ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

大気中の有機粒子の各種毒性に対する発生源別寄与の解明(平成 29年度)
Source apportionment of various toxicities by atmospheric organic aerosols

予算区分
AO 所内公募A
研究課題コード
1719AO001
開始/終了年度
2017~2019年
キーワード(日本語)
PM2.5,二次有機粒子,自動車排気,野焼き,調理
キーワード(英語)
PM2.5,SOA,vehicle exhaust,biomass burning,cooking

研究概要

PM2.5は環境基準の達成率が低く,早急な濃度低減が求められている。有効な濃度低減策の検討には,各発生源の寄与を把握する必要がある。一方,発生源の種類により粒子の毒性強度が異なることや,場所によって粒子質量あたり毒性強度が10倍以上異なることがわかってきており,人の健康影響の観点からはPM2.5の質量だけでなく毒性に対する各発生源の寄与も明らかにすることが望ましい。本研究では,種々の大気PM2.5と有機粒子の各種毒性に対する有機粒子発生源別の寄与を明らかにする。この知見は,より適切な発生源対策に活用できる。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:基礎科学研究

全体計画

大気中の微小粒子(PM2.5),及び有機粒子の主な発生源(二次有機粒子(SOA),自動車,野焼き,調理)からの粒子を採取し,それぞれの化学組成と毒性(酸化ストレス,遺伝毒性,炎症)を測定する。化学組成を用いた統計解析(ケミカルマスバランス(CMB)法)によって,大気PM2.5と有機粒子の質量に対する各発生源の寄与率を推定する。その寄与率に有機粒子発生源の毒性強度を乗じ,PM2.5と有機粒子の各種毒性に対する有機粒子発生源別の寄与を明らかにする。

今年度の研究概要

大気PM2.5,及び有機粒子の主な発生源(SOA,自動車,野焼き,調理)の粒子を採取・入手し,粒子質量・化学分析,毒性評価・相加性検証を進める。

外部との連携

東京都環境科学研究所

課題代表者

伏見 暁洋

  • 地球システム領域
    地球環境研究センター
  • 主幹研究員
  • 博士(工学)
  • 工学
portrait

担当者