2018年12月27日
地域メッシュで見る国勢調査
コラム1
国勢調査は、総務省が5年に1回行う、日本に住むすべての人・世帯を対象にした人口調査です。日本全国や都道府県あるいは市町村別の人口が何人だとか、5年前と比べて何人増えた・減った、65歳以上の高齢者が何人増えたといったニュースを聞いたことがあると思います。この国勢調査ですが、市町村よりも細かい区分でもデータが整備されています。町丁目(○○町○丁目)や地域メッシュ(1kmや500m四方の格子)別に、性別、5歳ごとにまとめた年齢別の人口が集計されています。
地域メッシュは、ほぼ同一の大きさ・形状をしているので、他のメッシュとの比較がしやすく、町丁目境界の変更があった際に影響を受けないため時系列の分析がしやすいという特徴があります。図1は、「つくば市全体の人口密度」と「1kmの地域メッシュ毎の人口密度」を比べたものです。空間の解像度によって、人口密度の見え方がずいぶん違うことがおわかりいただけるでしょうか。1kmの地域メッシュ単位で見ることで、市町村の中の人口の分布を知ることができます。

図1 つくば市における「市全体の人口密度」と「1km地域メッシュ単位の人口密度」(2015年)
目次
-
人口分布と環境-コンパクトなまちづくり-環境儀 No.71
-
人口分布シナリオで環境にやさしいまちを提案するInterview研究者に聞く
-
集中・分散の度合いを数値化する 「人口分布ジニ係数」コラム2
-
過去の人口分布の変化とメッシュ人口変化率コラム3
-
人口分布に関係する地域の問題(1):空き家の増加コラム4
-
人口分布に関係する地域の問題(2):高齢の交通弱者コラム5
-
コンパクトなまちづくりで乗用車の二酸化炭素排出量はどれだけ減るだろうか?Summary
-
人口分布を考慮した環境負荷・影響に関する研究研究をめぐって
-
国立環境研究所における「人口分布と環境負荷・影響に関する研究」のあゆみ
-
過去の環境儀から
-
PDFファイル環境儀 NO.71 [3.5MB]
目次
- 人口分布と環境-コンパクトなまちづくり-環境儀 No.71
- 人口分布シナリオで環境にやさしいまちを提案するInterview研究者に聞く
- 集中・分散の度合いを数値化する 「人口分布ジニ係数」コラム2
- 過去の人口分布の変化とメッシュ人口変化率コラム3
- 人口分布に関係する地域の問題(1):空き家の増加コラム4
- 人口分布に関係する地域の問題(2):高齢の交通弱者コラム5
- コンパクトなまちづくりで乗用車の二酸化炭素排出量はどれだけ減るだろうか?Summary
- 人口分布を考慮した環境負荷・影響に関する研究研究をめぐって
- 国立環境研究所における「人口分布と環境負荷・影響に関する研究」のあゆみ
- 過去の環境儀から
- PDFファイル環境儀 NO.71 [3.5MB]
関連新着情報
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
表示する記事はありません