森口 祐一 |
14:50~15:00 | 休憩 |
15:00~16:00 | ポスター発表(19題) |
開催方法
■配信日時
2022年6月23日(木)13:00~16:00
■配信方法
講演会:Zoomウェビナー
ポスター発表:Zoomミーティング
お問い合わせ先
国立環境研究所 企画部 広報室
〒305-8506
茨城県つくば市小野川16-2
TEL:029-850-2309 E-Mail:koukai2022_jimu(末尾に@nies.go.jpをつけてください)
※事前にメールにてご案内をしている方々につきましては、Gmailの場合、稀に迷惑メールに分類される場合がございます。
NEWS
2022. 9.01 講演発表ページに講演アーカイブ動画、Q&Aを掲載しました。
2022. 6.21 講演発表ページに講演資料を掲載しました。
2022. 6.09 講演発表ページに講演概要、講演者写真を掲載しました。
2022. 6.02 ポスターセッションの発表ポスターを公開しました。
2022. 5.19 公開シンポジウム2022のWEBサイトを公開しました。
講演1

講演3

講演4

※発表タイトルについては変更となる場合があります。予めご了承ください。
1.参加費
参加費は無料です。下記申し込み方法によりお申し込みください。
2.申し込み方法
多数の参加登録ありがとうございました。受付は終了しました
- 公開シンポジウム2023
- 公開シンポジウム2022
- 公開シンポジウム2021