2011年6月24日
第3回 契約監視委員会議事概要
独立行政法人国立環境研究所契約監視委員会(第3回)議事概要
- 日時:平成23年6月24日(金)15:00-16:30
- 場所:TKP新橋ビジネスセンター
- 出席者:
- (1) 委員
野村委員長、沢田委員、中川委員
有信委員(国立環境研究所監事)、小林委員(国立環境研究所監事)
- (2)事務局(国立環境研究所)
鏑木理事、笠井総務部長、中込会計課長、成島会計課課長補佐、高津会計課契約第一係長、 坂本監査室長、星野監査主幹
- (1) 委員
- 議題:
- (1)「独立行政法人国立環境研究所契約監視委員会設置要領」の一部改正
- (2)平成22年度の契約の状況の点検
- (3)平成22年度における契約の改善状況の点検
- (4)その他
- (1)「独立行政法人国立環境研究所契約監視委員会設置要領」の一部改正
- 議事概要:
- (1)「独立行政法人国立環境研究所契約監視委員会設置要領」の一部改正
本監視委員会が、平成21年度までの契約に引き続き、22年度分以降の契約について点検・見直し等を行っていくようにするため、対象年度の指定を撤廃する等の一部改正を行った。
- (2)平成22年度の契約の状況の点検
事務局から、平成22年度の契約の状況について説明を行った。委員からの主な意見等は、次のとおり。- ①企画競争方式と、一般競争の総合評価落札方式との違いは何か。
- ②会計監査人の選考を企画競争として整理しているが、国立環境研究所(以下、「国環研」という。)の推薦を受けて環境大臣が通則法に基づく会計監査人の指定を行った後に、そこと契約しているのだから、相手方が指定されている随意契約として整理すべきである。
- ③一般競争の率が上がり随意契約の率が下がってきていることについて、本当にいいことなのか。事務部門・研究部門の双方に事務負担が増えて、本当に研究の効率が上がっているのか。応札、落札の実態や競争のためのコストまで含めて見ていかなければならないのではないか。
- (3) 平成22年度における契約の改善状況の点検
事務局から、平成22年度における契約の改善状況について説明を行った。委員からの主な意見等は、次のとおり。- ①研究機器のメンテナンス契約の参加者確認公募方式(唯一性確認手続)については、本当に競争者がいないものについては、事務手続が煩雑になるだけであり、同じ案件について毎年行う必要はないのではないか。例えば、3年間公募をしたが結果的に随意契約になった案件については、妥当性をチェックした上で随意契約を続けるなど。他の研究所ではそのような機器の契約について、どのような対応をしているのか情報収集してみるとよい。
- ②公平性、公正性が調達の基本になっているが、本来、調達にはもう少し能動的にやる部分がある。例えば、長期間にわたる調達の場合には、価格比較だけではなく、会社そのものの信頼性も含めて遂行能力を総合的に判断しなければならず、企業は、そういう調査をやった上で信頼度の高いところと契約をしている。国環研においても、単純に手続さえ踏んでいれば公正だということで膨大に事務量を増やすのを防ぐ手立てとして、そういうことも考慮したほうがよい。
- (1)「独立行政法人国立環境研究所契約監視委員会設置要領」の一部改正
以上
- 競争入札公告等の情報
- 取引停止措置について
- 競争参加資格
- 随意契約に係る情報の公表(物品役務等)
- 随意契約に係る情報の公表(公共工事)
- 競争入札に係る情報の公表(物品役務等)
- 競争入札に係る情報の公表(公共工事)
- 平成23年度
- 当研究所と一定の関係を有する法人との契約に係る情報の公表
- 公益法人への支出に関する契約に係る情報の公開
- 契約に関する統計の公表
- 公共サービス改革法に基づく民間競争入札の実施状況
- 契約監視委員会
- 委員名簿(R5.12.10現在)
- 第28回 議事概要
- 第27回 議事概要
- 第26回 議事概要
- 第25回 議事概要
- 第24回 議事概要
- 第23回 議事概要
- 第22回 議事概要
- 第21回 議事概要
- 特例随意契約事案フォローアップ票(令和6年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募事案フォローアップ票(令和6年度 4月~9月分)
- 特例随意契約事案フォローアップ票(令和5年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募事案フォローアップ票(令和5年度 10月~3月分)
- 特例随意契約事案フォローアップ票(令和5年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募事案フォローアップ票(令和5年度 4月~9月分)
- 特例随意契約事案フォローアップ票(令和4年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募事案フォローアップ票(令和4年度 10月~3月分)
- 特例随意契約事案フォローアップ票(令和4年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募事案フォローアップ票(令和4年度 4月~9月分)
- 特例随意契約事案フォローアップ票(令和3年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募事案フォローアップ票(令和3年度 10月~3月分)
- 特例随意契約事案フォローアップ票(令和3年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(令和3年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(令和2年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(令和2年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(令和元年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(令和元年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成30年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成30年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成29年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成29年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成28年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成28年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成27年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成27年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成26年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成26年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成25年度 10月~3月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成25年度 4月~9月分)
- 一者応札・応募等事案フォローアップ票(平成24年度)
- 第20回 議事概要
- 第19回 議事概要
- 第18回 議事概要
- 第17回 議事概要
- 第16回 議事概要
- 第15回 議事概要
- 第14回 議事概要
- 第13回 議事概要
- 第12回 議事概要
- 第11回 議事概要
- 第10回 議事概要
- 第9回 議事概要
- 第8回 議事概要
- 第7回 議事概要
- 第6回 議事概要
- 第5回 議事概要
- 第4回 議事概要
- 第3回 議事概要
- 第2回 議事概要
- 第1回 議事概要
- 随意契約の基準
- 当研究所の契約の適正化の取組について
- 随意契約等見直し計画(平成22年4月)
- 平成20年度随意契約見直し計画フォローアップ
- 随意契約の見直しに係る今後の対応について(平成21年6月)
- 随意契約見直し計画
- 調達等合理化計画について
- 研究費の不正防止に関する協力依頼
- 環境物品等の調達の推進を図るための方針
- 環境物品等の調達実績
- 温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の締結実績の概要
- 障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図るための方針
- 障害者就労施設等からの物品等の調達実績
- 中小企業者に関する契約の方針
- 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組