- 予算区分
- AA 課題解決型
- 研究課題コード
- 1620AA051
- 開始/終了年度
- 2016~2020年
- キーワード(日本語)
- 持続可能性,統合評価モデル,シナリオ分析
- キーワード(英語)
- sustainability,integrated assessment model,scenario analyses
研究概要
低炭素、資源循環、自然共生の各領域を対象とした課題解決の統合に加え、安全確保も考慮することが可能となる世界規模の統合評価モデルの構築の可能性について議論し、新たな統合評価モデル開発を行うことを第一の目的とする。また、開発した統合評価モデルを用いて、世界全体を対象とした持続可能シナリオの定量化を行うことを第二の目的とする。さらに、ダウンスケール手法の開発・適用を通じて、他のPJにおいても利用可能な空間解像での将来シナリオの提供を行うことを第三の目的とする。アジア全域もしくは主要国については、低炭素、資源循環、自然共生、安全確保を一貫性をもって考慮できる統合評価モデルの開発を行うことを第四の目的とし、世界シナリオと整合するとともに、各国の発展段階に対応した持続可能シナリオを定量的に開発することを第五の目的とする。
今年度の研究概要
低炭素研究プログラムと連携しながら統合評価モデル開発、将来シナリオの定量化を行う。また、ダウンスケール手法をもとにしたアジアや国、都市等のシナリオの定量化とその共有を進める。さらに、低炭素以外の課題解決型研究プログラムと連携した統合評価モデルの可能性の議論を継続的に実施し、新たな統合評価モデルの開発計画を策定する。
課題代表者
高橋 潔
- 社会システム領域
- 副領域長
- 博士(工学)
- 土木工学,工学
担当者
-
増井 利彦社会システム領域
-
青柳 みどり社会システム領域
-
肱岡 靖明気候変動適応センター
-
芦名 秀一社会システム領域
-
金森 有子社会システム領域
-
花岡 達也社会システム領域
-
藤井 実社会システム領域
-
藤野 純一
-
岡川 梓社会システム領域
-
江守 正多
-
花崎 直太気候変動適応センター
-
横畠 徳太地球システム領域
-
伊藤 昭彦
-
南齋 規介資源循環領域
-
永島 達也地球システム領域
-
井上 智美生物多様性領域
-
角谷 拓生物多様性領域
-
五味 馨福島地域協働研究拠点
-
高倉 潤也社会システム領域
-
YAWALE SATISH KUMAR
-
LI Zhaoling
-
WU Wenchao
-
LIU Kai
-
Liu Jingyu
-
Silva Herran Diego社会システム領域