編集後記
ニュースの編集に携わって1年が経ちました。ちょうど研究所が独立行政法人になった昨年4月からです。編集業務など全くふれたこともなく,不安が一杯でした。そして一年が瞬く間に過ぎてしまいました。その間まわりの方々にお世話になりながら,どうにかやってこられたというのが実感です。
「ニュース」に取り組むようになって,研究所に長年勤務しながら「環境」に関して今まで見過ごしてきたことの多さに気づきました。これからは,私でもできる「ゴミ」のこと等,身近なところから意識を変えていきたいと思います。
今年は研究所の年報,英文年報など今までのものと構成が大幅に変更となります。皆様に分かりやすく活用していただくようにどのような形で情報を提供させていただくかが今後の課題です。また,一からという気もいたしますが,昨年たくさん失敗したことを糧に頑張っていきたいと思っております。
(Y.K.)
目次
- 人間の立場に立つ環境研究
- 地球温暖化の影響を予測するシリーズ重点特別研究プロジェクト:「地球温暖化の影響評価と対策効果プロジェクト」から
- ミリ波放射計によるオゾン変動の観測シリーズ重点特別研究プロジェクト:「成層圏オゾン層変動のモニタリングと機構解明プロジェクト」から
- ダイオキシンによる生殖機能の異常はどのくらい低い濃度で起きるのか?研究ノート
- 「COP(コップ)とは?」環境問題基礎知識
- 「第17回全国環境研究所交流シンポジウム」−内分泌攪乱化学物質の評価手法の現状と展望−
- 「第21回地方環境研究所と国立環境研究所との協力に関する検討会」報告
- 独立行政法人国立環境研究所公開シンポジウム2002 「環境 温故知新 −地球環境の履歴から将来を考える−」について
- 新刊紹介
- 表彰・人事異動