- 予算区分
- 110001
- 研究課題コード
- 2020CD001
- 開始/終了年度
- 2020~2022年
- キーワード(日本語)
- ごみ組成,焼却残渣,有効利用モデル
- キーワード(英語)
- Waste composition,Incineration residue,Utilization model
研究概要
ごみ減量化施策の浸透やライフスタイルの変化等に伴い、今後焼却施設に入るごみ組成の変化が予想される。ごみの80%が焼却されるわが国において、ごみ組成、ごみ質の変化は焼却施設の安定運転や焼却残渣の性状に影響を及ぼす。このため、その影響の事前予測や、セメント原料化、溶融スラグ化等の焼却残渣の有効利用方法の提言が重要である。
本研究では、実ごみ試料の燃焼実験と、長期にわたるごみ組成・運転実績データを活用した統計解析・モデルを組み合わせ、ごみ組成等の変化が焼却施設の運転、焼却残渣の性状に及ぼす影響を予測し、焼却残渣の有効利用の選択肢を提示することを目指す。
研究の性格
- 主たるもの:応用科学研究
- 従たるもの:行政支援調査・研究
全体計画
ごみ減量化施策の浸透やライフスタイルの変化等に伴い、今後焼却施設に入るごみ組成の変化が予想される。ごみの80%が焼却されるわが国において、ごみ組成、ごみ質の変化は焼却施設の安定運転や焼却残渣の性状に影響を及ぼす。このため、その影響の事前予測や、セメント原料化、溶融スラグ化等の焼却残渣の有効利用方法の提言が重要である。本研究では、実ごみ試料の燃焼実験と、長期にわたるごみ組成・運転実績データを活用した統計解析・モデルを組み合わせ、ごみ組成等の変化が焼却施設の運転、焼却残渣の性状に及ぼす影響を予測し、焼却残渣の有効利用の選択肢を提示することを目指す。
今年度の研究概要
混合ごみ試料電気炉で燃焼し、ごみ試料の元素分析、焼却残渣の主要元素含有量測定を実施する。また、焼却残渣の成分のうちセメント原料化の際に忌避元素となるCl、溶融処理での操業管理に影響する塩基度(CaO / SiO2)に着目し、セメント原料化や溶融処理における受入条件等を制約条件とした数理計画法による焼却残渣の有効利用モデルを構築する。
外部との連携
東京都環境科学研究所、東京都立大学
- 関連する研究課題
- 25971 : PJ3_物質フローの転換に順応可能な循環・隔離技術システムの開発
- 25563 : 資源循環分野(ア先見的・先端的な基礎研究)
- 25564 : 資源循環分野(イ政策対応研究)