ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

有害物質拡散時の危機対応に向けた拡散シミュレーションの技術検討(令和 6年度)
Dispersion modeling for crisis response during hazardous material releases

研究課題コード
2424AI001
開始/終了年度
2024~2024年
キーワード(日本語)
危機対応,災害,拡散モデル
キーワード(英語)
crisis response,disaster,dispersion model

研究概要

災害事故時における有害物質の放出・拡散に対応可能な拡散シミュレーションの技術開発を実施する。危機発生時において、緊急時モニタリングと数値シミュレーションに基づいて、有害物質の拡散範囲を予測・可視化することを最終目標とする。

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:政策研究

全体計画

災害事故時における有害物質の拡散シミュレーションの技術開発を最終目的に、下記の課題を実施する。
1.拡散シミュレーションに求められる課題の整理
2.拡散シミュレーションモデルの開発及び非日常事象への適用に関する研究レビュー
3.物質の種類毎の適用可能性の技術的検討
4.拡散シミュレーションモデルの社会実装に必要な関連情報の整備状況の調査
5.事象発生時の迅速な情報収集と情報活用の仕組みの検討

今年度の研究概要

全体計画の内、本年度は下記の課題に取り組む。
1.過去の事故事例のレビューやニーズ等の整理。
2.有害物質の放出・拡散に対応可能な拡散シミュレーション技術のレビュー
3.対象物質の環境影響や物理化学的性質の整理、および過去の事故事例の再現計算
4.利用可能な気象データの調査
5.過去の緊急時のデータ収集、及び緊急時のデータ収集手法の検討

関連する研究課題
  • : 災害環境分野(ア先見的・先端的な基礎研究)

課題代表者

森野 悠

  • 地域環境保全領域
    大気モデリング研究室
  • 室長(研究)
  • 博士(理学)
  • 地学
portrait

担当者