- 研究課題コード
- 2125AA103
- 開始/終了年度
- 2021~2025年
- キーワード(日本語)
- 物質フロー,社会順応策,科学的目標,物質循環
- キーワード(英語)
- Material flow,Social adaptation,Science-based target,Material cycle
研究概要
物質フローに起因する環境・社会影響を解析する物質フロー・ネクサスモデルを構築し、物質フローの変革方向性と科学的目標の究明を行い、変革の変遷過程における社会順応策を消費,サプライチェーンおよびインフラに着目して提示する。研究を通じて、プラネタリーヘルスの実現に向けた物質フローの変革に関する科学的知見の集積化と発信に取り組む。モデルにより2100年までの将来シナリオの定量的描画、科学的目標としての許容物質利用量(物質バジェット)の設計に取り組む。シナリオは現世代と将来世代の公平性や高所得国と低所得国の優先性などを配慮し複数作成する。また、シナリオに対する消費者と社会の順応策を検討するため、消費とインフラ整備・更新の相互作用と製品サービスシステムの導入に注目した消費行動モデルを開発し、消費と物質利用の分離メカニズムを解析する。上記を通じて、プラネタリーヘルスの実現に向けた物質フローの変革に関する科学的知見を集積し、それらを取りまとめてオピニオンペーパーを作成・発信することにより、生産および消費者による科学的目標に基づく物質フロー管理の実践を支援する。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:政策研究
全体計画
物質フローの変革の長期的方向性とその科学的目標を導出し、その変遷過程における社会順応策を、サプライチェーン、インフラおよび消費に着目して提示する。3年目までに、物質フローに起因するプラネタリーヘルスへの影響に関する現状分析を行い、両者の関係性について理解を深めてモデル設計に着手し、物質フロー・ネクサスモデルを開発して長期将来シナリオ分析を実施するための手法論的基礎を確立する。5年目までに、将来シナリオに応じた技術、消費形態、物質フロー・ストック等のデータ整備を進め、モデルにより2100年までの物質バジェットの算定とその時間的利用経路をシナリオ別に解析する。その上で、物質バジェットを鑑みたグローバルおよび日本の長期資源生産性・物質循環目標を開発し、物質フローの目標に対する進展や乖離を計測する政策的指標を考案する。更に、消費と物質利用の分離メカニズム、消費者ニーズの充足性や受容性を勘案し、提示する科学的目標に応じた消費と社会の順応策を提示と検証に取り組む。
今年度の研究概要
物質フローの変革方向性を究明に向け、長期将来シナリオ分析を通じ、許容物質利用量(物質バジェット)を算定し、シナリオ別に時間的利用経路を提示する。また、資源利用と消費の観点から社会の炭素中立化と整合する物質フロー構造を提示す。加えて、循環経済(CE)と脱炭素に関する消費者行動モデルを用いた分析とデータ整備に取り組む。併せて、変革の起点として、社会との対話、連携の強化に取り組む。