2012年6月29日
科学技術週間に伴う一般公開 「春の環境講座」 開催報告
行事報告
一般公開実行委員会事務局
4月21日(土)に国立環境研究所において科学技術週間に伴う一般公開「春の環境講座」を開催しました。当日は曇り空の寒い天候にも拘わらず、570名もの皆様に足をお運びいただきました。スタッフ一同心より御礼申し上げます。
昨年は東日本大震災の影響により開催中止となったため、2年ぶりの開催となった今回の一般公開は「春の環境講座」として、研究所で取り組んでいるさまざまな研究分野の中から、東日本大震災被災地での環境調査、化学物質の影響、地球温暖化などに関する6つのテーマについての講演会を開催しました。どの講座も多くの方の参加がありました。また、展示コーナーでは、「東日本大震災後の復旧・復興貢献活動について」と題して、当研究所の被災地などでの取り組みについてご報告しました。研究者の説明に熱心に耳を傾ける来場者の方の姿が多く見受けられ、災害環境研究が皆様の身近な関心事項となりつつあることを実感しました。
なお、当日は、講座だけでなく、つくば市の協力を得て行ったセグウェイ試乗会や電動自転車の試乗会、電気自動車の展示など、体験を通じて環境問題を楽しく理解いただく参加型イベントにも多くの皆様にご参加いただきました。さらに、所内ミニツアーでは、研究所内を散策しながら普段見ることができない施設をご紹介しました。
テレビや新聞、雑誌などから環境問題についてさまざまな情報が発信されておりますが、一般公開は環境問題に関する研究活動を研究者から直接知っていただくことができる良い機会と思っております。今後とも私たちの研究活動をよりわかりやすくご理解いただけるよう努力してまいります。

球面ディスプレーでGOSATの観測データやシミュレーション結果を見て

セグウェイ試乗会

「東日本大震災被災地における環境調査の報告」の講演風景
目次
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
表示する記事はありません