ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2015年9月30日

放射性物質・放射能・放射線、放射性セシウムについて

コラム2

【1】放射性物質・放射能・放射線

  • 放射能:原子核が崩壊して放射線を出す能力。
  • 放射性物質:放射能を持つ物質の総称。
  • 放射線(電離放射線):原子核の崩壊によって放出される粒子(光子を含む)のつくるビーム。α線、β線、γ線などがあります。

 放射能の量はベクレル(Bq)、人への影響の大きさを考慮した放射線の1人あたりの被ばく量はシーベルト(Sv)で表します。

放射能の量と被ばく量の概念図
図2:放射性物質・放射能・放射線とベクレル・シーベルト

【2】放射性セシウム

 原発事故によって環境中に放出され、人への影響が最も懸念されるのは放射性セシウム(セシウム134とセシウム137)です。放射性物質は崩壊し、時間とともに減少しますが、半減する時間(半減期)は、セシウム134が約2年、セシウム137が約30年です。セシウム134とセシウム137は、ほぼ同量が原子力発電所から環境中に放出され、事故直後の両者の環境中での比率(セシウム137/セシウム134)はほぼ1と考えらます。しかし、事故から4年後の2015年3月では、それぞれの半減期が異なるため両者の比率は3.5(セシウム137がセシウム134の3.5倍)となり、今後も、時間とともに、この比率が増大することになります。

関連新着情報

関連記事