- 研究課題コード
- 2323AV001
- 開始/終了年度
- 2023~2023年
- キーワード(日本語)
- ペルおよびポリフルオロアルキル物質,廃棄物,酸化性前駆体総濃度測定法
- キーワード(英語)
- Per- and polyfluoroalkyl substances,Waste,Total oxidizable precursor assay
研究概要
国立環境研究所が有するペル及びポリフルオロアルキル物質(以下「PFAS」という。)を含有する製品・廃棄物試料と、ユーロフィン日本環境株式会社が有するPFASの新規分析技術を組み合わせ、製品・廃棄物に含まれるPFASの実態把握の高度化を行う。これにより、製品・廃棄物中PFAS分析法について物質網羅性を飛躍的に改善し、既存の分析法では測定困難であったPFASに関する実態を明らかにする。
研究の性格
- 主たるもの:技術開発・評価
- 従たるもの:モニタリング・研究基盤整備
全体計画
US EPA 1633メソッド及び酸化性前駆体総濃度測定法(total oxidizable precursor assay)(以下「TOP assay」という。)をベースとした製品・廃棄物分析法の最適化と実測、及び欧米諸国で先行する新規分析法に関する情報収集を行う。
今年度の研究概要
US EPA 1633メソッド及びTOP assayをベースとした新規PFAS分析法を廃棄物分析に最適化し、一般廃棄物および産業廃棄物に含まれる酸化性前駆体濃度を明らかにする。
外部との連携
ユーロフィン日本環境株式会社
備考
ユーロフィン日本環境株式会社との共同研究
- 関連する研究課題
- 26422 : PJ3_全懸念化学物質の多重・複合曝露の把握を目指した包括的計測手法の開発に関する研究
- : 資源循環分野(ア先見的・先端的な基礎研究)
課題代表者
松神 秀徳
- 資源循環領域
試験評価・適正管理研究室 - 主幹研究員
- 環境学博士
- 化学