- 研究課題コード
- 2325CD007
- 開始/終了年度
- 2023~2025年
- キーワード(日本語)
- 大気化学モデル,光化学オゾン,機械学習
- キーワード(英語)
- Atmospheric chemistry model,photochemical ozone,machine learning
研究概要
大気汚染物質であるオゾン(O3)は、前駆物質である窒素酸化物(NOx)と非メタン炭化水素(NMHC)の排出削減にも関わらず大気濃度が高止まりしたままであり、深刻な光化学スモッグの問題を引き起こしている。高濃度O3の対策立案においては数値シミュレーションが不可欠である一方で、時空間的な不均一性の高いNOx・NMHC濃度をシミュレーションで再現できない問題が、O3対策立案の決定的な障害要因となっている。そこで、本研究では、大気観測・数値シミュレーションと機械学習モデルを統合して、O3・NOx・NMHCの整合的なバイアス補正を実施するとともに、現実的な前駆物質の濃度場に基づいて、大気O3制御戦略の基盤となるO3生成レジームを評価する。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:技術開発・評価
全体計画
第一に、機械学習モデルの説明変数データを作成するための地域気象モデル・大気化学輸送モデルを利用した数値シミュレーションを実施する。その後、数値モデル計算結果を基に、機械学習モデルを初期的に計算し、O3やその前駆物質(NOx・NMHC)の濃度分布を得る。機械学習モデルの初期評価の後に、2000年代から2010年代にかけての、整合的にバイアス補正されたO3・NOx・NMHCの濃度場を推計する。バイアス補正されたNOx・NMHC濃度を基に、化学反応モデルを計算することで、前駆物質濃度・化学反応メカニズムの両面で観測データと整合的なO3生成レジームを推計する。また、MLモデルで計算される特徴量(NOx・NMHC濃度のバイアス補正時の各説明変数への感度)を、排出インベントリの精度向上に資する情報として整理する。
今年度の研究概要
機械学習モデルの説明変数データを作成するための地域気象モデル・大気化学輸送モデルを利用した数値シミュレーションを実施する。その後、数値モデル計算結果を基に、機械学習モデルを初期的に計算し、O3やその前駆物質(NOx・NMHC)の濃度分布を得る。
- 関連する研究課題