2012年10月31日
「国立環境研究所におけるナノ粒子・ナノマテリアルに関する研究」のあゆみ
国立環境研究所では、粒子状物質の生体影響に関する研究を行ってきました。
ここでは、その中から、ナノ粒子・ナノマテリアルに関するものについて、その歩みを紹介します。
![]() |
第一期自動車排出ガスに起因する環境ナノ粒子の生体影響調査 (2003~2007年度)
|
![]() |
第二期自動車排出ガスに起因する環境ナノ粒子の生体影響調査 (2008~2010年度)
|
![]() |
環境中におけるナノ粒子等の体内動態と健康影響評価 (2006~2010年度)
|
![]() |
ナノマテリアルの毒性評価手法の開発と安全性に関する研究 (2011~2015年度)
|
これらの事業、プロジェクト、研究は以下のスタッフ組織によって実施されています(所属は当時、敬称略)
研究担当者
-
国立環境研究所平野靖史郎、古山昭子、藤谷雄二、鈴木明、石堂正美、山元昭二、黒河佳香、曽根秀子、井上健一郎、鑪迫典久、Tin-Tin Win Shwe、宮山貴光、種田晋二、李春梅
-
千葉大学鈴木和夫
-
聖マリアンナ医科大学菅野さな枝
-
川崎医科大学大槻剛巳、西村泰光
-
横浜国立大学榊原和久
-
モントリオール大学Claude Emond(カナダ)
-
グダユスク大学Tomasz Puzyn, Ewa Mulkiewicz(ポーランド)
-
ワルシャワ工科大学Michal Wozniak, Przemysław Oberbek(ポーランド)
目次
関連新着情報
-
2016年11月28日
「化学物質評価・管理イノベーション研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2012年12月20日
環境リスクインフォメーションワールド「Meiのひろば」に[フロンティア]-“ナノ粒子の着地点はどこ?〜動力学と細胞アッセイ〜”ページ追加
-
2012年11月8日
国立環境研究所の研究情報誌「環境儀」第46号「ナノ粒子・ナノマテリアルの生体への影響−分子サイズにまで小さくなった超微小粒子と生体との反応」の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、 _環境省記者クラブ同時配付)
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
表示する記事はありません