(令和7年4月1日現在)
役職 | 氏名 | 任期 | 主要経歴 |
---|---|---|---|
理事長 | 木本 昌秀![]() |
任期:令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 昭和55年3月 京都大学理学部地球物理学科卒業 |
昭和60年7月 米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院留学(~62.6) |
|||
平成元年3月 Ph.D.(UCLA; 大気科学) |
|||
平成4年4月 気象庁気象研究所気候研究部研究官 |
|||
平成5年4月 気象庁気象研究所気候研究部主任研究官 |
|||
平成6年4月 東京大学気候システム研究センター助教授 |
|||
平成13年10月 東京大学気候システム研究センター教授 |
|||
平成22年4月 東京大学大気海洋研究所教授 (改組による ~31.3 東京大学大気海洋研究所副所長) |
|||
理事 | 三枝 信子![]() |
任期:令和7年4月1日~令和9年3月31日 | 平成5年3月 東北大学大学院理学研究科修了 |
平成5年8月 筑波大学生物科学系助手 |
|||
平成8年4月 工業技術院資源環境技術総合研究所環境影響予測部研究員 |
|||
平成10年10月 工業技術院資源環境技術総合研究所環境影響予測部主任研究員 |
|||
平成13年4月 独立行政法人産業技術総合研究所環境管理研究部門主任研究員 |
|||
平成16年4月 独立行政法人産業技術総合研究所環境管理技術研究部門主任研究員 |
|||
平成20年4月 独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センター陸域モニタリング推進室長 |
|||
平成25年4月 独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センター副センター長 |
|||
平成27年4月 国立研究開発法人国立環境研究所地球環境研究センター副センター長 |
|||
平成30年4月 国立研究開発法人国立環境研究所地球環境研究センター長 |
|||
令和3年4月 国立研究開発法人国立環境研究所地球システム領域長 |
|||
理事 | 吉川 和身![]() |
任期:令和7年4月1日~令和9年3月31日 | 平成5年3月 東京大学工学部都市工学科卒業 |
平成22年7月 日本環境安全事業株式会社事業部事業企画課長 |
|||
平成24年7月 日本環境安全事業株式会社事業部次長 |
|||
平成25年4月 環境省総合環境政策局総務課環境研究技術室長 |
|||
平成27年8月 環境省水・大気環境局総務課除染渉外広報室長 |
|||
平成29年7月 環境省大臣官房付 〔併任:H29.7.14~R2.8.31〕 内閣府技官(政策統括官科学技術・イノベーション担当)付 参事官(基本政策担当)付 |
|||
令和2年9月 国立研究開発法人国立環境研究所環境情報部長 |
|||
令和5年4月 総務省公害等調整委員会事務局審査官 |
|||
監事 (非常勤) |
小田部 典子 | 任期:令和3年7月7日~国立環境研究所の令和7年度財務諸表の環境大臣承認日まで | 昭和60年3月 電気通信大学修士課程通信工学専攻科卒業 |
昭和60年4月 ソニー株式会社ビデオ事業部入社 |
|||
平成6年3月 ソニー株式会社TV事業部 |
|||
平成6年11月 ソニーUKTV設計部Manager |
|||
平成20年8月 ソニー株式会社TV事業部ソフトウェア開発部門統括部長 |
|||
平成23年12月 ソニー株式会社R&D新興市場技術開発部統括部長 |
|||
平成25年10月 株式会社ゴールドラットジャパン |
|||
監事 (非常勤) |
矢野 奈保子 | 任期:令和3年7月7日~国立環境研究所の令和7年度財務諸表の環境大臣承認日まで | 昭和61年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業 |
昭和61年4月 日本電気株式会社入社 |
|||
平成6年3月 株式会社ビジネスブレイン太田昭和主管コンサルタント |
|||
平成7年4月 太田昭和監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)非常勤 |
|||
平成9年4月 公認会計士登録 |
|||
平成12年12月 株式会社日本総合研究所上席主任研究員 |
|||
平成20年2月~ 矢野公認会計士事務所代表 |
|||
平成24年2月~ 株式会社コンフォートコンサルティング代表取締役 |
|||
令和元年6月~ テンアライド株式会社社外取締役 |
|||
令和元年7月~ 独立行政法人医薬品医療機器総合機構非常勤監事 |