2013年1月31日
「国立環境研究所における化学物質の生態毒性予測に関する研究」のあゆみ
国立環境研究所では、化学物質の毒性に関する研究を行ってきました。
ここでは、その中から、生態毒性予測に関するものについて、その歩みを紹介します。
![]() |
定量的構造活性相関手法の検証と開発(2003~2005年度)
|
![]() |
化審法審査支援等検討調査(2004~2012年度)
|
![]() |
構造活性相関等による生態毒性予測手法の開発(2006~2010年度)(大分大学と国立環境研究所との共同開発)
|
![]() |
定量的構造活性相関(QSAR)手法を用いた化学物質生態毒性予測手法の開発(2007年度)(大阪大学と国立環境研究所との共同開発)
|
![]() |
毒性予測にむけた化学物質と生体分子との分子軌道法による反応モデル構築(2009~2010年度)
|
![]() |
化学物質リスク評価・管理に資する生態毒性評価方法の開発(2011~2015年度)
|
これらの事業、プロジェクト、研究は以下のスタッフ組織によって実施されています(所属は当時、敬称略)
研究・事業担当者
-
国立環境研究所白石寛明、古濱彩子、蓮沼和夫、樋田竜男、西川希、青木康展、今井宏治、小田重人、
杉山佳代、小松英司、湯田浩太郎、櫻井健郎 -
大分大学吉岡義正
-
大阪大学高木達也