2017年9月29日
チャンバーネットワーク
コラム4
私たちが独自に開発した自動開閉チャンバー式測定システムは、世界的に観測精度が認められており、国内外の大学や研究機関との共同研究を進めた結果、世界最大規模のチャンバー観測ネットワークを構築し、アジアを中心とした広域観測網を形成するに至っています。このチャンバーネットワークは、シベリアと北海道の北方生態系から、本州、九州と韓国の温帯林、台湾、香港と中国南部の亜熱帯林、およびタイとマレーシアの熱帯雨林までの温度帯をカバーしています。また、中国の沿岸部の湿潤な森林生態系から、内モンゴルの乾燥草原、およびチベット高原の湿地と永久凍土も含んでいます。さらに、アメリカの大学との共同研究として、アラスカの北方林とオクラホマ州の乾燥草原にも展開しています。本ネットワークによる広域的な観測結果は、アジアを中心とした土壌呼吸の時空間変動要因の把握を可能にし、気候変動に関する将来予測の精度の向上に大きく貢献することが期待できます。

図4 国立環境研究所が開発・推進するチャンバー観測ネットワーク
赤色:土壌呼吸の通常観測サイト
水色:土壌呼吸の温暖化操作実験サイト
水色:土壌呼吸の温暖化操作実験サイト
目次
-
土壌は温暖化を加速するのか? アジアの森林土壌が握る膨大な炭素の将来環境儀 No.66
-
チャンバー観測システムで土壌呼吸に及ぼす温暖化の影響を探るInterview研究者に聞く
-
森林生態系における炭素循環のプロセスと土壌呼吸
コラム1 -
チャンバー法による森林生態系における炭素循環プロセスの測定コラム2
-
土壌生態系の温暖化操作実験
コラム3 -
アジア地域の森林を中心とした土壌呼吸の温暖化応答の把握Summary
-
温暖化や攪乱に対する土壌呼吸の観測研究の動向研究をめぐって
-
国立環境研究所における「温暖化への土壌炭素収支の応答に関する研究」のあゆみ
-
過去の環境儀から
-
PDFファイル環境儀 NO.66 [5.91MB]
目次
- 土壌は温暖化を加速するのか? アジアの森林土壌が握る膨大な炭素の将来環境儀 No.66
- チャンバー観測システムで土壌呼吸に及ぼす温暖化の影響を探るInterview研究者に聞く
-
森林生態系における炭素循環のプロセスと土壌呼吸
コラム1 - チャンバー法による森林生態系における炭素循環プロセスの測定コラム2
-
土壌生態系の温暖化操作実験
コラム3 - アジア地域の森林を中心とした土壌呼吸の温暖化応答の把握Summary
- 温暖化や攪乱に対する土壌呼吸の観測研究の動向研究をめぐって
- 国立環境研究所における「温暖化への土壌炭素収支の応答に関する研究」のあゆみ
- 過去の環境儀から
- PDFファイル環境儀 NO.66 [5.91MB]
関連新着情報
表示する記事はありません
関連記事
表示する記事はありません