データのダウンロード 
本データは、GHG(温室効果ガス)濃度とODS(オゾン破壊物質)の地表面濃度を将来予想される濃度にペアで設定し(全部で25ケース)、それぞれの設定で化学気候モデル(CCSRNIES-MIROC3.2およびCCSRNIES-MIROC5モデル)を用いた510年間の連続計算を行った結果である。最初の10年分のデータを除いた残り500年分(500アンサンブル)のデータが収められている。
						
概要
| 
             作成者 
             | 
            |
| 
             データ公開日 
             | 
            
             2022/11/09 
             | 
        
| 
             データ提供期間 
             | 
            
             2011/01/01 - 2510/12/31 
             | 
        
| 
             データ提供機関 
             | 
            
             国立研究開発法人 国立環境研究所 
            Email: cgerdb_admin(at)nies.go.jp  | 
        
| 
                             DOI 
             | 
            10.17595/20221109.001 | 
| 
                             ファイル形式              
             | 
            
             gtool (binary) 
             | 
        
| 
             データ容量 
             | 
            
             1.11TB 
             | 
        
| 
             バージョン 
             | 
            
             ver.1.0 (最終更新日: 2022/11/09) 
             | 
        
| 
             データセットの言語 
             | 
            
             英語 
             | 
        
データセット
| 
                             項目 
             | 
            
             オゾン全量、東西風速(50hPa)、気温(50hPa)、Cly(50hPa)、Bry(50hPa) 
             | 
        
| 
                             ドメイン              
             | 
            
             グローバル 
             | 
        
| 
             時間分解能 
             | 
            
             1日 
             | 
        
| 
             水平分解能 
             | 
            
             2.8° x 2.8° (T42) 
             | 
        
| 
             計算方法 
             | 
            
             GHG(温室効果ガス)濃度とODS(オゾン破壊物質)の地表面濃度を将来に予想される濃度に様々に設定し、それぞれの設定で化学気候モデル(CCSRNIES-MIROC3.2およびCCSRNIES-MIROC5モデル)を510年間連続して走らせた。海表面温度および海氷面積は、GHG濃度の年に応じたデータ(大気海洋結合GCMで計算されたRCP6.0シナリオ上のある年の値・分布)を使用した。計算に用いたモデルの水平分解能は2.8°   x 2.8° (T42)、鉛直分解能は1-3kmである。 
             | 
        
| 
                             利用方法              
             | 
            
            
 
  | 
        
| 
             キーワード 
             | 
            
             【GCMD_Platform】 
            Other > Models > Climate Models 
            【GCMD_Science】 
            Atmosphere > Atmospheric Chemistry > Oxygen Compounds > Ozone 
            【自由記述】 
            オゾン、東西風、気温、化学気候モデル、多アンサンブル実験 
             | 
        
| 
                             更新履歴              
             | 
            
             【2022/11/09】 
            バージョン1.0を公開(ver.1.0) 
             | 
        
参考文献
| 
                             参考文献              
             | 
            
             H. Akiyoshi, M. Kadowaki, Y. Yamashita, T. Nagatomo (2023), Dependence of column ozone on future ODSs and GHGs in the variability of 500-ensemble members. Sci. Rep., 13, 320, doi:10.1038/s41598-023-27635-y. 
             | 
        
利用規約*
*当サイトをご利用いただいた場合は、本利用規約に同意いただいたものとさせていただきます。
本データセットの作成者(以下、作成者)は、本データセットの二次的利用を希望する者(以下、利用者)に対し、以下の条件のもとで本データセットの二次的利用を許諾する。
| 
                             許諾の範囲              
             | 
            
             利用者は、本データセットの内容を改変することなく第三者に再配布すること、および、本データセットをもとにして新たに知的生産物 (以下、派生物) を作成して公表することができる。 
             | 
        
| 
                             配布の条件              
             | 
            
             本データセットを第三者に再配布する場合、有料で販売してはならない。 
            本データセットを本利用規約に基づいて第三者に再配布した場合、再配布されたデータセットにも本利用規約が適用される。 利用者は、再配布に際し、再配布により本データセットを受け取る者に対し、本データセットの原配布元のURL、本データセットが本利用規約のもとで提供されていること、および、本データセットは作成者によって随時更新されていることを通知しなければならない。  | 
        
| 
                             最新版の利用              
             | 
            
             利用者は、特別の理由がない限り、本データセットの最新版を利用しなければならない。 
             | 
        
| 
                             出典の明記              
             | 
            
             利用者は、派生物に、その派生物が本データセットを利用して二次的に作成されたものであることを明記しなければならない。 
            ただし作成者は、利用者に対し、派生物から出典の記載を削除するように要求することができる。その場合、利用者は、合理的に実施可能な範囲で、派生物から出典の記載を削除しなければならない。  | 
        
| 
                             引用の書式 
             | 
            
             本データセットを引用する場合は、以下のように表記しなければならない。
             
            秋吉・門脇・山下・長友(2022)、オゾン全量のODSとGHG濃度依存性を調べるための国立環境研究所化学気候モデルによる500アンサンブルシミュレーションのアウトプット、ver.x.x *1、国立研究開発法人 国立環境研究所 地球システム領域、DOI:10.17595/20221109.001. (参照*2: YYYY/MM/DD) 
            *1 バージョン番号はファイル名に記載されている。 *2 参照年月日は、ファイルをダウンロードした日付を記載すること。  | 
        
| 
             利用報告              
             | 
            
             再配布、および成果物の公表が、不特定多数に向けて行なわれた場合、利用者はデータ提供機関にそのことを速やかに報告しなければならない。 
             | 
        
| 
             問題報告              
             | 
            
             本データセットの内容について、不備や誤り、またはその疑いのある記述を発見した場合、利用者は、その情報を速やかにデータ提供機関に報告しなければならない。 
             | 
        
| 
                             無保証及び免責              
             | 
            
             作成者およびデータ提供機関は、本利用規約に基づく本データセットの利用に関して一切の保証をしない。 
            利用者は、派生物の内容について、作成者またはデータ提供機関が何らかの保証を与えているかのような表現を、作成者に断りなく行なってはならない。 本データセットの利用によって何らかの損害が生じた場合、いかなる損害であってもすべて利用者が責任を負うものとする。  | 
        



