ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

オキシダント生成に関連する水素酸化物ラジカルの多相反応に関する研究(令和 3年度)
A study of multiphase chemistry of hydrogen oxide radicals relevant to tropospheric ozone formation

研究課題コード
2123AO002
開始/終了年度
2021~2023年
キーワード(日本語)
光化学オキシダント,不均一反応,過酸化ラジカル,有機アエロゾル,大気化学輸送モデル
キーワード(英語)
photochemical oxidant,heterogeneous reaction,peroxy radical,organic aerosol,atmospheric chemical transport model

研究概要

オキシダント生成に関わる水素酸化物(HOx = OH + HO2)ラジカルのエアロゾルによる取込係数を、チャンバー実験で生成したエアロゾルを対象として評価する。また、液相における過酸化水素および有機過酸化物と鉄(II)イオンとの反応の生成物を界面・液相反応実験によって分析することによりHO2 ラジカルがエアロゾルに取込まれた後の反応機構を解明する。実験に基づく取込係数と反応機構の情報を用いて大気化学輸送モデルに多相反応機構を導入し、国内における過去のオキシダント濃度変化の再現性や、今後の排出抑制がオキシダント濃度に及ぼす影響を評価する。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

2021 年度には、人為起源SOA およびその無機物との混合粒子によるHOx ラジカルの取込係数とその相対湿度依存性を明らかにする。鉄(II)イオンとH2O2 の液相反応機構を明らかにする。実験結果に基づいて大気化学輸送モデルに多相反応を導入する。
2022 年度には、植物起源SOA およびその無機物との混合粒子によるHOx ラジカルの取込係数とその相対湿度依存性を明らかにする。鉄(II)イオンとROOH(R = tert-ブチル基)の液相および気液界面における反応機構を明らかにする。大気モデルを用いた過去の集中観測および国内O3 濃度の経年変化の再現実験を行い、多相反応がオゾン濃度および生成レジームの経年変化に及ぼした影響を評価する。
2023 年度には、人為起源SOA およびその無機物との混合粒子によるRO2 ラジカル(R = イソプロピル)の取込係数とその相対湿度依存性を明らかにする。鉄(II)イオンとROOH(R = ベンジル基)の液相および気液界面における反応機構を明らかにする。大気モデルを用いて、将来のVOC、NOx およびエアロゾル削減に対応するO3 濃度および生成レジームの感度評価が行われる。

今年度の研究概要

2021 年度には、人為起源SOA およびその無機物との混合粒子によるHOx ラジカルの取込係数とその相対湿度依存性を明らかにする。鉄(II)イオンとH2O2 の液相反応機構を明らかにする。実験結果に基づいて大気化学輸送モデルに多相反応を導入する。

外部との連携

分担者 梶井克純 (京都大学教授、連携研究グループ長)

課題代表者

佐藤 圭

  • 地域環境保全領域
    広域大気研究室
  • 室長(研究)
  • 博士(理学)
  • 化学
portrait

担当者