- 予算区分
- AQ センター調査研究
- 研究課題コード
- 1415AQ007
- 開始/終了年度
- 2014~2015年
- キーワード(日本語)
- ヒ素,卵母細胞,次世代
- キーワード(英語)
- Arsenite, oocyte, next generation
研究概要
環境汚染物質の慢性的生殖毒性の実験動物モデルを構築する。実験動物モデルを用い、汚染物質の化学形態に則した定量系の構築と細胞内における分子機構を明らかにすることで、ヒトにおけるリスク評価のガイドラインを構築する。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:技術開発・評価
全体計画
マウスの卵母細胞・胚を用い、有害作用を及ぼす代謝物の化学的形態と、その作用機序を明らかにし、世代を経た慢性影響に関する生物学的な根拠を掴みたい。
今年度の研究概要
生殖毒性を有する事が知られている無機ヒ素化合物を腹腔内投与し、卵母細胞への作用時におけるヒ素の化学的形態・具体的な生物学的作用・分子機序を調べる。また妊娠期における次世代の生殖細胞形成への影響について検討を加える。
マウスに対し、毎日あるいは隔日、4週齢から2週間無機ヒ素(iAs3+)を無麻酔下で腹腔内投与(曝露)する。このため対照群を含め実験群は3つである。実験は3種類行う。実験①および②では曝露終了後に頸椎脱臼で安楽死させ、卵巣から卵母細胞を単離する。実験③では曝露終了後に雄と交配させ、妊娠10-13日目付近で母体を頸椎脱臼で安楽死させ、胎児を摘出する。胎児は断頭(*下記参照)により速やかに安楽死させる。胎児の発生に著しい影響があり解析が困難な場合、妊娠8-11日程度の母体への飲水投与法を試みる。なお、匹数はデータの信頼性確保のための最小限の匹数を想定している。
(*)日本実験動物医学会 (2009)「補遺8 げっ歯類の胎児・新生児の鎮痛・麻酔および安楽死に関する声明」に基づき、妊娠15日目未満の胎児に対しては断頭処置を講ずる事にした。
外部との連携
久留米大学分子生命科学研究所高分子化学研究部門