ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

PM2.5など大気汚染の実態解明と毒性・健康影響に関する研究プロジェクト(平成 29年度)
A study of air pollution including PM2.5 and its health and toxic effects

予算区分
AA 課題解決型
研究課題コード
1620AA046
開始/終了年度
2016~2020年
キーワード(日本語)
大気汚染,健康影響,毒性,粒子状物質
キーワード(英語)
air pollution,health effect,toxicity,particulate matter

研究概要

 微小粒子状物質(PM2.5)やオゾンを含む国内およびアジアの大気汚染を削減することは必要である。また、PM2.5を含む大気汚染は人体に影響を及ぼすが、PMなどの健康影響については国内の疫学的知見、原因物質の特定、発生機序の知見が不足している。本研究では、大気質モデルの精度向上と疫学的知見の収集を中心として研究を進め、大気汚染の発生源や原因物質の排出削減対策の方向性の提示(緩和策)、健康影響の解明(実態解明)、濃度予測システムを用いた注意喚起情報の発信(適応策)を目的として研究開発を行い、大気環境管理への科学的課題と方法を示すことにより安全確保社会の実現に貢献する。
 排出インベントリの整備とともに、大気観測、室内実験の知見をもとに大気モデルの性能の向上を図り、大気汚染の発生源や原因物質の排出削減対策の方向性を提示する。また、粒子状物質の毒性試験を実施して毒性評価を行い、国内での疫学調査により粒子状物質がもたらす健康影響の国内知見を創出する。さらに、大気モデル及び疫学知見を考慮した注意喚起情報の発信手法の構築を行う。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:基礎科学研究

全体計画

排出インベントリの整備とともに、大気観測、室内実験の知見をもとに大気モデルの性能の向上を図り、大気汚染の発生源や原因物質の排出削減対策の方向性を提示する。また、粒子状物質の毒性試験を実施して毒性評価を行い、国内での疫学調査により粒子状物質がもたらす健康影響の国内知見を創出する。さらに、大気モデル及び疫学知見を考慮した注意喚起情報の発信手法の構築を行う。具体的には、3年目までに、排出インベントリの整備を進め、大気質モデルの性能向上と、予備的な疫学的知見の提示、及び毒性物質の評価を行う。5年目までに、発生源や国内外の寄与割合を推定して排出削減対策の方向性を提示し、疫学的解析に基づく高感受性集団や地域差の影響を明らかにするとともに、注意喚起情報の発信を行う。これらを通じて、健康影響なども考慮した大気汚染物質の排出削減対策について基礎的知見を提供する。

今年度の研究概要

大気モデルの性能の向上を図るため、排出統計データの収集整備、凝縮性ダストの計測、PMなどの大気汚染物質の観測を継続し、前年度に改良した化学反応モデルの検証を行う。チャンバー実験や野外観測では主に粒子中有機指標物質の分析を行う。また観測だけではなく既存の観測データも収集し疫学研究に提供できる大気曝露データセットの構築を行う。
粒子状物質の化学分析データなどに基づき毒性試験の対象物質を検討するとともに、細胞毒性試験を行う。さらに、前年度に引き続き死亡や循環器疾患などの医療データを収集し、大気曝露データセットとのリンケージを行ない、健康影響に関する予備的検討を行う。

外部との連携

九州大学、福岡大学、東京大学、京都大学、地方環境研究所

課題代表者

高見 昭憲

  • 地域環境保全領域
  • 領域長
  • 博士(D.Phil)
  • 化学,化学工学
portrait

担当者