- 予算区分
- AA 課題解決型
- 研究課題コード
- 1620AA047
- 開始/終了年度
- 2016~2020年
- キーワード(日本語)
- 水質保全,富栄養化,水循環 ,健全性,衛生指標,コベネフィット環境技術
- キーワード(英語)
- Water quality conservation,Eutrophication,Water cycle,Soundness,Public health index,Co-benefit environmental Technology
研究概要
アジア地域の開発途上国では、社会経済的な制約等から水環境保全技術(排水処理技術)の導入が遅れており、水質汚濁(富栄養化)や感染症などのリスクが増大している。また国内においても、水域における底質の悪化をはじめとする環境問題が顕著化している。また、排水処理に伴う多大な電力消費・余剰汚泥等の発生や不適切処理・放流の結果生じる水域からの温室効果ガスの発生など解決すべき問題は多い。一方、水環境管理の観点から、排水処理技術の導入等による有機物や栄養塩の濃度に基づく量的な規制が行われてきたが、必ずしも放流先の水域での分解特性、水利用特性等を管理に反映できていなかった。社会経済的な制限下で、実効的な水質改善・管理を行うためには、適地型技術の開発と、処理水及び水域の複合的評価手法の開発・適用による保全・管理技術の評価と最適化を総合的に推し進めていく必要がある。本研究プロジェクトでは、これらの技術開発、評価手法開発とそれらの統合化により、地域や水域の特性等に応じた水質改善・管理手法を提案することを目的とする。
本プロジェクトは、主として複数の水環境保全技術の開発に主眼を置いたサブテーマ1とと地域や水域の特性を包含した評価手法を開発し、保全・管理技術の評価に反映するサブテーマ2から構成される。サブテーマ1の地域特性に応じた水環境保全技術の開発、サブテーマ2の水域の炭素・窒素の代謝特性の把握や微生物学的な解析などの多様な指標に基づく健全性評価、排水インベントリ等に基づく技術評価・水資源への影響評価とそれらの統合化により、地域・水域の特性や社会経済環境等に応じた水環境改善技術や水域の管理手法を提案する。
研究の性格
- 主たるもの:技術開発・評価
- 従たるもの:応用科学研究
全体計画
H28〜H30年度:排水や特徴的な水域における炭素・窒素化合物等の代謝特性や指標となる微生物群の評価など多様な指標に基づく水域の複合的評価手法の開発を行う。地域特性や社会経済環境に応じた複数の水環境保全技術の開発・実証と技術評価を行う。H31〜H32年度:水域の複合的評価手法の開発と水環境保全技術の開発・実証のとりまとめを行う。地域特性や水域の健全性を考慮した管理手法および適地型水質保全技術を提案し、その導入効果を検証する事で、国内やアジア地域の新興国における健全な水域の保全に貢献する。
今年度の研究概要
サブテーマ1:適地型水環境保全技術の開発
H28年度は生活排水を処理対象とする適地型排水処理技術のタイにおける現地実証の準備を進める。また、排水の排出状況や現状の処理状況等を把握すると共に、通水試験を開始し、基本的な処理性能の把握を行う。化学物質を含む高リスク産業排水の創エネルギー型処理に関する基礎検討を実施する。また、微生物電気化学的な手法の適用による底質からの栄養塩放出抑制効果に関する検証を淡水湖沼底泥について行う。
サブテーマ2:多様な指標に基づく水環境及びその保全技術の評価手法の開発
水域の多様な指標に基づく水質評価に着手し、排水・処理水それらの影響下にある環境水の有機物や微生物学的な特性評価(細菌相、藻類、衛生指標菌の解析)を国内および開発途上国を対象として行う。また、実装に適した水環境保全技術(排水処理技術)を評価・選定する手法を開発するために、対象とする地域の排水インベントリーデータの収集を行う。
外部との連携
タイ キングモンクット工科大学トンブリ校、コンケン大学、バンコク首都圏庁、長岡技術科学大学、岐阜高専 その他 民間企業