ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

新しい環境トレーサーを用いた環境動態解析法の開発と計測(平成 24年度)
Precise measurement of chemical substances and isotope ratios for environmental chemodynamics research

研究課題コード
1115AA102
開始/終了年度
2011~2015年
キーワード(日本語)
VOC,海水循環,ハロカーボン,同位体,水銀,放射性炭素
キーワード(英語)
VOC, seawater circulation, halocarbon, isotope, mercury, radiocarbon

研究概要

<目的・目標>
気候変動や人間活動による自然生態系の変化を正しく検出し、その影響を予測することや有害物質の発生源、環境動態を解明することは、安全で快適な自然環境、生活環境を維持して行く上でたいへん重要である。そこで本研究では、生態系の変化を捉えるトレーサーの開発・実用化(サブテーマ1:気候変動影響を検出するためのトレーサーの開発と計測)と同位体存在度の変動を利用した化学物質などの環境動態解明を目指す計測技術の開発・高度化(サブテーマ2:同位体をトレーサーとした環境中化学物質の動態解析手法開発)を実施し、本研究プロジェクトで確立された計測技術を実際の環境分析へ応用して行く。
<全体計画>
サブテーマ1「気候変動影響を検出するためのトレーサーの開発と計測」:亜熱帯と亜寒帯の自然生態系変動をそれぞれ反映する波照間島と落石岬のモニタリングステーションにおいて、大気中自然起源VOCの高頻度観測を実施して、自然生態系に関係するシグナルのみを抽出し、その日変化・季節変動・長期トレンドの支配要因を解明すると共に、生態系トレーサーとして活用するために必要なプロセス研究を実施する。また、海水中に含まれる長寿命ハロカーボン類を同時定量する分析手法を確立し、各成分の海洋での鉛直分布、あるいは濃度比を数年から50年スケールの水塊トレーサーに応用し、海水流動研究に活用する。
サブテーマ2「同位体をトレーサーとした環境中化学物質の動態解析手法開発」:同位体計測技術をより多くの元素の同位体測定へと拡張して行くとともに、生物、土壌、水など様々な環境試料の分析に応用できる試料前処理法も含めたその高度化(高精度化、微量試料分析法開発など)を進める。特に、国際的な取り組みが進められている水銀の同位体高精度分析法の確立、自然・人為起源の様々な物質の発生源探索や動態解明のトレーサーとして注目される炭素の放射性同位体などの計測技術の高度化を推進することにより、化学物質や大気中粒子状物質などの動態解析への利用を目指した同位体計測法の技術基盤整備と体系化を図り、確立された計測技術を用いて実際の環境分析を行う。

今年度の研究概要

サブテーマ1「気候変動影響を検出するためのトレーサーの開発と計測」:地上モニタリングステーションで観測している硫化カルボニルとジブロモメタンの解析を進め、それらの変動を支配している要因を明らかにすると共に、大気—陸域生態系間における硫化カルボニルのガス交換過程を把握するためのフラックス計測システムを構築する。また、前年度までに確立した海水中のハロゲン化合物多成分同時定量法を見かけの海水年齢が比較的若い日本海水に適用して日本海深層循環の解明を目指す。
サブテーマ2「同位体をトレーサーとした環境中化学物質の動態解析手法開発」:環境トレーサーを用いた環境動態解析法の開発の一環として、環境試料、特に、水銀を含有する底質試料の前処理法と同位体比測定用誘導結合プラズマ質量分析装置(MC-ICP/MS)を用いた水銀同位体精密分析の最適測定条件確立を目指す。また、加速器質量分析計(AMS)を用いた放射性炭素測定による、環境中有機エアロゾルの起源・動態解析のための新たな分析手法開発を進める。

課題代表者

瀬山 春彦

担当者